エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ショッピング・おみやげ x シニア > 関西 x ショッピング・おみやげ x シニア > 北近畿 x ショッピング・おみやげ x シニア > 天橋立・丹後半島 x ショッピング・おみやげ x シニア

天橋立・丹後半島 x ショッピング・おみやげ

「天橋立・丹後半島×ショッピング・おみやげ×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「天橋立・丹後半島×ショッピング・おみやげ×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。懐かしい雰囲気が魅力「文珠荘 勘七茶屋」、丹後の自然が育んだワインと美食をともに楽しむ幸せ「天橋立ワイナリー」、宮津湾で獲れる新鮮魚介を存分に楽しめる「漁師町ととまーと」など情報満載。

  • スポット:18 件
  • 記事:10 件

天橋立・丹後半島のおすすめエリア

天橋立・丹後半島の新着記事

【兵庫県&京都府・但馬・丹後の日帰り温泉】外湯めぐりだけじゃない!「とろとろの美肌の湯」「豪快!滝風呂」「日本海を一望の湯」など但馬&丹後の日帰り温泉おすすめ19湯!

秘湯ムードあふれる温泉から眺めのいい露天風呂まで、日帰りで利用できる名湯が城崎や天橋立にはたくさんあ...

京都【天橋立】新名物! ばんばらこ丼を食べてみよう!

天橋立は日本海で獲れる新鮮な魚介、清流と豊かな大地で育った野菜や米などが味わえる食の宝庫。そんな豊富...

【香住・城崎・間人】カニ料理が堪能できる絶品宿をご紹介

香住・城崎・間人......但馬・丹後の冬のごちそうといえば、松葉ガニ。今回は松葉ガニの産地として名...

【与謝野町】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

【宮津】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

【城崎&天橋立】名物グルメ! どれを食べても大満足!

北近畿は山海の幸の宝庫。なかでも城崎・天橋立には、魚介や牛肉をはじめとした極上食材を使った名物グルメ...

【天橋立】おすすめの宿で温泉と旬の味覚を堪能!

天橋立を望む抜群の立地に建つ宿や、心癒やされるオーシャンビューの温泉、日本海の海の幸と、魅力たっぷり...

【舞鶴】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

【城崎&天橋立】話題のレストランをチェック!

全国から天橋立へのアクセス拠点、京都丹後鉄道宮津駅周辺に近年登場した2つのレストラン施設。趣の異なる...

ペットと泊まれる温泉宿15選 関西・西日本で人気!ワンコOKの宿【2024年最新】

ワンコといっしょに温泉へ行きたい!温泉宿を知り尽くした著者が、関西・西日本で人気のペットと泊まれる湯...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 18 件

天橋立・丹後半島のおすすめスポット

文珠荘 勘七茶屋

懐かしい雰囲気が魅力

智恩寺の山門前に建ち、学業の仏・文殊様にあやかった名物「智恵の餅」を売る店。つきたての餅の上に甘さ控えめのこし餡をたっぷりのせた天橋立名物として知られる。

文珠荘 勘七茶屋
文珠荘 勘七茶屋

文珠荘 勘七茶屋

住所
京都府宮津市文珠文殊堂山門前
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から徒歩3分
料金
智恵の餅1皿=260円(3個入り)/みやげ用(10個入り)=700円/重太郎餅=260円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
無休

天橋立ワイナリー

丹後の自然が育んだワインと美食をともに楽しむ幸せ

丹後産をはじめとする国産ぶどうを使って造られる、加熱処理を行わない生ワインが高い評価を受けるワイナリー。ワイナリーに併設するバイキングレストランでは自慢のワインとのマリアージュが楽しめる。

天橋立ワイナリー
天橋立ワイナリー

天橋立ワイナリー

住所
京都府宮津市国分123
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス伊根方面行きで20分、天橋立ワイナリー前下車すぐ
料金
ぶどう畑のマルシェ&レストランランチバイキング(平日)=1300円~/ランチバイキング(土・日曜、祝日)=大人1640円~、65歳以上1540円、子ども820円、3歳以上510円/ステーキ(ランチバイキングにプラス)=980円/茜ブラッシュ(ロゼ・500ml)=1338円/ナイヤガラ(白・720ml)=1338円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、レストランは11:00~14:00
休業日
水曜(見学予約があれば営業)

