トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関西 x 見どころ・レジャー > 北近畿 x 見どころ・レジャー > 福知山・篠山 x 見どころ・レジャー

福知山・篠山 x 見どころ・レジャー

福知山・篠山のおすすめの見どころ・レジャースポット

福知山・篠山のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。福知山ICから約5分の好立地。湯ざわりもやさしいナトリウム泉「福知山温泉 福湶源湯」、ハーブや薬草など珍しい植物と出会える「丹波市立薬草薬樹公園」、創業の地に建つグンゼの資料館「グンゼ博物苑」など情報満載。

  • スポット:119 件
  • 記事:10 件

福知山・篠山のおすすめエリア

福知山

趣ある町家が並ぶ、明智光秀ゆかりの城下町

篠山

城下町で丹波名物を味わい、焼物の魅力に触れる

柏原・氷上

丹波ブランドの食材が有名な、天目楓の黄葉と分水界の里

福知山・篠山のおすすめの見どころ・レジャースポット

81~100 件を表示 / 全 119 件

福知山温泉 福湶源湯

福知山ICから約5分の好立地。湯ざわりもやさしいナトリウム泉

ホテルロイヤルヒル福知山内の温泉施設。和風庭園やチャペルなどを備え、食事だけ、温泉だけの利用も可能。端整なあずま屋造りが印象的な露天風呂が気持ちいい。

福知山温泉 福湶源湯の画像 1枚目
福知山温泉 福湶源湯の画像 2枚目

福知山温泉 福湶源湯

住所
京都府福知山市土師澤居山
交通
JR山陰本線福知山駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

丹波市立薬草薬樹公園

ハーブや薬草など珍しい植物と出会える

山南地域にて古くから培われてきた薬草栽培の知識と伝統手法により、約300種類の薬草薬樹が植えられた広大な公園。薬草エキスたっぷりの薬草の湯の日帰り入浴や丹波の四季折々の食材や薬草をふんだんに使った薬膳料理なども楽しめて、心身ともに癒される施設。

丹波市立薬草薬樹公園の画像 1枚目
丹波市立薬草薬樹公園の画像 2枚目

丹波市立薬草薬樹公園

住所
兵庫県丹波市山南町和田338-1
交通
JR福知山線谷川駅から神姫グリーンバス坂尻行きで18分、和田局前下車、徒歩5分
料金
入園料=無料/入浴料=大人500円、小人300円、未就学児無料/薬膳料理(要予約)=1500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉園、11~翌3月は~17:00<閉園>)、入浴施設は10:00~20:30(閉館21:00)

グンゼ博物苑

創業の地に建つグンゼの資料館

下着メーカー、グンゼの博物苑。苑内は、「創業蔵」「現代蔵」「未来蔵」の3つで構成され、創業当時から現代、そして未来の事業を紹介している。大正6(1917)年に本社事務所として新築されたグンゼ記念館では、創業者波多野鶴吉の遺品や歴史資料を公開している。

グンゼ博物苑の画像 1枚目
グンゼ博物苑の画像 2枚目

グンゼ博物苑

住所
京都府綾部市青野町膳所1
交通
JR山陰本線綾部駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

篠山城大書院の桜

水をたたえた外堀沿いの桜が咲き誇り、多くの人で賑わう

築城の名手・藤堂高虎が手掛け、今も高石垣と馬出が残る1609(慶長14)年築城の平山城。周辺にはソメイヨシノが約1000本咲き誇り、毎年4月にさくらまつりを開催している。

篠山城大書院の桜の画像 1枚目

篠山城大書院の桜

住所
兵庫県丹波篠山市北新町
交通
JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
見学自由

福知山市動物園

季節の植物が見事な三段池公園内にあり、約70種の動物がいる

春は桜やツツジ、秋は紅葉の名所として知られる三段池公園内にある動物園。小動物を中心に、シロテテナガザルやオオカンガルーなど約70種の動物を見ることができる。

福知山市動物園の画像 1枚目
福知山市動物園の画像 2枚目

福知山市動物園

住所
京都府福知山市猪崎377-1三段池公園内
交通
JR山陰本線福知山駅からタクシーで10分
料金
大人220円、小人(4歳~中学生)110円 (障がい者手帳持参で大人110円、(4歳~中学生)50円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)

黒谷和紙会館

和紙の里で手すき体験に挑戦

綾部市北部の黒谷で約800年にわたり受け継がれている黒谷和紙は、京都府の無形文化財。和紙会館では紙漉の資料を展示しているほか、ハガキサイズ程度の手漉き体験ができる。

黒谷和紙会館の画像 1枚目

黒谷和紙会館

住所
京都府綾部市黒谷町東谷3
交通
JR山陰本線綾部駅からあやバス黒谷線黒谷和紙会館前行きで27分、終点下車すぐ
料金
入館料=無料/和紙漉き体験(5名以上、要予約)=700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30

二王の森 キャンプ場

里山の自然に包まれて、遊びと温泉を満喫

天然温泉施設「あやべ温泉」に併設しているので、温泉も楽しめるキャンプ場。山々に囲まれた芝生のサイトでキャンプが楽しめる。近くには迷宮巨大迷路や電動遊具などもあり、楽しみ方はいろいろ。

二王の森 キャンプ場の画像 1枚目
二王の森 キャンプ場の画像 2枚目

二王の森 キャンプ場

住所
京都府綾部市睦寄町和上50
交通
舞鶴若狭自動車道綾部ICから、府道77号で綾部市街方面へ。府道74号へ左折、広域農道へ進み、旭町交差点を左折して府道1号・51号で現地へ。綾部ICから21km
料金
サイト使用料=テント専用1張り4人まで3000円、追加1人600円/
営業期間
通年
営業時間
イン11:00、アウト10:00

あやべ温泉 二王の湯

溶存物質たっぷりの温泉。露天風呂からの眺望抜群

君尾山光明寺の国宝二王門にちなんでネーミング。浴場も「みっしゃく」「ならえん」と左右の二王の名で、ヌルヌルとした質感の温泉は美肌湯と呼ばれ人気。数種の生薬を配合した薬湯も好評だ。

あやべ温泉 二王の湯の画像 1枚目
あやべ温泉 二王の湯の画像 2枚目

あやべ温泉 二王の湯

住所
京都府綾部市睦寄町在ノ向10
交通
JR山陰本線綾部駅からあやバス上林線大町バスターミナル行きで32分、終点であやバス於見方面行きに乗り換えて7分、あやべ温泉前下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

綾部バラ園

造成から苗の植栽まで市民ボランティアの手で作られたバラ園

120種類1200本のバラの中でも、『アンネの日記』で知られるアンネ・フランクの父から贈られたというアンネのバラはひときわ目を引く。

綾部バラ園

住所
京都府綾部市青野町亀無1-2
交通
JR山陰本線綾部駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

川代公園キャンプ場

吊り橋から見る峡谷がきれい

公園内の一角に芝生のサイトがあり、使用料は無料だが、予約時に施設使用申請書(丹波市HPにあり)を丹波市役所恐竜観光振興課に提出が必要。

川代公園キャンプ場

住所
兵庫県丹波市山南町上滝
交通
舞鶴若狭自動車道丹南篠山口ICから国道176号、県道77号で丹波市山南町。左手に現地。丹南篠山口ICから9km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
4~12月
営業時間
インフリー、アウトフリー

ハイマート佐仲オートキャンプ場

開放感いっぱいのサイト

佐中ダム堰堤下にあり、草地のフリーサイトはオートキャンプが可能。キャンプ場の管理棟には丹波焼陶板風呂があり、無料で利用できる。佐中ダム釣り場では10月下旬~3月末まで、ワカサギ釣りも楽しめる。

ハイマート佐仲オートキャンプ場の画像 1枚目
ハイマート佐仲オートキャンプ場の画像 2枚目

ハイマート佐仲オートキャンプ場

住所
兵庫県丹波篠山市小坂459-3
交通
舞鶴若狭自動車道丹南篠山口ICから国道176号を福知山方面へ。大山下交差点を右折、高架を越えすぐ左折し県道289号で現地へ。丹南篠山口ICから10km
料金
入場料(入浴料込み)=大人1320円、小人(3歳~小学生)880円/サイト使用料=オートフリー2200円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00

篠山ギャラリーKITA’S

ニッポンの美が詰まったアートスペース

職人たちとのコラボレーションから生まれた器や照明器具などの販売と、作家の企画展示を行うおしゃれなギャラリー。喜多俊之氏デザインの丹波焼の器や家具、テーブルウェア―が並ぶ。

篠山ギャラリーKITA’Sの画像 1枚目

篠山ギャラリーKITA’S

住所
兵庫県丹波篠山市二階町9-1
交通
JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、春日神社前下車すぐ
料金
タンブラー=2860円(S)/丹波焼のカップ=4730円/徳利=7700円(1合)/盃=3300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉館)

