福知山・篠山 x 見どころ・レジャー
福知山・篠山のおすすめの見どころ・レジャースポット
福知山・篠山のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「奥丹波ブルーベリー農場」、水と親しみながら自然とふれあえる公園「水分れ公園」、丹波六社のひとつ。紅葉スポットとしても有名で優れた景観「大原神社」など情報満載。
- スポット:119 件
- 記事:10 件
福知山・篠山のおすすめエリア
福知山・篠山の新着記事
福知山・篠山のおすすめの見どころ・レジャースポット
61~80 件を表示 / 全 119 件
水分れ公園
水と親しみながら自然とふれあえる公園
瀬戸内海と日本海の両方に流れ出る川の水源地にあたり、本州一標高の低いという分水界を記念した公園。人工の滝や分水界をイメージした池があり、水分れ資料館も隣接している。バーベキューなどの公園利用は事前に許可が必要。
![水分れ公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28013087_2805_1.jpg)
大原神社
丹波六社のひとつ。紅葉スポットとしても有名で優れた景観
イザナミ、天照大神、月読命を安産と五穀豊穣の神として祀る。境内には京都府指定文化財の入母屋造りの本殿、拝殿、火神神社、水門神社などが立つ。府景観資産登録、府文化的景観資産登録。
![大原神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001435_996_1.jpg)
カタクリの群生地
春のわずかな期間だけ楽しめる薄紫の可憐な花
丹波市氷上町のクヌギ林の一角にあるカタクリの群生地。春の初めにほんの一瞬、可憐な花を咲かせる。温かい、天候のよい日に開花し、満開時は絨毯を敷きつめたようになる。
カタクリの群生地
- 住所
- 兵庫県丹波市氷上町清住
- 交通
- JR福知山線石生駅からタクシーで20分
- 料金
- 300円
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉園17:00)
篠山城下の町並み
江戸時代の面影を残す静かな町
城跡の西には、土塀や板塀から入母屋造りで茅葺き屋根の武家屋敷群がある。東には対照的に千本格子や荒格子が見える商家が軒を連ね、今もなお江戸時代の面影を残している。
![篠山城下の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28000979_3460_1.jpg)
![篠山城下の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28000979_3460_2.jpg)
篠山城下の町並み
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市西新町ほか
- 交通
- JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
丹波市立植野記念美術館
中国絵画やパプア・ニューギニアの民芸品など幅広い美術品を所蔵
加古川にかかる京橋のほとり、古代ギリシア神殿を思わせるエキゾチックな外観が目を引く。所蔵品は中国絵画や中国景徳鎮の磁器、パプア・ニューギニアの民芸品などと、幅広い。
丹波市立植野記念美術館
- 住所
- 兵庫県丹波市氷上町西中615-4
- 交通
- JR福知山線柏原駅から神姫グリーンバス佐治行きで15分、美術館前下車すぐ
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、企画展は別料金 (障がい者は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
綾部パーキングエリア(下り)
山間にあり自然豊かでのんびり休憩できる
舞鶴若狭自動車道下り線にあるパーキングエリア。トイレや自動販売機があるので休憩スポットとして利用できる。
綾部パーキングエリア(下り)
- 住所
- 京都府綾部市高槻町
- 交通
- 舞鶴若狭自動車道綾部JCTから舞鶴西IC方面へ車で3km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 充電スタンドは24時間
安国寺
足利家ゆかりの寺
足利尊氏生誕の地と伝わる寺。境内には尊氏と母の清子、妻の登子の墓がある。尊氏が国土安泰を祈って創建したといわれる茅葺きの本堂があり、紅葉の名所としても知られる。
![安国寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001426_2510_1.jpg)
![安国寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001426_2510_2.jpg)
安国寺
- 住所
- 京都府綾部市安国寺町寺ノ段1
- 交通
- JR舞鶴線梅迫駅から徒歩15分、またはJR山陰本線綾部駅からタクシーで20分
- 料金
- 無料 (団体5名以上は仏堂本殿などの拝観料1名300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(10~翌3月は9:00~)
達身寺
西国四十九薬師霊場25番、丹波古刹霊場第6番の札所
8世紀頃の創建とみられるが、詳細は不明な点が多い。平安、鎌倉期の仏像がおよそ80躯安置され、国の重要文化財(12躯)、県指定文化財(34躯)、市指定文化財(33躯)としてそれぞれ登録されている。また境内や寺周辺では見所も多く、春には黄色の水仙や薄紫色のカタクリの花、秋には紅葉や色とりどりのコスモスが広がる風景が楽しめる。毎年1月3日は早朝より毘沙門祭りが開かれる。
![達身寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001029_3460_4.jpg)
![達身寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001029_3460_1.jpg)
達身寺
- 住所
- 兵庫県丹波市氷上町清住259
- 交通
- JR福知山線石生駅からタクシーで15分
- 料金
- 400円 (20名以上の団体は300円引、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
