姫路・播磨
「姫路・播磨×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「姫路・播磨×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。重さ1トンを超える屋台が石段を上がる勇壮な姿は圧巻「大宮八幡宮」、多くの来訪者を迎える紅葉の名所「東山公園」、「かつめし」は市民のソウルフード「ラッキー食堂」など情報満載。
- スポット:138 件
- 記事:46 件
姫路・播磨のおすすめエリア
姫路・播磨の新着記事
姫路・播磨のおすすめスポット
121~140 件を表示 / 全 138 件
大宮八幡宮
重さ1トンを超える屋台が石段を上がる勇壮な姿は圧巻
天永2(1111)年創建とされ、応神天皇をご主座に9柱の神様を祀る。播州三大祭りの一つに数えられる秋祭りで知られ、85段の急な石段を8台の屋台が上がっていく姿は圧巻。
ラッキー食堂
「かつめし」は市民のソウルフード
初代から2代目が味を引き継いだ、昭和52(1977)年創業の食堂。加古川市民のソウルフード・かつめしは、和風ダシを使った独特のタレがスパイシー。あとひく美味さの人気メニューだ。
ラッキー食堂
- 住所
- 兵庫県加古川市尾上町安田401
- 交通
- JR神戸線加古川駅から加古川市コミュニティバス「かこバス」別府ルートで9分、鶴林寺下車、徒歩6分
- 料金
- かつめし(サラダ・味噌汁付)=1050円(並)、1300円(特上)/カツカレー=700円/ラーメン=600円/焼めし(玉子スープ付き)=550円/すじうどん=650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:30(閉店)、17:30~21:00(閉店)、土・日曜の昼は~15:00(閉店)
対鴎舘(日帰り入浴)
海に突き出した岬から瀬戸内海を見晴らす露天風呂が爽快
赤穂義士のふるさととして知られるエリア、海に突き出した岬の上に建つロケーション抜群の宿。太平洋を見渡す露天風呂はとくに好評で、また日帰り利用でも気軽に訪れることのできる雰囲気が魅力。
対鴎舘(日帰り入浴)
- 住所
- 兵庫県赤穂市御崎2-4
- 交通
- JR赤穂線播州赤穂駅からウエスト神姫かんぽの宿赤穂行きバスで15分、御崎下車すぐ
- 料金
- 入浴料(貸バスタオル・フェイスタオル付)=大人1500円、小人(2歳~小学生)800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~19:00(閉館21:00)、月・火曜は15:00~
寿岳文庫
歴史と伝統を誇る杉原紙に関する資料を展示
杉原紙発祥の地を実証した和紙研究、寿岳文章博士の蔵書などを保管。絵本やA4サイズの本などの珍しい本が並ぶ。杉原紙研究所の見学、実習体験などもあわせて楽しめる。
寿岳文庫
- 住所
- 兵庫県多可郡多可町加美区鳥羽768-46和紙博物館・寿岳文庫
- 交通
- JR加古川線西脇市駅から神姫グリーンバス山寄上・鳥羽上行きで1時間10分、杉原紙の里下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)、12~翌3月は10:00~16:00(閉館)
伽耶院
二百余の山伏が集まり採燈大護摩が行われる修験道の寺
大化元(645)年、法道仙人の開基。本堂、多宝塔、三坂明神社本殿、毘沙門天立像は国の重要文化財。修験道の寺で、体育の日には近畿一円から二百余の山伏が集まり採燈大護摩が行われる。また冬期に池が虹色に輝くヒカリモ、早春のカタクリ、初夏のアジサイ、更に秋の全山の紅葉は壮観である。
伽耶院
- 住所
- 兵庫県三木市志染町大谷410
- 交通
- 神戸電鉄粟生線緑が丘駅からタクシーで20分、または、神戸電鉄粟生線緑が丘駅から神姫バスネスタリゾート神戸行きで12分、伽耶院口下車、徒歩10分(土・日曜、祝日のみ)
- 料金
- 入山料=無料(1名につき草ひき10本)/ (内陣仏像拝観は志納)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、拝観は9:00~17:00
播州綾部山梅林
開花時期には一帯に梅の香りが漂う
海を望む丘に「ひとめ2万本」といわれる梅の木が植えられ、早咲きの紅梅を追うように白梅が咲き誇る。園内には古墳や歌碑、句碑が点在する。6月の梅ちぎりの催行の可否決定は5月上旬。
峰山高原星降る高原キャンプ場
見上げればそこは天然のプラネタリウム
標高930メートル、峰山高原のリゾートホテルに併設されたキャンプ場。車の乗り入れ不可、区画なしのフリーサイトで大自然を満喫できる。手ぶらで本格的なキャンプを楽しめるプランやグランピングも人気。
峰山高原星降る高原キャンプ場
- 住所
- 兵庫県神崎郡神河町上小田881-146
- 交通
- 播但連絡道路神崎南ランプから県道8号で宍粟方面へ。途中「峰山高原ホテルリラクシア」案内看板に従い一般道に入り、約4km進むと現地。神崎南ランプから19km
- 料金
- 利用料=大人(中学生以上)1000円~、小学生500円~/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- イン12:30、アウト11:00(グランピングはイン14:00、アウト10:00)
