奈良 x 日帰り温泉・入浴施設
「奈良×日帰り温泉・入浴施設×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「奈良×日帰り温泉・入浴施設×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。曽爾の大自然と爽やかな高原の湯を堪能「曽爾高原温泉 お亀の湯」、やさしい肌ざわりの温泉とたっぷりの湯量が快適「きなりの湯」、自然豊かな川沿いの温泉。ハイキング帰りにも格好「やはた温泉」など情報満載。
- スポット:30 件
- 記事:2 件
奈良のおすすめエリア
奈良の新着記事
奈良のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 30 件
曽爾高原温泉 お亀の湯
曽爾の大自然と爽やかな高原の湯を堪能
ビール工房や米パン工房、各種レストランなどがそろう曽爾高原の複合施設。和風宿の趣を漂わせる温泉館には、豊富な湯量を生かした大きな露天風呂、石と木の2種が味わい深い大浴場を備える。
![曽爾高原温泉 お亀の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010596_00010.jpg)
![曽爾高原温泉 お亀の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010596_00005.jpg)
曽爾高原温泉 お亀の湯
- 住所
- 奈良県宇陀郡曽爾村太良路830
- 交通
- 近鉄大阪線名張駅から三重交通山粕西行きバスで45分、太良路下車、徒歩20分(10・11月は名張駅から三重交通曽爾高原行きバスで50分、曽爾高原ファームガーデン下車すぐ)
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)450円/ (回数券(12枚綴)大人8000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉館21:00)、12~翌3月は~19:30(閉館20:30)
きなりの湯
やさしい肌ざわりの温泉とたっぷりの湯量が快適
下北山スポーツ公園内に建つ充実設備の温泉館。浴場は樹齢100年を超す槇を使った「槇の湯」と打たせ湯やサウナが爽快な「栃の湯」が男女交替。湯は薄い黄濁色で、やさしい肌ざわりが好評。
![きなりの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000997_3460_2.jpg)
![きなりの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000997_3460_3.jpg)
きなりの湯
- 住所
- 奈良県吉野郡下北山村上池原282
- 交通
- 近鉄吉野線大和上市駅から奈良交通R169ゆうゆうバスで2時間10分、池原大橋下車、徒歩12分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/ (障がい者割引あり(入浴料400円))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00(閉館21:30)、土・日曜、祝日は10:00~21:30(閉館22:00)
やはた温泉
自然豊かな川沿いの温泉。ハイキング帰りにも格好
東吉野の四郷川沿いに建つ、格調高い雰囲気の温泉施設。浴場は御影石を使った岩風呂と古代檜造りの檜風呂が1週間ごとに男女交替。対岸には食事や宿泊ができる「ふるさと村」がある。
![やはた温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000675_1046_1.jpg)
やはた温泉
- 住所
- 奈良県吉野郡東吉野村大豆生720-2
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通東吉野村役場行きバスで45分、終点でコミュニティバスふるさと号小川大又線に乗り換えて30分、やはた温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人(12歳~)500円、小人(6~11歳)200円、6歳未満無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:30(閉館21:00)、12月1日~翌3月15日は~19:30(閉館20:00)
湯泉地温泉 滝の湯
美しい滝を間近に望む渓流の湯
端整なしつらいの露天風呂と内湯があり、夜はライトアップされた小さな滝が露天風呂から望める。泉温が高いため加水する場合もあるが、基本は源泉そのままをかけ流しで利用。ゆっくりと湯を堪能できる環境と、木の香漂う十津川らしい空間が快適。
![湯泉地温泉 滝の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010049_20220921-2.jpg)
![湯泉地温泉 滝の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010049_20220921-6.jpg)
湯泉地温泉 滝の湯
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村小原373-1
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間30分、十津川村役場下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~20:00(閉館)
ホテル杉の湯
自然に包まれた山間の秘湯と奥吉野の風情を楽しむ
公共施設では全国初の政府登録国際観光旅館。風流な岩露天や槙風呂など格調ある浴場は森閑とした渓谷美に囲まれ、とくに紅葉のころは見事な眺めが湯船から楽しめる。道の駅を併設しており、吉野の工芸品や地元食材といったみやげものも豊富。郷土料理が味わえるレストランもあるので、旅の拠点としてはもちろん、ドライブ中の立ち寄りにも格好だ。
![ホテル杉の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010453_00003.jpg)
![ホテル杉の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010453_00002.jpg)
ホテル杉の湯
- 住所
- 奈良県吉野郡川上村迫695
- 交通
- 近鉄吉野線大和上市駅から奈良交通湯盛温泉杉の湯行きバスで40分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人700円、小学生400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00(閉館19:00)
梅の郷 月ヶ瀬温泉
田園風景が懐かしい梅の郷の湯、展望露天風呂も人気
庭園風の露天風呂はのんびり温泉が楽しめると好評。食事処では地元の素材を使った各種定食や梅にちなんだ膳が味わえる。伊賀盆地を見渡す高台に設置された展望露天風呂も気持ちいい。
![梅の郷 月ヶ瀬温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000605_3897_1.jpg)
