奈良 x 見どころ・レジャー
「奈良×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「奈良×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。今井町を代表する堂々たるたたずまい「今西家住宅」、吉野を愛した放浪の歌人の幽居「西行庵」、久米仙人伝説が残る花の寺「久米寺」など情報満載。
- スポット:329 件
- 記事:36 件
奈良のおすすめエリア
奈良の新着記事
奈良のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 329 件
今西家住宅
今井町を代表する堂々たるたたずまい
慶安3(1650)年に建設された壮大な建物。今西家は古代豪族・十市県主(とおちのあがたぬし)の一族で、今井町の自治を担っていた名家。邸内にはお白洲があり、裁判も行なわれていた。その地位ゆえ随所に武家の城郭の要素が見られる。内部見学は予約が必要。
![今西家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000215_1046_2.jpg)
![今西家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000215_3772_1.jpg)
今西家住宅
- 住所
- 奈良県橿原市今井町3丁目9-25
- 交通
- 近鉄橿原線八木西口駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料(要予約)=大人500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30
西行庵
吉野を愛した放浪の歌人の幽居
法師となった西行が侘び住まいをした小さな庵。師と仰ぐ西行を慕い、芭蕉がやって来たという。庵のそばには今も水が湧く苔清水がある。清水は大和の水31選のひとつ。
![西行庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000583_3772_1.jpg)
西行庵
- 住所
- 奈良県吉野郡吉野町吉野山
- 交通
- 近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅で吉野大峯ケーブル自動車奥千本口行きバスに乗り換えて20分、奥千本口下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
久米寺
久米仙人伝説が残る花の寺
7世紀後半に聖徳太子の弟の来目皇子、あるいは久米仙人により建てられたといわれる古寺。また、弘法大師が初めて真言密教を教えた寺でもあり、真言宗発祥の地を称している。和洋40種以上が咲き誇る6月のアジサイや、ツツジの名所としても有名。
久米寺
- 住所
- 奈良県橿原市久米町502
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から徒歩5分
- 料金
- 本堂拝観=400円/あじさい園=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
飛鳥坐神社
奈良を代表する奇祭で知られる
天長6(829)年に現在の地へ移転。境内には陰陽石が多数置かれており、子宝、縁結びなどのご利益があるとして信仰されている。奇祭のおんだ祭でも有名。
![飛鳥坐神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000244_3460_2.jpg)
![飛鳥坐神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000244_3460_3.jpg)
飛鳥坐神社
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村飛鳥707-1
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで19分、飛鳥大仏前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
大和文華館
緑豊かな美術館
古代から近代に至る日本、中国、朝鮮を中心にした東洋の絵画、書蹟、彫刻、陶磁、漆工、染織などの美術品を収蔵し、年7回ほどの平常展で順次公開。特別展は年1回開催。
![大和文華館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000297_3462_1.jpg)
大和文華館
- 住所
- 奈良県奈良市学園南1丁目11-6
- 交通
- 近鉄奈良線学園前駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人620円、高・大学生410円、小・中学生無料/特別展=大人930円、高・大学生720円、小・中学生無料/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館17:00)
御霊神社
縁結びの人気スポット
祟り神を鎮める「御霊会」を催したことが始まり。西紀寺町の祟道天皇社とともに南都二大御霊社とされる。境内の出世稲荷社は縁結びの神様としても知られ、かわいらしい「恋みくじ」が人気。春、境内に咲く八重桜やしだれ桜、大輪のボタンの美しさは必見。
![御霊神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010880_3895_1.jpg)
![御霊神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010880_00014.jpg)
かしば・屯鶴峯温泉
二上山を望む爽快な露天風呂と充実の休憩スペースでゆったり
市福祉センターの2階に浴場があり、二上山を望む爽快なロケーション。内風呂、露天風呂とも手すり付きのバリアフリー設計だ。ラウンジや娯楽室など休憩スペースが充実し、ゆっくりできる。
かしば・屯鶴峯温泉
- 住所
- 奈良県香芝市逢坂1丁目374-1香芝市総合福祉センター
- 交通
- 近鉄大阪線近鉄下田駅から徒歩15分(JR香芝駅、近鉄下田駅から公共バスあり、要確認)
- 料金
- 入浴料=大人800円、小学生500円/ (市内在住者の入浴料は16~59歳500円、小学生~15歳、60~64歳300円、65歳以上200円、身体障がい者・療育・精神障がい者保健福祉手帳持参者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30(閉館20:00)
きなりの湯
やさしい肌ざわりの温泉とたっぷりの湯量が快適
下北山スポーツ公園内に建つ充実設備の温泉館。浴場は樹齢100年を超す槇を使った「槇の湯」と打たせ湯やサウナが爽快な「栃の湯」が男女交替。湯は薄い黄濁色で、やさしい肌ざわりが好評。
![きなりの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000997_3460_2.jpg)
![きなりの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000997_3460_3.jpg)
きなりの湯
- 住所
- 奈良県吉野郡下北山村上池原282
- 交通
- 近鉄吉野線大和上市駅から奈良交通R169ゆうゆうバスで2時間10分、池原大橋下車、徒歩12分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/ (障がい者割引あり(入浴料400円))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00(閉館21:30)、土・日曜、祝日は10:00~21:30(閉館22:00)
河合家住宅
今なお現役の歴史ある造り酒屋
真っ白な漆喰壁が印象的な「上品寺屋」という屋号の造り酒屋で、今井町のなかでは比較的早い時期に建てられた2階建ての家。現在も酒屋として営業しており、銘酒「出世男」などさまざまなお酒を買うことができる。
![河合家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000218_00003.jpg)
河合家住宅
- 住所
- 奈良県橿原市今井町1丁目7-8
- 交通
- 近鉄橿原線八木西口駅から徒歩8分
- 料金
- 1階のみ=100円/1・2階(2階の見学時は要予約、パンフレット付)=300円/ (団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
湯泉地温泉 泉湯
気軽な雰囲気と渓谷に沿った露天風呂が魅力
湯泉地温泉の共同湯。気取りのない雰囲気が人気で、観光客の利用も多い。露天風呂からは、眼下に十津川の渓流と対岸の緑を望む。ほのかに硫黄臭が香る豊富な湯が湯船に満たされ、保温効果も抜群。
![湯泉地温泉 泉湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000627_20211220-1.jpg)
![湯泉地温泉 泉湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000627_1046_1.jpg)
湯泉地温泉 泉湯
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村武蔵28-4
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間30分、十津川村役場下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館)
景行天皇陵
大和古墳群の中で最大規模
日本武尊の父といわれる第12代景行天皇の墓。大和古墳群の中でも最大の前方後円墳で全長300m。周囲に濠をめぐらし、古墳の近くには陪塚がある。
![景行天皇陵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000415_00002.jpg)
景行天皇陵
- 住所
- 奈良県天理市渋谷町
- 交通
- 近鉄天理線天理駅から奈良交通桜井駅行きバスで16分、渋谷下車、徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉園)
松伯美術館
美人画・花鳥画の名作を展示
日本画家の上村松園・松篁・淳之3代の作品を収集・保管している美術館。草稿・写生・美術資料なども展覧会を通じて紹介。若手の育成を図る公募展も開催している。
![松伯美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000192_1046_1.jpg)
松伯美術館
- 住所
- 奈良県奈良市登美ヶ丘2丁目1-4
- 交通
- 近鉄奈良線学園前駅から奈良交通学研奈良登美ヶ丘駅・学研北生駒駅・高山サイエンスタウン行きバスで5分、大渕橋(松伯美術館前)下車すぐ
- 料金
- 平常展=大人820円、小・中学生410円/特別展=大人1030円、小・中学生510円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館17:00)
法隆寺iセンター
斑鳩の資料や情報を集めよう
法隆寺や中宮寺、藤ノ木古墳など、寺院や古墳などの観光に役立つ斑鳩の里観光案内所。パンフレットや観光マップなど、気軽に持ち帰ることができる。
![法隆寺iセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001049_1046_1.jpg)
![法隆寺iセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001049_4027_1.jpg)
法隆寺iセンター
- 住所
- 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺1丁目8-25
- 交通
