エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関西 x 見どころ・レジャー > 奈良 x 見どころ・レジャー

奈良 x 見どころ・レジャー

奈良のおすすめの見どころ・レジャースポット

奈良のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。四季折々の風景が楽しめる「大台ヶ原の山野草」、「法隆寺東院鐘楼」、狐の伝説で親しまれる「源九郎稲荷神社」など情報満載。

  • スポット:823 件
  • 記事:36 件

奈良のおすすめエリア

奈良・斑鳩

平城京が置かれた古都には、2つの世界遺産指定地域が

飛鳥・橿原

激動の古代史を語る多くの遺跡と神武天皇を祀る社

吉野・十津川

修験道の聖地である桜の名所と、深い山間に湧く多彩な温泉

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

奈良のおすすめの見どころ・レジャースポット

221~240 件を表示 / 全 823 件

大台ヶ原の山野草

四季折々の風景が楽しめる

美しい原生林や山の花を見るなら西大台がおすすめ。7月の七ッ池付近では、バイケイソウの群落が見られる。5月のシャクナゲ、10月の紅葉も美しい。

大台ヶ原の山野草の画像 1枚目

大台ヶ原の山野草

住所
奈良県吉野郡上北山村小橡
交通
近鉄吉野線大和上市駅から奈良交通大台ヶ原行きバスで1時間45分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月第3土曜~11月
営業時間
情報なし
奈良の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

奈良ホテル

奈良・大和高原
関西の迎賓館として1909年創業。伝統のおもてなしで心に残る旅を。
4.5
[最安料金]18,300円〜

奈良 万葉若草の宿 三笠

奈良・大和高原
可愛い小鹿が遊ぶ若草山近く。都会の喧騒を離れ、豊かな自然に囲まれた古都奈良の絶景に出会える宿。
4.33
[最安料金]13,200円〜

古都奈良の宿 飛鳥荘

奈良・大和高原
料亭旅館が魅せる本格会席。露天風呂やお部屋から世界遺産「興福寺五重塔」を望む。
4.76
[最安料金]10,670円〜

十津川温泉 ホテル昴

吉野・十津川・天川・五條
源泉100%かけ流し 極めて贅沢な『極上な温泉』。良質な温泉とお料理が自慢★世界遺産小辺路沿いの宿!
4.43
[最安料金]18,700円〜

SETRE NARAMACHI(セトレ ならまち)

奈良・大和高原
【オーベルジュ&ホテルレストラン】奈良が生んだ食材・伝統・歴史を食で楽しみ食文化を楽しむ!
4.27
[最安料金]13,600円〜

洞川(どろがわ)温泉☆後鬼の湯・宿 花屋徳兵衛

吉野・十津川・天川・五條
洞川温泉で一番の老舗。温かいおもてなしのリトリート湯宿
4.5
[最安料金]14,700円〜

ANDO HOTEL 奈良若草山(DLIGHT LIFE & HOTELS)

奈良・大和高原
唯一無二のロケーションと絶品和食を心ゆくまで「安堵」なお時間を。
4.5
[最安料金]12,000円〜

大正楼<奈良県>

橿原・大和郡山・天理・生駒
大神神社御用達。明日香、長谷寺、山の辺の道に近い純和風旅館。古代史フリークが集う家族経営の宿。
5
[最安料金]11,800円〜

天川・洞川温泉 温泉・名水・後鬼の里 旅館 紀の国屋甚八

吉野・十津川・天川・五條
◆スーパーSALE参加中◆創業300年 露天庭風呂(貸切・24H入浴可)・美味料理・12時アウト
4.25
[最安料金]11,000円〜
もっと見る

無数にある格安航空券をすばやく一括検索

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

源九郎稲荷神社

狐の伝説で親しまれる

童謡『やまとの源九郎さん』でも知られる神社は、日本三大稲荷のひとつ。本殿には白狐源九郎が祀られている。

源九郎稲荷神社

住所
奈良県大和郡山市洞泉寺町15
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩10分

道の駅 ふたかみパーク 當麻

白鳳文化、相撲発祥の地。郷土料理と歴史ロマンを堪能

ふたかみパークに併設。代表名産は五穀豊穣を願って作られていた小麦餅。食事処で頂ける地元の新鮮野菜をふんだんに使った蓮花定食(蓮根まんじゅう付)は女性に大人気。

道の駅 ふたかみパーク 當麻の画像 1枚目

道の駅 ふたかみパーク 當麻

住所
奈良県葛城市新在家402-1
交通
南阪奈道路太子ICから府道・県道703号、国道165号を葛城方面へ車で6km
料金
小麦餅=329円/けはや御膳(要予約)=1350円/えんどう味噌=496円(420g)/蓮花定食=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは~16:00