![梅の郷 月ヶ瀬温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000605_3897_2.jpg)
梅の郷 月ヶ瀬温泉
- 住所
- 奈良県奈良市月ヶ瀬尾山2681
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から三重交通桃香野口行きバスで30分、月ヶ瀬温泉口下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人700円、小学生350円/入浴料(梅まつり期間2月中旬~3月下旬)=大人800円、小学生400円/ (65歳以上600円、障がい者450円(要証明書))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~20:00(閉館20:30)
たかすみの里 たかすみ温泉
木の香り漂う浴槽でのんびりくつろぐ山里の温泉
詩情あふれる文学の里にふさわしい上品なたたずまいの温泉館。浴場は槇と檜の2種で、それぞれ庭園露天風呂付き。著名作家の遺墨や書画などを展示した「たかすみ文庫」を併設している。
![たかすみの里 たかすみ温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010169_1226_1.jpg)
![たかすみの里 たかすみ温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010169_1476_2.jpg)
たかすみの里 たかすみ温泉
- 住所
- 奈良県吉野郡東吉野村平野835
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通東吉野村役場行きバスで45分、鷲家で東吉野村コミュニティバス「ふるさと号」小川杉谷線に乗り換えて30分、たかすみ温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生200円/たかすみ文庫入館料=高校生以上200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:30(閉館21:00)、12月1日~翌3月15日は~19:30(閉館20:00)、たかすみ文庫は~16:30(閉館17:00)
保養センター下市温泉秋津荘 明水館
風流な露天風呂が好評の素朴な山里温泉
保温作用の高い湯は肌にやさしく、リウマチや神経痛、肩こりに効果があると近所の人たちにも人気。秋津荘は宴会や会議ができ、併設の明水館で日帰り入浴ができる。風流な露天風呂が好評だ。
![保養センター下市温泉秋津荘 明水館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000593_1476_4.jpg)
保養センター下市温泉秋津荘 明水館
- 住所
- 奈良県吉野郡下市町ヨ邑2189
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通岩森行きバスで20分、下市温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生300円、小学生未満無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30(閉館20:00)
ホテル昴(日帰り入浴)
すべての浴槽が源泉かけ流し。庭園風の露天風呂が快適
昴の郷に建つリゾート感覚のホテル。温泉館「星の湯」に壺湯や打たせ湯を配した露天風呂、温泉プールを備え、十津川の湯を源泉かけ流しで楽しめる。そばの川岸には十津川名物「野猿」がある。
![ホテル昴(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000625_00002.jpg)
![ホテル昴(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000625_00001.jpg)
ホテル昴(日帰り入浴)
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村平谷909-4
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、ホテル昴下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人(1歳~小学生)400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~17:00(GW・盆時期・1月1日は~16:00)
上北山温泉 薬師湯
行楽帰りの寄り道にも格好。野趣あふれる露天風呂が人気
北山川の河川敷に源泉をもつ静かな温泉。毎分350リットルというふんだんな湯量を誇り、浴室の大きな主浴槽にはいつもたっぷりの新鮮湯が満たされている。景色のいい素朴な露天風呂も人気が高い。
上北山温泉 薬師湯
- 住所
- 奈良県吉野郡上北山村河合552-2フォレストかみきた 2階
- 交通
- 近鉄吉野線大和上市駅から奈良交通R169ゆうゆうバス下桑原行きで1時間40分、河合下車、徒歩5分(バスの本数は少ないので要問合せ)
- 料金
- 入浴料=大人700円、小学生350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~20:30(閉館21:00、時期により異なる)
十津川温泉 庵の湯
バスターミナルに直結、木の香りが気持ちいい共同湯
十津川らしい総木造りがすがすがしさとレトロ感を同時に漂わせる公衆浴場。二津野ダム湖畔を見渡す男女別浴槽のほか、手湯・足湯や県内初の飲泉場、ベンチを配した休憩コーナーなどが設けられ、温泉公園のような趣が好評。
![十津川温泉 庵の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010599_3252_1.jpg)
![十津川温泉 庵の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010599_3252_2.jpg)
十津川温泉 庵の湯
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村平谷865
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、十津川温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/ (足湯、手湯、飲泉場は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~20:00(閉館)
洞川温泉センター
芳しい木の香に癒される村営の日帰り温泉施設
村営の日帰り温泉施設。吉野杉で造った建物に高貴な檜を使った浴場があり、漂う自然木の香りが何ともすがすがしい。大峰山の登山口として知られるエリアで、シーズンには行楽客でにぎわう。
![洞川温泉センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000659_3842_1.jpg)
![洞川温泉センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000659_00000.jpg)
洞川温泉センター
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川13-1