綾部パーキングエリア(上り)
トイレや自動販売機があるのでホッと一息つける
舞鶴若狭自動車道上り線にあるパーキングエリア。トイレや自動販売機があるので休憩スポットとして利用できる。
綾部パーキングエリア(上り)
- 住所
- 京都府綾部市上杉町
- 交通
- 舞鶴若狭自動車道舞鶴西ICから綾部JCT方面へ車で6km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 充電スタンドは24時間
草山温泉 大谷にしき荘(日帰り入浴)
褐色の塩化物強塩泉は保温効果抜群。冬のボタン鍋も好評
京都府との境に近い山里に建つ温泉宿。休憩スペースもあり、外来入浴でものんびり気軽にくつろげる。いかにも温泉らしい褐色泉は幅広い薬効をもち、体の自然治癒力を高めるといわれている。ゴルフといっしょに利用するファンが多い。
草山温泉 大谷にしき荘(日帰り入浴)
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市遠方122-1
- 交通
- JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス草山温泉行きで40分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人550円、小人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉館21:00)
三段池公園の桜
池を中心に公園が広がっている。桜の名所でもある
周囲1.3kmの池の周りにある桜の名所。数千本の松やヒノキが茂る。この池を中心に公園が広がり、園内には福知山市三段池公園総合体育館、武道館、植物園、児童科学館、動物園などがある。
![三段池公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001919_1.jpg)
![三段池公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001919_2.jpg)
三段池公園の桜
- 住所
- 京都府福知山市猪崎377-1
- 交通
- JR山陰本線福知山駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~中旬(各施設は通年)
- 営業時間
- 情報なし
三段池
池を中心に公園が広がり、春は桜やツツジ秋はもみじが見られる
周囲約1.3kmの池で、春は桜やツツジ、秋はもみじの名所である。池を中心に公園が広がり、園内には体育館をはじめ、児童科学館、植物園、動物園などの施設が整っている。
兵庫県立ささやまの森公園
里山体験プログラムが充実
炭焼き体験やシイタケ作りなどの里山体験が充実。土・日曜、祝日を中心に開催され、予約制。ピクニックに最適な水辺の広場では、沢ガニをはじめとした生き物観察ができる。
![兵庫県立ささやまの森公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011756_2805_1.jpg)
兵庫県立ささやまの森公園
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市川原511-1
- 交通
- JR嵯峨野線園部駅から京阪京都交通福住行きバスに乗り換えて35分、川原東下車、徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
氷上パーキングエリア
地元の味を楽しみながらひと休み
北近畿豊岡自動車道にあるパーキングエリア。食事やお土産を販売している。休憩スポットとして利用できる。
氷上パーキングエリア
- 住所
- 兵庫県丹波市氷上町本郷
- 交通
- 北近畿豊岡自動車道春日ICから青垣IC方面へ車で7km
- 料金
- 丹波伝心 栗どら(売店)=280円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 売店は10:00~16:00、案内所は9:30~16:30
国領温泉
赤さび色の温泉は霊験あらたか。『丹波志』にも記された湯治の湯
その昔は「山乃神湯」と呼ばれ、丹波志にも記された伝統の湯治場。大正から昭和初期にかけては数軒の宿がありにぎわったが、現在は「助七」一軒。ラドンを含む赤褐色の湯が特徴的。
国領温泉
- 住所
- 兵庫県丹波市春日町国領
- 交通
- JR福知山線黒井駅から神姫グリーンバス野瀬行きで10分、進修校前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
慧日寺
永和元(1375)年建立され、丹波禅寺の中心として繁栄
永和元(1375)年建立の臨済宗妙心寺派の中本山である。山南三山に数えられ、七堂伽藍や塔頭18か寺、末寺46か寺など丹波禅寺の中心として繁栄した。
![慧日寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001009_3460_1.jpg)
![慧日寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001009_3460_2.jpg)
道の駅 丹波おばあちゃんの里
芝生の植えられた遺跡公園でピクニックも楽しめる
舞鶴若狭自動車道春日ICに接する。弥生時代の七日市遺跡を中心とした遺跡公園も併設。「フードコート」では、ジェラート、スイーツなど丹波の味覚がいろいろ楽しめる。
![道の駅 丹波おばあちゃんの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28013338_00000.jpg)
![道の駅 丹波おばあちゃんの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28013338_00007.jpg)
道の駅 丹波おばあちゃんの里
- 住所
- 兵庫県丹波市春日町七日市710
- 交通
- 舞鶴若狭自動車道春日ICからすぐ
- 料金
- コーヒー=340円/ランチ=1000円/おばあちゃんの里定食=850円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00、レストランは~17:00(閉店18:00)