興福院

徳川家綱の時代に僧院から再興された美しい尼寺

浄土宗知恩院派の尼寺。もとは僧院だが、徳川家綱の時代に尼寺として再興されたという。大門から広い清楚な庭をぬけ、中門の奥に本堂がある。本尊の阿弥陀三尊像は重文。

興福院

住所
奈良県奈良市法蓮町881
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通西大寺駅行き(法華寺経由)バスで8分、佐保小学校下車、徒歩3分

當麻寺奥院のボタン

ボタンの寺として有名。シーズン中風情豊かで美しい様を見られる

当麻寺はボタンの寺として有名。奥院の浄土庭園にはボタンが約3000株あり、4月中旬からの花のシーズンには一斉に咲き誇る様は風情豊かで美しい。冬にも冬ボタンがある。

當麻寺奥院のボタンの画像 1枚目
當麻寺奥院のボタンの画像 2枚目

當麻寺奥院のボタン

住所
奈良県葛城市當麻1263當麻寺奥院
交通
近鉄南大阪線当麻寺駅から徒歩15分
料金
浄土庭園=300円/浄土庭園+宝物館=500円/
営業期間
4月中旬~5月5日、12月20日~翌1月下旬
営業時間
9:00~17:00

龍田神社

法隆寺の守護神である龍田大明神をまつる神社

法隆寺創建の際、聖徳太子が白髪の老人に顕化した龍田大明神のお告げにより法隆寺建立の地が決められたことから、法隆寺の守護神として鎮座、大明神を守護神として祀る。神社から約1kmの竜田川は紅葉の名勝地として知られる。

龍田神社の画像 1枚目

龍田神社

住所
奈良県生駒郡斑鳩町龍田1丁目5-3
交通
JR大和路線王寺駅から奈良交通法隆寺前行きバスで10分、竜田神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

童仙房高原

村の北部に位置する、避暑地として有名な高原地帯

村の北部に位置する標高約500mの高原地帯。関西屈指の避暑地として名高い。日本の原風景を今に残す、癒しとやすらぎに包まれている。8月頃からはブルーベリー狩りを楽しめる。

童仙房高原の画像 1枚目

童仙房高原

住所
京都府相楽郡南山城村童仙房
交通
JR関西本線大河原駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

宮の向いキャンプ場・北今西キャンプ場

施設が清潔で近くに温泉も

周辺は平家落人伝説が伝わる山里で、自然と静けさを求めるには最適。場内は明るい雰囲気で、快適に過ごせる。

宮の向いキャンプ場・北今西キャンプ場の画像 1枚目

宮の向いキャンプ場・北今西キャンプ場

住所
奈良県吉野郡野迫川村北今西440
交通
京奈和自動車道高野口ICまたは橋本ICから国道370・480号で高野山方面へ、高野山から高野龍神スカイラインを12km南下、レストラン鶴姫手前を案内看板に従い左折、一般道を約9km進み現地へ。高野口ICから49km
料金
入場料=大人330円、小人(3歳~小学生)160円/サイト使用料=オート1区画2000円(7・8月は3000円~)/宿泊施設=バンガロー10000円(7・8月は13000円~)/
営業期間
4~11月
営業時間
イン13:00、アウト11:00

Snow Park DOROGAWA

四季を通して楽しめる観光地、洞川温泉にある奈良県のスキー場

四季を通して楽しめる観光地、洞川温泉にある奈良県のスキー場。積雪と来場者次第で営業するというほのぼのとした雰囲気がある。近隣に旅館や民宿も多く、雪遊びで楽しんだ帰りは洞川温泉センターで温まろう。

Snow Park DOROGAWAの画像 1枚目
Snow Park DOROGAWAの画像 2枚目

Snow Park DOROGAWA

住所
奈良県吉野郡天川村洞川
交通
京奈和自動車道五條北ICから国道24・370・309号、県道21号を天川方面へ車で40km
料金
リフト1日券(入場料別)=大人1500円、小人1000円/半日券(入場料別)=大人1000円、小人700円/入場料=大人1000円、小人500円/ (レンタル料金スキーセットは3500円)
営業期間
12月下旬~翌3月上旬
営業時間
年により異なる