漁師町ととまーと

宮津湾で獲れる新鮮魚介を存分に楽しめる

新鮮な魚介を好みの調理で提供する食事処や練り製品の体験工房、みやげショップやカフェなど7店舗が入り、気軽に宮津の味を楽しむことができる。

漁師町ととまーと

住所
京都府宮津市漁師1775-25
交通
京都縦貫自動車道宮津天橋立ICから府道9号を天橋立方面へ車で3km
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店18:00)
休業日
火曜

竹中罐詰

手仕事だからこその高品質

新鮮な小ぶりのイワシを独特の方法で油漬けにしたオイルサーディンを製造している。さっぱりとした味付けで風味もよい。カキ、帆立貝柱、ホタルイカ、ハタハタ、沖ぎすなどの缶詰もある。

竹中罐詰

竹中罐詰

住所
京都府宮津市小田宿野160-3
交通
京都丹後鉄道宮福線宮津駅からタクシーで10分
料金
天橋立オイルサーディン=515円/カキ=820円/ホタルイカ=648円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

飯尾醸造

米にこだわる酢の老舗

漫画『美味しんぼ』やテレビでも取り上げられた「純米富士酢」で知られる。日本古来の製法にこだわった純米酢で、まろやかな酸味と深い味わいが特徴。色鮮やかな果実酢も人気。

飯尾醸造
飯尾醸造

飯尾醸造

住所
京都府宮津市小田宿野373
交通
京都丹後鉄道宮福線宮津駅からタクシーで10分
料金
純米富士酢=756円(500ml)/ピクル酢=648円(360ml)/紅芋酢=648円(120ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
日曜、祝日(盆時期休、年末年始休)

ハクレイ酒造

老舗の造り酒屋。天然水と地元産の酒米を使い、造られる

天保3年(1832年)創業の造り酒屋。京丹後の地酒は由良ヶ岳の天然水と地元産の酒米を使い、伝統の技法で造られる。代表商品「酒呑童子」はすっきりした中にも深い旨みのある辛口酒。

ハクレイ酒造
ハクレイ酒造

ハクレイ酒造

住所
京都府宮津市由良949
交通
京都丹後鉄道宮舞線丹後由良駅から徒歩7分
料金
酒呑童子=1166円(900ml)、2138円(1.8リットル)/試飲・見学=無料(要予約)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
水曜(1月1~4日休)

双鶴庵

舞鶴や丹後を題材にした和菓子

「鶴の里」など風光明媚な舞鶴にちなんだ名の和菓子がそろう。「鶴の里」は羽二重餅の中に折り鶴をかたどった三角形の羊羹で、舞鶴のみやげとしても人気がある。

双鶴庵
双鶴庵

双鶴庵

住所
京都府舞鶴市北田辺127
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩10分
料金
鶴の里=1420円(1本入)/凡海郷=2210円(10個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、日曜、祝日は~17:00
休業日
火曜、第3月曜、祝日の場合は営業

丹後ひもの屋

タグ付きの松葉ガニが豊富

カニに代表される京丹後の海の幸と鯖のぬか漬け「へしこ」などが特産物。ノドグロやハタハタ、サバ、ホタルイカなど朝競りの魚をその日のうちに調理した干物は最高。

丹後ひもの屋

丹後ひもの屋

住所
京都府京丹後市網野町小浜912
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス丹後ふるさと病院前経由間人・経ヶ岬行きで8分、丹後ふるさと病院前下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
不定休

風美堂 バイパス店

四季折々の模様が飾る

丹後ちりめん特有の“しぼ”をあしらったちりめん羊羹が看板商品。季節ごとに変わる柄と上品な甘さが人気の秘密。和菓子だけでなく洋菓子も取り扱う。

風美堂 バイパス店

風美堂 バイパス店

住所
京都府与謝郡与謝野町石川707-4
交通
京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅から徒歩20分
料金
ロールケーキ(フルーツ入)=1400円/ちりめん羊羹1本・箱入り(小)=1100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

与謝娘酒造

豊かな自然からつくられた地酒

ラベルに丹後七姫のイラストを描いた地酒で知られる。山田錦と祝の2種の酒米を使い、大江山の伏流水で仕込む。上品な芳香とさらりとした飲み口が特徴。ロックか冷酒で味わいたい。

与謝娘酒造
与謝娘酒造

与謝娘酒造

住所
京都府与謝郡与謝野町与謝2-2
交通
京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅から丹海バス与謝方面行きで25分、二ツ岩下車すぐ
料金
与謝娘ゆず酒=1430円(500ml)/丹後七姫純米吟醸=1944円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00
休業日
無休

