山の辺の道・長谷・室生 x 見どころ・レジャー
山の辺の道・長谷・室生のおすすめの見どころ・レジャースポット
山の辺の道・長谷・室生のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「天理駅前コフフン」、重厚な町家の間をそぞろ歩き「宇陀松山の町並み」、全長26kmにもおよぶ日本最古の自然道「山の辺の道」など情報満載。
- スポット:130 件
- 記事:4 件
山の辺の道・長谷・室生のおすすめエリア
山の辺の道・長谷・室生の新着記事
山の辺の道・長谷・室生のおすすめの見どころ・レジャースポット
121~140 件を表示 / 全 130 件
宇陀松山の町並み
重厚な町家の間をそぞろ歩き
その昔、宇陀地方の要として栄え、城下町から商家町へと変化していった松山地区。漆喰の壁や格子戸に特徴が見られる町家など、歴史を重ねてきた建物が観光客の目を楽しませる。毎年8月下旬にはライトアップイベント、10月中旬にはダリアの花を路地に並べるイベント「宇陀松山華小路」を開催している。
![宇陀松山の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010177_00025.jpg)
![宇陀松山の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010177_00022.jpg)
宇陀松山の町並み
- 住所
- 奈良県宇陀市大宇陀拾生
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通大宇陀行きバスで19分、大宇陀下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
山の辺の道
全長26kmにもおよぶ日本最古の自然道
奈良の春日山の山麓から桜井市の海柘榴市跡に至る日本最古の自然道。全長は26kmにもおよぶ。山間と平野を縫うように進む道には、いくつもの歌碑や古社寺が点在する。
![山の辺の道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010239_00000.jpg)
![山の辺の道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010239_1046_2.jpg)
室生寺の紅葉
紅葉のなかにたたずむ堂塔の数々
「女人高野」の別名で知られる古刹。重要文化財の弥勒堂、国宝の金堂、唐様と天竺様を応用した本堂、屋外に建つ五重塔としては最も小さい五重塔などが建ち並び、秋にはモミジの紅葉が鮮やかにその背景を飾る。
![室生寺の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010593_00002.jpg)
![室生寺の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010593_3462_1.jpg)
室生寺の紅葉
- 住所
- 奈良県宇陀市室生78
- 交通
- 近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通室生寺前行きバスで15分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=大人600円、小人400円/宝物殿=400円、小学生未満無料/
- 営業期間
- 11月上旬~12月上旬
- 営業時間
- 8:30~17:00、12月は9:00~16:00、ライトアップは17:00~20:00
西光寺
樹齢約300年のシダレザクラは隠れた花見スポットとして人気
室生寺の西にある小高い山の中腹に立つ古寺。この寺の城之山桜と呼ばれるシダレザクラは、樹齢約300年。知る人ぞ知る桜の隠れたスポットとして人気を集めている。
みはる温泉 美榛苑(日帰り入浴)
眺望がよく、幅広い効能と保温効果でリピーター続出の温泉
素肌にやさしいpH値8.69のアルカリ泉は美容液をぬったようにしっとり。浴場はシンプルだがジェット噴流のローリングバスがここちよく、眺望も快適だ。リピーターが多く、行楽客にも人気。
![みはる温泉 美榛苑(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000198_3380_1.jpg)
みはる温泉 美榛苑(日帰り入浴)
- 住所
- 奈良県宇陀市榛原福地255
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から徒歩20分(榛原駅から無料送迎バスあり、要確認)
- 料金
- 入浴料=大人520円、小人(3歳~小学生)260円/1日入浴フリー券=大人830円、小人420円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:30(閉館20:00)
四社神社
古くから伊勢街道を通る旅人が立ち寄り参拝したという神社
四柱を祀る神社で、伊勢街道を通る旅人が、お参りをしたという。社域には御井と呼ばれる井戸がある。毎年10月の秋まつりでは獅子舞が奉納される。
四社神社
- 住所
- 奈良県宇陀郡御杖村菅野2309
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通曽爾村役場前行きバスで1時間、曽爾掛西口で村内バス神末行きに乗り換えて15分、菅野中村下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
道の駅 なら歴史芸術文化村
奈良県が誇る歴史文化資源に触れる
奈良の歴史文化や芸術文化を「知る・学ぶ・楽しむ」ことを通じ、「本物にふれる」ことで「新たな視点・感性」が育む場を提供する。農産物直売所や産直レストラン、伝統工芸品ショップなどがある。
道の駅 なら歴史芸術文化村
- 住所
- 奈良県天理市杣之内町437-3
- 交通
- 西名阪自動車道天理ICから国道169・25号、一般道を桜井方面へ車で4km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる