トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 子連れ・ファミリー > 関西 x 見どころ・体験 x 子連れ・ファミリー > 北近畿 x 見どころ・体験 x 子連れ・ファミリー > 福知山・篠山 x 見どころ・体験 x 子連れ・ファミリー > 篠山 x 見どころ・体験 x 子連れ・ファミリー

篠山 x 見どころ・体験

「篠山×見どころ・体験×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「篠山×見どころ・体験×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。レトロな洋風建築にうっとり「大正ロマン館」、城下町のシンボルへ「篠山城跡」、里山に囲まれた丹波焼の郷「丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷」など情報満載。

  • スポット:4 件
  • 記事:6 件

篠山のおすすめエリア

篠山市街

武家屋敷と商家が江戸時代を彷彿させる姿のままに残る街

篠山のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 4 件

大正ロマン館

レトロな洋風建築にうっとり

大正12(1923)年に建てられた町役場を改築した篠山観光の拠点。館内には、みやげ物を扱う売店やカフェレストランがある。なかでも黒豆を使ったみやげが豊富にそろっている。

大正ロマン館の画像 1枚目
大正ロマン館の画像 2枚目

大正ロマン館

住所
兵庫県丹波篠山市北新町97
交通
JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車すぐ
料金
黒豆ソフト(テイクアウト)=480円/炒り豆黒大豆=540円(110g)/丹波の黒豆(ビール)=550円/ (施設により異なる)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

篠山城跡

城下町のシンボルへ

慶長14(1609)年、徳川家康の命により築城された篠山城は、別名を桐ヶ城という。城郭や堂々とした石垣が往時を偲ばせる。藩の公式行事に使われていた大書院も見応えあり。

篠山城跡の画像 1枚目
篠山城跡の画像 2枚目

篠山城跡

住所
兵庫県丹波篠山市北新町2-3
交通
JR宝塚線篠山口駅からウイング神姫バス篠山営業所行きで15分、二階町下車、徒歩10分
料金
入館料=大人400円、高校・大学生200円、小・中学生100円(天守台、本丸、二の丸は無料)/ (団体割引あり、篠山城大書院・歴史美術館・青山歴史村・安間家史料館の4館共通券有)
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00(閉館、時期により異なる)、篠山城大書院は9:00~16:30(閉館17:00)

丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷

里山に囲まれた丹波焼の郷

緑豊かな自然の中で、丹波焼を見て、体験して、楽しむことができる施設。古丹波の名品と現代作家の最新作を展示する伝産会館、丹波焼を展示販売する窯元横丁、登り窯など見どころが盛りだくさん。陶芸体験も人気。

丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷の画像 1枚目
丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷の画像 2枚目

丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷

住所
兵庫県丹波篠山市今田町上立杭3
交通
JR宝塚線相野駅から神姫グリーンバス清水寺行きまたは兵庫陶芸美術館行きで15分、陶の郷前下車すぐ
料金
入園料=大人200円、小・中学生50円/絵付け=1210円~/粘土細工(手びねり体験)=1320円~/ (20名以上の団体は入園料160円、障がい者手帳持参で入園料半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

篠山城大書院の桜

水をたたえた外堀沿いの桜が咲き誇り、多くの人で賑わう

築城の名手・藤堂高虎が手掛け、今も高石垣と馬出が残る1609(慶長14)年築城の平山城。周辺にはソメイヨシノが約1000本咲き誇り、毎年4月にさくらまつりを開催している。

篠山城大書院の桜の画像 1枚目

篠山城大書院の桜

住所
兵庫県丹波篠山市北新町
交通
JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
見学自由