エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x ひとり旅 > 関西 x ひとり旅 > 奈良 x ひとり旅

奈良

「奈良×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「奈良×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。桃山時代から受け継がれる伝統の味「御菓子司 本家菊屋 本店」、奈良の食材で絶品イタリアン「TRATTORIA piano」、街の人々の暮らしを学ぶ私設資料館「奈良町資料館」など情報満載。

  • スポット:339 件
  • 記事:130 件

奈良のおすすめエリア

奈良・斑鳩

平城京が置かれた古都には、2つの世界遺産指定地域が

飛鳥・橿原

激動の古代史を語る多くの遺跡と神武天皇を祀る社

吉野・十津川

修験道の聖地である桜の名所と、深い山間に湧く多彩な温泉

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

奈良のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 339 件

御菓子司 本家菊屋 本店

桃山時代から受け継がれる伝統の味

御城之口餅(おしろのくちもち)は、郡山城主であった豊臣秀長が兄の太閤秀吉をもてなす際に出したという菓子。つぶあんを求肥で包み、きなこをまぶした上品な甘さの一口サイズ。

御菓子司 本家菊屋 本店の画像 1枚目
御菓子司 本家菊屋 本店の画像 2枚目

御菓子司 本家菊屋 本店

住所
奈良県大和郡山市柳1丁目11
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩5分
料金
御城之口餅=700円(6個入)、1620円(15個入)、2160円(20個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:30

TRATTORIA piano

奈良の食材で絶品イタリアン

地元奈良の食材を中心に、シンプルながらも奥深い味わいのイタリア料理をカジュアルな雰囲気で気軽に楽しめる。店内の石窯で焼き上げる食感のよいピザやパスタはもちろん、本格的なメインディッシュをランチでもいただくことができる。

TRATTORIA pianoの画像 1枚目
TRATTORIA pianoの画像 2枚目

TRATTORIA piano

住所
奈良県奈良市橋本町15-1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩3分
料金
ランチ=1200円~/ピッツァ大和=1580円/牛ほほ肉赤ワイン煮込み=1890円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:30)、17:00~23:00(閉店24:00)、日曜の夜は~22:00(閉店23:00)
奈良の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

奈良 万葉若草の宿 三笠

奈良・大和高原
可愛い小鹿が遊ぶ若草山近く。都会の喧騒を離れ、豊かな自然に囲まれた古都奈良の絶景に出会える宿。
4.22
[最安料金]11,000円〜

十津川温泉 ホテル昴

吉野・十津川・天川・五條
源泉100%かけ流し 極めて贅沢な『極上な温泉』。良質な温泉とお料理が自慢★世界遺産小辺路沿いの宿!
4.52
[最安料金]17,765円〜

SETRE NARAMACHI(セトレ ならまち)

奈良・大和高原
【オーベルジュ&ホテルレストラン】奈良が生んだ食材・伝統・歴史を食で楽しみ食文化を楽しむ!
4.15
[最安料金]13,600円〜

洞川(どろがわ)温泉☆後鬼の湯・宿 花屋徳兵衛

吉野・十津川・天川・五條
洞川温泉で一番の老舗。温かいおもてなしのリトリート湯宿
4.64
[最安料金]12,000円〜

大正楼<奈良県>

橿原・大和郡山・天理・生駒
大神神社御用達。明日香、長谷寺、山の辺の道に近い純和風旅館。古代史フリークが集う家族経営の宿。
5
[最安料金]11,800円〜

天川・洞川温泉 温泉・名水・後鬼の里 旅館 紀の国屋甚八

吉野・十津川・天川・五條
創業300年築70年。当時のままの館 ・露天庭風呂(貸切・24H入浴可)・美味料理・12時アウト
4.21
[最安料金]10,000円〜