原不動滝
マイナスイオンを浴びながらハイキングが楽しめる
原生林の中にあり、約90mから3段になって落ちる名瀑で、見上げると迫力満点。森林浴やハイキングにも最適。マイナスイオンたっぷりの癒しスポット。
原不動滝
- 住所
- 兵庫県宍粟市波賀町原
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス山崎行きで1時間、終点でウエスト神姫戸倉行きバスに乗り換えて40分、原下車、徒歩12分
- 料金
- 入園料=大人200円、小人100円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉園)
姫路市書写の里・美術工芸館
伝統工芸品の制作実演、姫路はりこの絵付け体験なども開催
美術工芸をテーマにした特別企画展のほか、元東大寺別当の清水公照が制作した約300体の泥仏や、土人形など全国の郷土玩具を常設展示。伝統工芸品の姫路はりこや姫路こま、姫革細工、姫山人形、明珍火箸も紹介。絵付け体験もできる。
姫路市書写の里・美術工芸館
- 住所
- 兵庫県姫路市書写1223
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス書写山ロープウェイ行きで30分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、小・中学生50円 (20名以上の団体は2割引、市内在住の65歳以上無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
海と坂と
居ごこちのよい古民家でランチやスイーツを
レトロな家具や雑貨がセンス良く配されたノスタルジックな空間で旬の素材を使ったランチやスイーツ、ハンドドリップでいれる珈琲などが楽しめる。
海と坂と
- 住所
- 兵庫県赤穂市御崎2-1
- 交通
- JR赤穂線播州赤穂駅からウエスト神姫バス赤穂市民病院経由御崎行きで17分、御崎下車、徒歩3分
- 料金
- いちごとピスタチオのパフェ=1155円/しらすご飯と野菜のプレート=1045円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~17:00
男山千姫天満宮
千姫が本多家の繁栄を願って建立した天満宮
姫路城の北西に位置し、姫路城を一望する男山の中腹にある小さな社。夫であった豊臣秀頼を失ったのち本多忠刻と再婚した千姫が、本多家の繁栄を願って建立した。
男山千姫天満宮
- 住所
- 兵庫県姫路市山野井町1-3
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス好古園方面行きで7分、市之橋・文学館前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
慶雲寺
悲恋伝説『お夏清十郎』の比翼塚で有名な古刹
約550年前に建てられた古刹。悲恋伝説『お夏清十郎』の比翼塚で有名。比翼塚は、身分違いの恋を咎められ命を落とした二人の供養にと、石を二つ置いたことが始まりとされている。
慶雲寺
- 住所
- 兵庫県姫路市野里慶雲寺前町10-1
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス医療センター経由大寿台行きで10分、慶雲寺前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
竹取の湯 香寺荘(日帰り入浴)
竹取物語をイメージした風情ある露天風呂が評判
公共の宿だが外来入浴も歓迎しており、大浴場「おきなの湯」「かぐや姫の湯」には各種の機能バスや優雅な露天風呂がそろう。夜になると周囲の竹林がライトアップされ、幻想的な雰囲気。
竹取の湯 香寺荘(日帰り入浴)
- 住所
- 兵庫県姫路市香寺町恒屋1470
- 交通
- JR播但線溝口駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人700円、小・中学生400円/ (入浴料60歳以上600円、市内在住者はいずれも100円引き)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館22:00)
菓子と珈琲 朔
明治の佇まいを残す古民家カフェ
明治時代の離れ座敷を改装したカフェ。当時の面影を残す店内におしゃれな家具を配したレトロモダンな空間で、香り高い珈琲や自家製スイーツを楽しめる。ドリンクにトースト、卵焼き、サラダ、デザートなどが付くモーニングセットも人気。
菓子と珈琲 朔
- 住所
- 兵庫県たつの市龍野町川原町106
- 交通
- JR姫新線本竜野駅から徒歩15分
- 料金
- 季節のタルト(いちご)=850円(単品)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉店19:00)
五峰山光明寺
豊かな緑に囲まれた、法道仙人創建の真言宗の古刹
播磨平野を一望する五峰山。山頂に立つ光明寺は推古天皇2(594)年、法道仙人の創建という真言宗の古刹。境内林を含め周辺の森林は森林浴の森100選に選ばれている。