- JR大和路線法隆寺駅から奈良交通法隆寺門前行きバスで5分、法隆寺前下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料(多目的ホールの占有は別料金)/レンタサイクル(1時間)=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(閉館)
岩船寺
四季折々の花が咲き誇る関西のあじさい寺
天平元(729)年に聖武天皇の勅願で行基が創建した寺。桜や紅葉の季節も美しいが、6月上旬~7月上旬のアジサイは特に有名。朱塗りの重要文化財、三重塔が目を引く。
![岩船寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001513_996_2.jpg)
![岩船寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001513_00003.jpg)
岩船寺
- 住所
- 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
- 交通
- JR関西本線加茂駅から木津川市コミュニティバス加茂山の家行きで15分、岩船寺下車すぐ
- 料金
- 大人400円、中・高校生300円、小学生200円 (30名以上の団体は大人350円、中・高校生200円、小学生100円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:45(閉門17:00)、12~翌2月は9:00~15:45(閉門16:00)
やはた温泉
自然豊かな川沿いの温泉。ハイキング帰りにも格好
東吉野の四郷川沿いに建つ、格調高い雰囲気の温泉施設。浴場は御影石を使った岩風呂と古代檜造りの檜風呂が1週間ごとに男女交替。対岸には食事や宿泊ができる「ふるさと村」がある。
![やはた温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000675_1046_1.jpg)
やはた温泉
- 住所
- 奈良県吉野郡東吉野村大豆生720-2
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通東吉野村役場行きバスで45分、終点でコミュニティバスふるさと号小川大又線に乗り換えて30分、やはた温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人(12歳~)500円、小人(6~11歳)200円、6歳未満無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:30(閉館21:00)、12月1日~翌3月15日は~19:30(閉館20:00)
大野寺
春のしだれ桜と磨崖仏で知られる
「室生寺の西の大門」と呼ばれ、室生寺の末寺として崇敬を集めてきた。本尊は弥勒菩薩(秘仏)。また宇陀川対岸には後鳥羽上皇の勅願で作られた日本最大級の弥勒磨崖仏が刻まれ、遥拝所もある。春には見事な枝ぶりの小糸しだれ桜が咲くことでも有名。
![大野寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000213_1046_1.jpg)
![大野寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000213_00002.jpg)
大野寺
- 住所
- 奈良県宇陀市室生大野1680
- 交通
- 近鉄大阪線室生口大野駅から徒歩5分
- 料金
- 入山料=300円/入山料(4月)=400円/ (30名以上で団体割引あり、障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)、冬期は~16:00
湯泉地温泉 滝の湯
美しい滝を間近に望む渓流の湯
端整なしつらいの露天風呂と内湯があり、夜はライトアップされた小さな滝が露天風呂から望める。泉温が高いため加水する場合もあるが、基本は源泉そのままをかけ流しで利用。ゆっくりと湯を堪能できる環境と、木の香漂う十津川らしい空間が快適。
![湯泉地温泉 滝の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010049_20220921-2.jpg)
![湯泉地温泉 滝の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010049_20220921-6.jpg)
湯泉地温泉 滝の湯
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村小原373-1
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間30分、十津川村役場下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~20:00(閉館)
不退寺
平安歌人・在原業平ゆかりの寺
平城天皇が退位後に隠棲した地とされ、それを受け継いだ孫の在原業平が、みずから刻んだ仏像を安置して寺としたのが始まり。業平自作とされる聖観音立像や、五大明王像、本堂などの建造物が重要文化財に指定されている。境内には業平にちなんだ椿やビナンカズラなど四季折々の花が咲く。
![不退寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000472_00002.jpg)
不退寺
- 住所
- 奈良県奈良市法蓮町517
- 交通
- 近鉄奈良線新大宮駅から徒歩15分
- 料金
- 拝観料=大人500円、中・高校生300円、小学生200円/特別展=大人600円、中・高校生400円、小学生300円/業平忌(5月28日)=大人700円、中・高校生500円、小学生300円/ (20名以上の団体は割引あり、奈良市内在住の高齢者は拝観料50円引、特別展100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)