洞川温泉 あたらしや旅館

吉野・十津川・天川・五條
くつろぎの時間
4.73
[最安料金]10,000円〜

かくれ里の宿 森の交流館

吉野・十津川・天川・五條
2016年4月28日、リニューアルオープン!森のオアシスならではの、木をふんだんに使った宿泊施設です
4.53
[最安料金]12,870円〜

洞川温泉 行者の宿 角甚

吉野・十津川・天川・五條
昔ながらの三和土に縁側、旅籠の風情を残す全8室の和空間に露天風呂付客室が完成。
4.59
[最安料金]13,000円〜
もっと見る
リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

奈良町資料館

街の人々の暮らしを学ぶ私設資料館

仏像や江戸から明治にかけての生活民具、古い商家の絵看板などの品々を展示している。売店では、庚申さんとして知られる「身代り申」のお守りを販売。吉祥天立像が祀られていることから吉祥堂とも呼ばれる。

奈良町資料館の画像 1枚目
奈良町資料館の画像 2枚目

奈良町資料館

住所
奈良県奈良市西新屋町14-3
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
入館無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

曽爾高原温泉 お亀の湯

曽爾の大自然と爽やかな高原の湯を堪能

ビール工房や米パン工房、各種レストランなどがそろう曽爾高原の複合施設。和風宿の趣を漂わせる温泉館には、豊富な湯量を生かした大きな露天風呂、石と木の2種が味わい深い大浴場を備える。

曽爾高原温泉 お亀の湯の画像 1枚目
曽爾高原温泉 お亀の湯の画像 2枚目

曽爾高原温泉 お亀の湯

住所
奈良県宇陀郡曽爾村太良路830
交通
近鉄大阪線名張駅から三重交通山粕西行きバスで45分、太良路下車、徒歩20分(10・11月は名張駅から三重交通曽爾高原行きバスで50分、曽爾高原ファームガーデン下車すぐ)
料金
入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)450円/ (回数券(12枚綴)大人8000円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉館21:00)、12~翌3月は~19:30(閉館20:30)

サボン

心ときめくフェルト雑貨

フェルト作家の生駒姉妹の工房&ショップ。花モチーフのアクセサリーなどの作家作品が並ぶほか、縁側に盆栽が並びなごみの空間が広がる。

サボンの画像 1枚目
サボンの画像 2枚目

サボン

住所
奈良県奈良市高畑町1316
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで6分、破石町下車、徒歩3分
料金
しかのブローチ=3024円/しかのおしりポーチ=3996円/しかのめがねケース=4536円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~18:00

おふさ観音

美しい花と音色に癒される

18世紀後半に妙円尼が開基したと伝わる。本尊は十一面観音で、長寿や病気退散のご利益がある。春と秋に約3800種類のバラが咲き誇ることでも有名で、美しい姿と芳香に心が安らぐ。夏には2500以上の風鈴が音色を奏でる風鈴まつりも行なわれる。

おふさ観音の画像 1枚目
おふさ観音の画像 2枚目

おふさ観音

住所
奈良県橿原市小房町6-22
交通
JR桜井線畝傍駅から徒歩10分
料金
本堂拝観料=300円/ (20名以上の団体は本堂拝観料270円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

春日荷茶屋

神聖な春日大社の境内で旬の恵みにほっとひと息

春日の杜に包まれた風流な茶店。白味噌仕立ての万葉粥が名物で、3月は菜の花、10月は栗と芋など月替わりの具材を楽しみに通う人も。天気の良い暖かい日は、手入れが行き届いた四季折々の花が美しい庭園の屋外席にて味わいたい。

春日荷茶屋の画像 1枚目
春日荷茶屋の画像 2枚目

春日荷茶屋

住所
奈良県奈良市春日野町160
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
大和名物膳=1650円/万葉粥=1100円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~16:00(閉店)