高山寺

重厚な仁王門が印象的な紅葉の名所

奈良時代初期法道仙人により開基され重源上人により再興された寺。モミジの名所として知られる。広大な境内に広がる緑と朱塗りの山門のコントラストが美しい。

高山寺の画像 1枚目
高山寺の画像 2枚目

高山寺

住所
兵庫県丹波市氷上町常楽50-1
交通
JR福知山線石生駅から神姫グリーンバス佐治行きで30分、常楽下車、徒歩10分
料金
志納金=200円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由

草山温泉 やまもりの湯

古くから塩類霊泉として知られる褐色の湯

寛永年間からの歴史をもつと伝わる山懐の霊泉。露天風呂はこぢんまりしているものの、効能幅広い塩類系の褐色湯で、温泉らしさたっぷり。大谷西紀記念館やゴルフ場が近くにあり、行楽後のひと風呂に格好だ。

草山温泉 やまもりの湯

住所
兵庫県丹波篠山市遠方石ン堂41-1
交通
JR宝塚線篠山口駅から神姫バス草山温泉行きで40分、終点下車すぐ

京都大呂ガーデンテラス

のんびりした山村の雰囲気

のどかでゆったりとした雰囲気のキャンプ場。キャンプ場下には親水公園もあり、親子で楽しめる。場内は自然が豊かでシカなどの野生動物の姿を見かけることも。管理棟には共同浴場や売店があり、宿泊もできる。

京都大呂ガーデンテラス

住所
京都府福知山市大呂298-5
交通
舞鶴若狭自動車道福知山ICから国道9号・175号を舞鶴方面へ。京都丹後鉄道下天津駅看板の交差点を左折、府道528号を約3kmで現地。福知山ICから15km
料金
キャンプ場利用料=大人(中学生以上)500円、小人(4歳~小学生)300円/サイト使用料=オート1区画1500円~、利用日により料金変動あり/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~18:00、アウト11:00

興禅寺

徳川家光の乳母「春日局」生誕の地

黒井城の下館だった興禅寺は、七間堀と高石垣、白い練り塀などが戦国時代の居館の面影を残す。丹波市春日町出身の春日局の産湯井戸などが残り、黒井城跡とともに国指定史跡。

興禅寺の画像 1枚目
興禅寺の画像 2枚目

興禅寺

住所
兵庫県丹波市春日町黒井2263
交通
JR福知山線黒井駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

丹波篠山渓谷の森公園

林の中の快適キャンプ場

緑豊かな自然に囲まれて野外活動ができる施設。各サイトは独立した造りで、ゆったり過ごせる。コテージはバス、トイレなどを完備しており快適。屋根付きのバーベキューハウスなども人気。

丹波篠山渓谷の森公園の画像 1枚目
丹波篠山渓谷の森公園の画像 2枚目

丹波篠山渓谷の森公園

住所
兵庫県丹波篠山市後川上1170
交通
舞鶴若狭自動車道丹南篠山口ICから篠山市街を経由し国道372号を亀岡方面へ。日置北交差点で県道12号に右折。丹南篠山口ICから17km
料金
入場料=大人(高校生以上)300円、小人(4歳以上)200円/サイト使用料=オート1区画4700円~、AC電源使用料530円/宿泊施設=コテージ18900円、別途光熱費560円、ゴミ処理費150円/
営業期間
3月中旬~11月下旬(コテージは3月~12月24日)
営業時間
イン13:30、アウト11:00(コテージはイン14:00、アウト10:00)

皇大神社

元伊勢神社。大名行列を模して練り歩く神事などが行われる

内宮と外宮に分かれる元伊勢神社。正しくは町の中心に近い外宮を「豊受大神社」、内宮を「皇大神社」という。うっそうとした木立に囲まれた境内は厳かな雰囲気。

皇大神社の画像 1枚目
皇大神社の画像 2枚目

皇大神社

住所
京都府福知山市大江町内宮217
交通
京都丹後鉄道宮福線大江山口内宮駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

二王公園

ゴルフやテニス等のスポーツ施設の他に温泉、焼肉ハウスがある

光明寺二王門の近くに広がる公園。グラウンドゴルフやパターゴルフ、テニスコートといったスポーツ施設のほか、ふれあい広場や日帰り入浴施設のあやべ温泉などがある。

二王公園の画像 1枚目
二王公園の画像 2枚目

二王公園

住所
京都府綾部市睦寄町和上50
交通
JR山陰本線綾部駅からあやバス上林線大町バスターミナル行きで32分、終点であやバス於見市野瀬線於見行きに乗り換えて9分、二王公園前下車すぐ
料金
グラウンドゴルフ5コース(40ホール)周り放題=500円/テニスコート(2時間)=800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~日没まで