トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 秋 > 関西 x 見どころ・体験 x 秋 > 奈良 x 見どころ・体験 x 秋 > 奈良・斑鳩 x 見どころ・体験 x 秋

奈良・斑鳩 x 見どころ・体験

「奈良・斑鳩×見どころ・体験×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「奈良・斑鳩×見どころ・体験×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。木津川沿いに立つ古社で、子授けなどの神として信仰を集めている「恋志谷神社」、鷲峰山の山頂に建つ重要文化財の多宝塔がある寺「鷲峯山 金胎寺」など情報満載。

  • スポット:22 件
  • 記事:14 件

奈良・斑鳩のおすすめエリア

奈良

日本の歴史の礎が築かれた、世界に誇る文化財が残る街

大和郡山

金魚の養殖が盛んな、豊臣秀長が築いた城下町

法隆寺・斑鳩

のどかな田園風景が広がる里に聖徳太子ゆかりの寺社が点在する

信貴・生駒

トラが出迎える毘沙門天の寺と山上から見下ろす都会の展望

奈良・斑鳩のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 22 件

恋志谷神社

木津川沿いに立つ古社で、子授けなどの神として信仰を集めている

木津川沿いに立つ古社。子授け、婦人病封じの神として古くから人々の信仰を集めている。社殿には後醍醐天皇の寵妃が祀られており、毎年4月2日と9月2日には大祭が行われる。

恋志谷神社の画像 1枚目

恋志谷神社

住所
京都府相楽郡南山城村南大河原
交通
JR関西本線大河原駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

鷲峯山 金胎寺

鷲峰山の山頂に建つ重要文化財の多宝塔がある寺

鷲峰山の山頂に立つ寺。役行者により天武4(675)年に創建され、のちに泰澄が再興したという。重要文化財の多宝塔には、愛染明王像を安置している。9月第1日曜は大般若転読法要・お茶供養。

鷲峯山 金胎寺の画像 1枚目

鷲峯山 金胎寺

住所
京都府相楽郡和束町原山鷲峰山9
交通
JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで25分、原山下車、徒歩1時間
料金
拝観料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由