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)200円/ (団体10名以上は10%割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30(閉館20:00)、8月は~20:30(閉館21:00)
天の川温泉センター
秘湯の風情に癒される山の湯
浴槽には高野槙をぜいたくに使い、木の香りがリフレッシュ効果を倍増させてくれる。岩造りの露天風呂もあり、アウトドア派に人気。建物は木質にこだわった本格派で、山間の温泉らしい風情がここちいい。
![天の川温泉センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000663_00003.jpg)
![天の川温泉センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000663_00004.jpg)
天の川温泉センター
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村坪内232
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通中庵住行きバスで1時間15分、天の川温泉センター下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30(閉館20:00)
伊勢本街道 みつえ温泉 姫石の湯
大自然に囲まれた御杖観光の中核的スポット
温泉施設を中心に、地場産品直売所「街道市場みつえ」や食事処などを併設した御杖観光の目玉スポット。2つの大浴場をはじめ、壺・樽風呂、露天風呂のほか、バリアフリーの貸切風呂も備えている。
![伊勢本街道 みつえ温泉 姫石の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010598_3380_1.jpg)
![伊勢本街道 みつえ温泉 姫石の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010598_3380_2.jpg)
伊勢本街道 みつえ温泉 姫石の湯
- 住所
- 奈良県宇陀郡御杖村神末6330道の駅「伊勢本街道 御杖」内
- 交通
- 近鉄大阪線名張駅から三重交通敷津行きバスで55分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/貸切介護浴室(要予約、要証明書)=2300円(1時間、以降30分毎に1150円)/家族風呂(3歳未満の子供連れ家族)=3000円(1時間)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30(閉館20:00)
奥香落温泉
保湿効果のある泉質の湯
雄壮な景観と自然に囲まれた温泉。泉質はナトリウム-炭酸水素塩温泉となっており、保湿効果が高く肌がツルツルになる自慢の泉質の温泉。一軒宿は閉館のため温泉にはいることはできない。
奥香落温泉
- 住所
- 奈良県宇陀郡曽爾村今井太良路
- 交通
- 近鉄大阪線名張駅から三重交通山粕西行きバスで40分、太良路下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
ゆららの湯 押熊店
開放感抜群の広々したな露天風呂が自慢
近畿圏でも有数のスケールが魅力の露天風呂は、純和風と南国バリ風の2種が毎週日曜日に男女入れ替え。細胞をリフレッシュさせてくれる濃度の高いマイナスイオン風呂やミストサウナがだんとつ人気。
![ゆららの湯 押熊店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010597_1998_1.jpg)
![ゆららの湯 押熊店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010597_1998_2.jpg)
ゆららの湯 押熊店
- 住所
- 奈良県奈良市押熊町2147-1
- 交通
- 近鉄奈良線学園前駅から奈良交通高の原行きバスで15分、東登美ヶ丘1丁目下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人750円、小人(4歳~小学生)350円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人800円、小人400円/ゆららの日(第3水曜)=大人500円、小人250円/ (会員入会200円、会員は各種割引あり、奈良店と共通)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~23:30(閉館24:00)、土・日曜、祝日は7:00~
あすかの湯
大和路によく似合う上品な和建築の人気温浴施設
庭園に配した露天風呂、広々とした内湯を合わせると全17種ものアイテム浴を備え、湯めぐりの楽しさはひとしお。トゴール温泉や炭酸泉といった体の芯まで作用するヘルシー志向の湯も好評だ。湯上がりはメニュー豊富な食事処やごろりと横になれる座敷でのんびりしたい。
![あすかの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010908_3762_1.jpg)
![あすかの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010908_3762_2.jpg)
あすかの湯
- 住所
- 奈良県橿原市醍醐町375
- 交通
- 近鉄大阪線耳成駅から徒歩12分
- 料金
- 入浴料=大人680円、小人(3歳~小学生)320円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人730円、小人370円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~翌0:30(閉館翌1:00)
下北山温泉
温泉館・宿泊施設・キャンプ場などの設備が充実した「美人の湯」
池原ダムの近くにある温泉。地下1200mから汲み上げる源泉は肌に良いと評判。併設するレストランでは特産物を活かしたオリジナルメニューが楽しめる。
下北山温泉
- 住所
- 奈良県吉野郡下北山村上池原
- 交通
- 近鉄吉野線大和上市駅から奈良交通R169ゆうゆうバス下桑原行きで2時間10分、池原大橋下車、徒歩12分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
天然温泉 はり温泉らんど
大和野菜の市場が有名な大規模道の駅の温泉
大和産品や地野菜のマーケット、多彩なレストラン、イチゴ園が人気の巨大道の駅に併設。スパハウスにはカラオケやフィットネスジムを備え、浴場は素朴だが、露天風呂もあってのんびりできる。
吉野温泉
吉野の山の懐深く静かに湧く300年の伝統を誇る歴史の癒し湯
吉野山の谷間にあり、今も秘湯の趣が漂う。一軒宿「吉野温泉元湯」は島崎藤村が滞在、作品を執筆したことで知られる宿。古くから行者や文人に愛された温泉として歴史を誇る。
![吉野温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000983_3364_1.jpg)
![吉野温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000983_1512_1.jpg)