高松塚壁画館

発見当時の色彩を再現したレプリカが見られる

藤原京期(694~710)に築造、直径は下段23m、上段18m、高さ5mの二段式の円墳。被葬者は特定されていないが、天武天皇の皇子説、臣下説、朝鮮半島系王族説などがある。隣接する高松塚壁画館では、棺を納めていた石槨の原寸模型、副葬品のレプリカ、壁画の現状模写などを展示し、高松塚古墳の全容を再現している。

高松塚壁画館の画像 1枚目
高松塚壁画館の画像 2枚目

高松塚壁画館

住所
奈良県高市郡明日香村平田439
交通
近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩15分
料金
入館料=大人300円、高・大学生130円、小・中学生70円/図禄=700円/ (10名以上の団体は大人250円、高・大学生100円、小・中学生50円、障がい者は本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

玄米庵

ヘルシーなのに満足感たっぷり

自然農法で作る野菜をはじめ、動物性食品を一切使わない小鉢セットが評判。かわいらしい器がずらりと並び、食べごたえ十分。もうひとつの注目は、毎朝店主が有機栽培玄米をかまどで炊き上げたご飯と、杵と臼でつく玄米餅。どれもじっくり味わいたい。

玄米庵の画像 1枚目
玄米庵の画像 2枚目

玄米庵

住所
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺東1丁目3-24
交通
JR大和路線法隆寺駅から奈良交通法隆寺門前行きバスで4分、中宮寺前下車、徒歩5分
料金
小鉢セット(ランチ限定)=1750円/蒸し野菜コース(夜は4名より、5日前まで要予約)=4200円/玄米餅セット=1100円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(材料がなくなり次第閉店)、17:00~21:00(夜は要予約)

亀形石造物

水を流すための巧みな装置

近年発掘され、話題をよんだ石造物。亀の甲羅の部分には、水をためるようなくぼみがあり、水を流す装置の一部だったと考えられている。

亀形石造物の画像 1枚目
亀形石造物の画像 2枚目

亀形石造物

住所
奈良県高市郡明日香村岡
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで20分、万葉文化館西口下車すぐ
料金
協力金=大人300円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:45(閉門17:00)

御菓子司 鶴屋徳満

古都奈良の風情を感じる銘菓が揃う老舗和菓子店

明治初期に創業、奈良でも古い歴史を持つ和菓子店。多くの和菓子を天皇家に献上してきた宮内庁御用達で、店主自ら厳選する最高の材料を使った和菓子を作り続ける。人気のかき氷は三条店(角振新屋町4)でもいただける。

御菓子司 鶴屋徳満の画像 1枚目
御菓子司 鶴屋徳満の画像 2枚目

御菓子司 鶴屋徳満

住所
奈良県奈良市下御門町29
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩8分
料金
和三盆あん氷(6~10月)=800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30

器人器人

古い町家に似合う器たち

ちゃぶ台のある古民家に、店主がひと目ぼれした全国の作家約30人の陶器やガラス製品、木工品が並ぶ。温かな手仕事の品々は普段使いできるものばかり。

器人器人の画像 1枚目
器人器人の画像 2枚目

器人器人

住所
奈良県奈良市東包永町61-21階
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
片口=5060円/手びねりおちょこ=各1540円/マグカップ=2970円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00

稲渕の棚田

飛鳥川沿いに広がる美しい棚田の風景

飛鳥の絶好のカメラポイント。飛鳥川沿いの傾斜地に整然と棚田が広がり、その美しさから「日本の棚田百選」に選ばれた。秋には案山子コンテストが開催される。

稲渕の棚田の画像 1枚目
稲渕の棚田の画像 2枚目

稲渕の棚田

住所
奈良県高市郡明日香村稲渕
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで27分、石舞台下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

藤田芸香亭

和紙をかわいくアレンジ

元は紙問屋だった老舗。店内には多数の和紙や和紙製品、美術工芸品が豊富に並ぶ。風景や人形を和紙で貼絵したハガキセットやカードなど、和紙の風合が温かい品が揃う。

藤田芸香亭の画像 1枚目
藤田芸香亭の画像 2枚目

藤田芸香亭

住所
奈良県奈良市光明院町12
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩7分
料金
竹紙張り子=2700円/ハガキセット=324円~/カード=216円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00

