北近畿
「北近畿×冬(12,1,2月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北近畿×冬(12,1,2月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。多彩なコース・ゲレンデで楽しみ方自由自在「ハチ北スキー場」、元伊勢神社。大名行列を模して練り歩く神事などが行われる「皇大神社」、静御前ゆかりの神社「静神社」など情報満載。
- スポット:51 件
- 記事:103 件
北近畿のおすすめエリア
北近畿の新着記事
北近畿のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 51 件
ハチ北スキー場
多彩なコース・ゲレンデで楽しみ方自由自在
鉢伏山の北東斜面に開かれたゲレンデは、標高差を多彩に表現する中・上級コースを取り揃えている。特に山頂直下の2つのコブ斜面は有名で、関西の腕自慢が集まってくる。
![ハチ北スキー場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001262_2237_1.jpg)
![ハチ北スキー場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001262_2237_2.jpg)
ハチ北スキー場
- 住所
- 兵庫県美方郡香美町村岡区大笹
- 交通
- 北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山ICから国道9号を鳥取方面へ車で25km
- 料金
- リフト1日券(ハチ高原スキー場と共通)=大人5000円、小人3000円、シニア4200円/午後券=大人4200円/ICカード預り金(返却時に返金)=500円/ (レンタル料金スキーセットは3000円~、ボードセットは3500円~、ウエアは3000円~)
- 営業期間
- 12月中旬~翌4月上旬
- 営業時間
- 8:00~17:00
皇大神社
元伊勢神社。大名行列を模して練り歩く神事などが行われる
内宮と外宮に分かれる元伊勢神社。正しくは町の中心に近い外宮を「豊受大神社」、内宮を「皇大神社」という。うっそうとした木立に囲まれた境内は厳かな雰囲気。
![皇大神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001047_00002.jpg)
![皇大神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001047_00000.jpg)
舞鶴自然文化園
大浦半島の豊かな自然とのふれあいを満喫
緑に包まれた豊かな自然の中にある公園。国内外から集めた約1500種3万本という、日本有数の規模を誇る椿園があり、3月から4月にかけて椿が美しく咲き誇る。ほかに約2haの谷あい一面に広がる「ひと目10万本」のアジサイ園もある。
舞鶴自然文化園
- 住所
- 京都府舞鶴市多祢寺24-12
- 交通
- JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通小橋行きバスで30分、舞鶴自然文化公園下車すぐ
- 料金
- 入園料=無料/ツバキ祭(3月中旬~4月中旬)=大人300円、小・中学生150円/アジサイ祭(6月中旬~7月中旬)=大人300円、小・中学生150円/ (20名以上団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、10~2月は~16:30
但馬牧場公園スキー場
幅広いスキーヤーが楽しめる緩急変化のあるゲレンデ
湯村温泉から5kmほどの場所に位置する。兵庫県のスキー場だが利用者の大半は鳥取からの来場者で占められる。ゲレンデは緩急斜面変化があって滑りごたえがあり、あらゆるレベルで楽しめる。
![但馬牧場公園スキー場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001202_3896_1.jpg)
但馬牧場公園スキー場
- 住所
- 兵庫県美方郡新温泉町丹土1033
- 交通
- 北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山ICから国道9号を鳥取方面へ車で45km
- 料金
- リフト1日券=大人3500円、小人2500円/午後券=大人2500円、小人1800円/回数券(12回)=2700円/ (レンタル料金スキーセットは大人3500円、小人2500円、ボードセットは4000円、ウエアは2000円)
- 営業期間
- 12月下旬~翌3月上旬
- 営業時間
- 平日9:00~16:40、土休日8:00~16:40
天女モニュメント
天女伝説が残る峰山町。市役所前には天女のモニュメントが立つ
峰山町内の南にそびえる磯砂山に天女が舞い降りたという伝説が残る峰山町。市役所前の広場には、羽衣伝説の天女の顔をレリーフしたモニュメントが立っている。
![天女モニュメントの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001830_3462_1.jpg)
内山山系ブナ林
府内で最大の広さを誇るブナ林で、数百種の植物が自生する
京都府内で最大を誇る広さ約40haのブナ林。宮津市と弥栄町に接する高尾山から鼓ヶ岳にかけて、標高約400mの斜面にブナ、イヌブナ、コナラなど数百種の植物が自生する。
![内山山系ブナ林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002016_1245_1.jpg)
慶徳院
臨済宗天龍寺派の寺院。優れた方丈障壁画を多く収蔵している
優れた方丈障壁画を多数収蔵している臨済宗天龍寺派の寺院。とくに、江戸時代末期の代表的な日本画家長沢蘆洲の、猛虎と岩波を描いた44点の襖絵などには目を奪われる。
![慶徳院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001012_4027_1.jpg)
慶徳院
- 住所
- 京都府京丹後市峰山町五箇1792
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅から丹海バス久美浜行きで15分、五箇下車、徒歩10分
- 料金
- 襖絵の見学は志納
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(襖絵の見学は完全予約制)
観音寺
6月から7月にはあじさいが咲き誇るため、あじさい寺として有名
関西花の寺25か所霊場の第1番札所。あじさい寺として有名。6月上旬から7月にかけては境内一面に約1万本のアジサイが咲き誇り、6月だけで2万5千人もの観光客でにぎわう。
![観音寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001430_1245_1.jpg)
観音寺
- 住所
- 京都府福知山市観音寺1067
- 交通
- JR山陰本線綾部駅から京都交通福知山駅前行きバスで11分、観音寺下車、徒歩8分
- 料金
- 拝観料=無料/拝観料(6月上旬~7月上旬)=大人350円、中学生200円、小学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
金剛院
小説の舞台にもなった山間の名刹
平安時代に高岳親王によって開かれた古刹。三重塔や快慶の仏像など、文化財が多い。境内には数千本のモミジがあり、紅葉の名所としても知られる。
![金剛院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001491_996_1.jpg)
金剛院
- 住所
- 京都府舞鶴市鹿原595
- 交通
- JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通若狭高浜駅行きバスで15分、鹿原下車、徒歩10分
- 料金
- 拝観料=300円/宝物殿=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00