袋屋醤油店

300年の伝統を守る醤油店

創業約300年の老舗の醤油店。古代、朝廷に献上された絹織物にちなんで名付けられた「あしぎぬ」という濃口醤油が名物。白壁に格子を配した古い建物が店の歴史を物語っている。

袋屋醤油店
袋屋醤油店

袋屋醤油店

住所
京都府宮津市白柏1233
交通
京都丹後鉄道宮福線宮津駅から徒歩15分
料金
あしぎぬ=800円(900ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
日曜、祝日、第3土曜(盆時期休、年末年始休)

ちとせ茶屋

ひと手間がうれしい

智恩寺門前にある智恵の餅の店。やわらかい餅に挽き餡がたっぷりのった銘菓で、食べると智恵を授かると言われている。みやげに最適な持ち帰り用も販売している。

ちとせ茶屋
ちとせ茶屋

ちとせ茶屋

住所
京都府宮津市文珠472-1千歳旅館別館
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から徒歩5分
料金
智恵の餅=260円(3個)、700円(10個)、1120円(16個)、1400円(20個)、1730円(25個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(土・日曜、祝日、夏期は~19:00頃)
休業日
無休(臨時休あり)

坂井精肉店

肉じゃがの味そのものを封じ込めたコロッケ

親しみやすさはもちろん、品質への信頼度の高い町のお肉屋さん。各種イベントに出店するときにも、ここの牛肉が使われる。超ビッグサイズのトンカツなど、揚げものの種類も豊富。

坂井精肉店

住所
京都府舞鶴市浜429
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から徒歩10分
料金
元祖肉じゃがコロッケ=130円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:00
休業日
火曜

ラセール

肉じゃがを包んだ人気の惣菜パン

東舞鶴商店街のパン屋。舞鶴が発祥とされる肉じゃが入りの肉じゃがパンが人気。自家製の甘辛い肉じゃががふわっと焼き上げたパン生地によく合う。観光客にも地元の人にも好評。

ラセール

ラセール

住所
京都府舞鶴市浜601
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から徒歩8分
料金
肉じゃがパン=194円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00
休業日
火曜(年末年始休)

お菓子の館 はしだて

オリジナルの洋菓子を楽しむ

伝統的な和洋菓子やオリジナルケーキを販売する菓子の専門店。併設のベーカリーコーナーで購入した焼きたてパンはイートインも可能。人気No.1商品は「丹後の餅入りあんぱん」。

お菓子の館 はしだて
お菓子の館 はしだて

お菓子の館 はしだて

住所
京都府与謝郡与謝野町男山801-4
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス伊根方面行きで20分、支援学校下下車すぐ
料金
ちりめん絹餅=760円~/オイルサーディン=570円~(1缶)/ピンと餅=760円~/絹模様のチーズケーキ=1515円/ミルク工房そら牧場のチーズケーキ生(限定)=1750円/丹後の餅入りあんぱん=220円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)
休業日
無休

長谷川巳之助商店

海産物みやげの専門店

京の白粒みそに漬け込んだ寒さわらは、先々代より続く伝統の味。甘鯛(若狭ぐじ)や寒ぶりのみそ漬、のどぐろやささかれいの一夜干などは贈答品にも最適。

長谷川巳之助商店
長谷川巳之助商店

長谷川巳之助商店

住所
京都府舞鶴市浜318
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から徒歩10分
料金
のどぐろ一夜干(1尾)=800円~/甘鯛みそ漬(1尾)=2160円~/サワラのバジルオイル漬(2切)=1180円
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
火曜、祝日の場合は営業、12月は無休(12月31日~翌1月4日休)

嶋七かまぼこ

舞鶴の定番みやげのひとつ

大正9(1920)年創業の老舗。近海でとれた新鮮な魚を使い、伝統の製法でかまぼこを手作りする。ぷりっとした歯ごたえと魚のうまみが生きたかまぼこは、みやげや酒のあてにぴったり。

嶋七かまぼこ
嶋七かまぼこ

嶋七かまぼこ

住所
京都府舞鶴市北田辺118-21
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から京都交通東舞鶴行きバスで7分、大森町下車、徒歩5分
料金
かまぼこ=510円~/天ぷら(さつまあげ)=260円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00、土曜は~12:30
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む