茶房 暖暖

中庭を眺めながら味わう

古い町家にバーなども併設する茶房。ここで出す茶粥御膳は若い女性に人気が高い。もち米を使って炊き上げる茶粥に、きび砂糖入りの手作りわらび餅が付く。

茶房 暖暖の画像 1枚目
茶房 暖暖の画像 2枚目

茶房 暖暖

住所
奈良県奈良市西新屋町43奈良オリエント館内
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
冷たい茶粥御膳(夏期限定)=1500円/茶粥御膳(ほうじ茶または小豆茶が選べる)=1350円/黒米おこわ御膳=1350円/大和茶とわらびもち=620円/白玉ぜんざい=600円/白玉アイス=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店、時期により異なる)

フルコト

雑貨を通して奈良の魅力を発信

奈良を中心に活動する編集者など、個性豊かな店主たちが交代で店頭に立つ。鹿や古墳をモチーフにした奈良ならではの雑貨、観光の参考になる本などがそろう。

フルコト

住所
奈良県奈良市東包永町61-22階
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
大和寧楽花札=2800円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00

森奈良漬店

無添加で安心の多彩な味

東大寺南大門近くにある創業明治2(1869)年の奈良漬の老舗。酒粕と塩で漬け込んだ瓜、きゅうり、すももなど、全部で10種類の奈良漬が購入できる。

森奈良漬店の画像 1枚目

森奈良漬店

住所
奈良県奈良市春日野町23
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
きざみ奈良漬=380円~/袋入り瓜=650円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

當麻寺

ボタンと中将姫の曼荼羅

聖徳太子の弟、麻呂子(当麻皇子)が建立し、7世紀後半に豪族の当麻氏がこの地に移築した。飛鳥時代に創建され、白鳳・天平様式の大伽藍を有する當麻寺は、白鳳時代の弥勒如来像や四天王像、中将姫が蓮糸で織り上げたという當麻曼荼羅など、見どころが多い。

當麻寺の画像 1枚目
當麻寺の画像 2枚目

當麻寺

住所
奈良県葛城市當麻1263
交通
近鉄南大阪線当麻寺駅から徒歩15分
料金
本堂・金堂・講堂=大人500円、小学生250円/中之坊庭園・霊宝殿=大人500円、小学生250円/写仏体験=1500円/ (特別公開等により変更あり、各塔頭は別料金)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)

千寿亭

コシのある手延べそうめんを四季折々の多彩な味わいで

嘉永3(1850)年創業のそうめんの老舗「池利」直営の食事処。大和地鶏のだしで味わうつけ麺をはじめ、葛入りそうめん、トマト味噌にゅうめんなど工夫を凝らした豊富なメニューが楽しめる。手ごろな会席風のお膳も人気。

千寿亭

住所
奈良県桜井市芝293
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩10分
料金
冷やし素麺=810円/天ぷらにゅうめん=982円/そうめん懐石「山の辺」=2808円/冷やしそうめん(天ぷら付)=1004円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉店18:00)

本家寿吉屋奈良漬店

名物の薬師味噌をみやげに

薬師寺南門前にある奈良漬専門店。素材の旨みを生かした奈良漬が人気。ウリやキュウリはもちろん、メロン、セロリ、スイカ、生姜などもある。薬師味噌も名物のひとつ。

本家寿吉屋奈良漬店の画像 1枚目
本家寿吉屋奈良漬店の画像 2枚目

本家寿吉屋奈良漬店

住所
奈良県奈良市西ノ京町392-2薬師寺南門前
交通
近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩3分
料金
3年うり奈良漬=2700円(1包)/奈良漬=1080円~(1袋)/奈良漬各種桐箱詰=1296円~/薬師味噌=648円~(1袋)/セロリの奈良漬=1080円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