奈良 x イベント
奈良のおすすめのイベントスポット
奈良のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。聖徳太子の忌日の法要「法隆寺お会式」、奈良公園の鹿をナチュラルホルンを吹いて集める「鹿寄せ」、古式の装束を身にまとい鹿の革で作られた鞠を蹴り合う「けまり祭」など情報満載。
- スポット:68 件
- 記事:1 件
奈良のおすすめエリア
奈良の新着記事
奈良のおすすめのイベントスポット
61~80 件を表示 / 全 68 件
鹿寄せ
奈良公園の鹿をナチュラルホルンを吹いて集める
奈良公園の鹿をナチュラルホルンを吹いて集める催し。電話予約により1回2万円で実施。キャンペーン中(例年2月上旬~3月中旬、変更の場合あり)には無料で見学できる。
鹿寄せ
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町160
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 11~翌9月
- 営業時間
- 10:00~(要問合せ)
けまり祭
古式の装束を身にまとい鹿の革で作られた鞠を蹴り合う
祭神藤原鎌足と中大兄皇子のけまり故事にちなんで行われる祭。古式の装束を身にまとったけまり保存会の人々が、独特の掛け声とともに、鹿の革で作られた鞠を蹴り合う。
けまり祭
- 住所
- 奈良県桜井市多武峰319談山神社
- 交通
- 近鉄大阪線桜井駅から桜井市コミュニティバス談山神社行きで25分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=大人600円、小学生300円/
- 営業期間
- 4月29日、11月3日
- 営業時間
- 11:00~
奈良大文字送り火
合図と共に点火。またたくまに巨大な「大」の字が山肌に浮かぶ
20:00、合図と共に高円山に点火。またたくまに巨大な“大”の字が山肌に浮かび上がる。中心の「金尾」では休むことなく読経が続けられ、厳かな雰囲気があたりを包む。
![奈良大文字送り火の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000780_1877_1.jpg)
奈良大文字送り火
- 住所
- 奈良県奈良市高円山、春日神社境内・飛火野(慰霊祭典場)
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩20分(飛火野)
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 8月15日
- 営業時間
- 慰霊祭は18:50~、点火は20:00~(要確認)
高山八幡宮例祭
稚児行列や子ども御輿が賑やかに社を詣でる秋の祭り
五穀豊穣を祈願する秋祭り。氏子の当家6名と宮司で御神体に様々な神饌をお供えし、初日の宵宮を迎える。翌日の本祭には、稚児行列や子ども御輿などが賑やかに社に詣でる。
高山八幡宮例祭
- 住所
- 奈良県生駒市高山町12679-1高山八幡宮
- 交通
- 近鉄けいはんな線学研北生駒駅から奈良交通庄田方面行きバスで10分、高山八幡宮前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月下旬の土曜
- 営業時間
- 詳細は要問合せ
やまとの夏まつり
大和郡山城跡から放たれる花火が大和郡山の夏祭りを締めくくる
金魚の町として有名な大和郡山の夏祭りを締めくくる花火大会。時間は短いが、単発、スターマインが近くの大和郡山城跡から放たれ、上空を彩る花火は見物客たちを魅了する。
大安寺光仁会(癌封じ笹酒祭り)
がん封じの祈祷と共に、青竹の筒に入れられた笹酒が振舞われる
奈良時代に光仁天皇が、青竹の筒に入れて温めた酒「笹酒」で無病息災を保たれたという故事にちなんで行われる。がん封じの祈祷を受けると、健康を祈って笹酒が振舞われる。
大安寺光仁会(癌封じ笹酒祭り)
- 住所
- 奈良県奈良市大安寺2丁目18-1大安寺
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通大安寺方面行きバスで10分、大安寺下車、徒歩10分(当日は奈良駅から門前まで直通臨時バスの運行あり)