西里の町並み

法隆寺を支えた人々が暮らした、昔の面影を残す静かな集落

法隆寺の西側一帯に広がる西里は、昔ながらの町並みを今に残す静かな集落。細い旧道の両側に瓦屋根と白壁の民家や蔵があり、辻には赤い前垂れをつけた地蔵がたたずむ。

西里の町並みの画像 1枚目

西里の町並み

住所
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西
交通
JR大和路線法隆寺駅から奈良交通法隆寺門前行きバスで8分、終点下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

道の駅 吉野路大淀iセンター

吹き抜けの大きなホールには旬の野菜や果物がずらり

国道169号沿いにあり、吉野杉を活かした館内には、特産品コーナーや喫茶・軽食コーナー、パン工房などがある。地元農家の手による旬の野菜が豊富にそろう野菜直売所が人気。

道の駅 吉野路大淀iセンターの画像 1枚目
道の駅 吉野路大淀iセンターの画像 2枚目

道の駅 吉野路大淀iセンター

住所
奈良県吉野郡大淀町芦原536-1
交通
京奈和自動車道御所ICから県道118号・35号、国道165号を大淀方面へ車で10km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30、レストランは8:00~

野猿

スリル満点の空の上の秘密基地

屋形の人力ロープウェーのこと。古くから生活用に使われていたものが、観光客に人気となった。ロープを手繰り寄せながら対岸に渡る。昴の郷にあるものは、全長78mもある。

野猿の画像 1枚目

野猿

住所
奈良県吉野郡十津川村平谷(昴の郷、西川出合)
交通
近鉄大阪線大和八木駅から奈良交通新宮駅行きバスで4時間30分、ホテル昴下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

徳融寺

中将姫苦難の少女時代を伝える寺

融通念仏宗の寺で、本尊は阿弥陀如来立像。中将姫父娘の供養塔のほか、継母が雪の降る朝、彼女を松の木に縛って折檻した雪責松の跡がある。

徳融寺の画像 1枚目

徳融寺

住所
奈良県奈良市鳴川町25
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

亀の井ホテル 奈良(日帰り入浴)

世界遺産に隣接する閑静な温泉旅館。観光拠点に至便

平城宮跡の前に位置し、奈良観光の拠点に便利な宿。ナトリウム泉を引く大浴場には、古都奈良をイメージした焼き杉材の内装が落ち着く内風呂とゆったりした露天風呂があり、日帰り客の利用も多い。大和路散策のあとに汗を流すには格好の温泉だ。

亀の井ホテル 奈良(日帰り入浴)

住所
奈良県奈良市二条町3丁目9-1
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩15分

昭憲皇太后野立碑

下千本桜を見下ろす写真の絶景ポイント

吉野、下千本桜が見下ろせる写真の絶景ポイント。七曲の上にあるロープウェイを降りてすぐの場所にある。昭憲皇太后野立碑と共に、桜の時期には絶景が眺められる。

昭憲皇太后野立碑

住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山
交通
近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

道の駅 吉野路 上北山

対岸に露天風呂付きの温泉が。山里ならではの料理も

国道169号沿いの道の駅。販売コーナーでは、吉野杉の木工品や栃餅、ゐざさ寿司など土地の名物が手に入る。

道の駅 吉野路 上北山の画像 1枚目

道の駅 吉野路 上北山

住所
奈良県吉野郡上北山村河合1-1
交通
京奈和自動車道五條北ICから国道24・370・169号を上北山村方面へ車で62km
料金
吉野杉わりばし=210円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(時期により異なる)

宗祐寺

織田信長と家臣により再建された。木造多聞天立像は重要文化財

古くは多聞院と呼ばれたが、16世紀後半、織田信長と家臣服部宗祐によって再建されたと伝わる。木造多聞天立像、絹本着色仏涅槃図は重要文化財。堂内には108観音菩薩の絵天井が広がる。

宗祐寺の画像 1枚目
宗祐寺の画像 2枚目

宗祐寺

住所
奈良県宇陀市榛原萩原2596
交通
近鉄大阪線榛原駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

栃尾観音堂

円空の手彫りの仏像がやさしくほほえむ

延宝3(1675)年、この地を訪れた円空が、栃尾の集落の小さな祠にこもって彫ったといわれる円空仏4体を安置。観音堂の仏像はいずれもやさしげな微笑をたたえている。

栃尾観音堂の画像 1枚目
栃尾観音堂の画像 2枚目

栃尾観音堂

住所
奈良県吉野郡天川村栃尾
交通
近鉄吉野線下市口駅から奈良交通中庵住行きバスで1時間30分、栃尾下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉場)

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