北近畿 x 寺院(観音・不動)
「北近畿×寺院(観音・不動)×春(3,4,5月)×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北近畿×寺院(観音・不動)×春(3,4,5月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。霊験あらたかな馬頭観音「松尾寺」、四季の花々が楽しめ、特に藤の季節は多くの人が訪れる「白毫寺」など情報満載。
- スポット:2 件
- 記事:7 件
北近畿のおすすめエリア
北近畿の新着記事
北近畿のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 2 件
松尾寺
霊験あらたかな馬頭観音
西国三十三所第29番札所。病気平癒や交通安全の観音で知られる馬頭観音が本尊。国宝の絹本著色普賢延命像など多くの寺宝を所蔵している。毎年5月8日に仏舞(国指定重要無形民俗文化財)を奉納。
![松尾寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001490_3361_1.jpg)
![松尾寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001490_4027_1.jpg)
松尾寺
- 住所
- 京都府舞鶴市松尾532
- 交通
- JR舞鶴線東舞鶴駅からタクシーで20分
- 料金
- 拝観料=無料/宝物殿=800円/
- 営業期間
- 通年(宝物殿は春・秋期のみ)
- 営業時間
- 8:00~17:00、宝物殿は9:00~16:00
白毫寺
四季の花々が楽しめ、特に藤の季節は多くの人が訪れる
慶雲2(705)年、法道仙人の開基で、鎌倉時代には七堂伽藍が甍を競ったという。太鼓橋のかかる心字池には錦鯉が群れる。花々が四季を飾り、特に5月の九尺藤や秋の紅葉は見事。
![白毫寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001023_3460_1.jpg)
![白毫寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001023_3460_2.jpg)
白毫寺
- 住所
- 兵庫県丹波市市島町白毫寺709
- 交通
- JR福知山線市島駅からタクシーで8分
- 料金
- 参拝志納金=一般300円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は200円、障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉門、時期により異なる)