トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関西 x 見どころ・レジャー > 神戸・姫路・淡路島 x 見どころ・レジャー > 姫路・播磨 x 見どころ・レジャー

姫路・播磨 x 見どころ・レジャー

姫路・播磨のおすすめの見どころ・レジャースポット

姫路・播磨のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。世界遺産登録の名城と桜の美しさに酔いしれる「姫路城の桜」、美しい海に向かって鎮座する神社「伊和都比売神社」、親子3世代で楽しめる湖畔のホテルの温泉「ホテルグリーンプラザ東条湖(日帰り入浴)」など情報満載。

  • スポット:320 件
  • 記事:16 件

姫路・播磨のおすすめエリア

姫路

世界遺産の美しい城と多数の伽藍を持つ『西の比叡山』

龍野

醤油の故郷に残る古い街並みと白砂青松の海岸と梅林で知られる

赤穂・相生

忠臣蔵で知られる塩の町と伝統のペーロン祭

佐用・上郡

ひまわり畑がある宿場町とボタン寺と呼ばれる行基ゆかりの寺

宍粟

播磨国一の宮と日本の滝百選に選ばれた3段の滝

加古川・高砂

多数の国宝や国の重要文化財がある寺と謡曲『高砂』関連の社

姫路・播磨のおすすめの見どころ・レジャースポット

61~80 件を表示 / 全 320 件

姫路城の桜

世界遺産登録の名城と桜の美しさに酔いしれる

国宝であり、世界遺産にも登録されている姫路城は、ソメイヨシノを中心にシダレザクラ、ヤマザクラなど約1000本の桜が植えられており、「さくら名所100選」に選ばれている。三の丸広場の桜並木や高台、姫山公園濠沿いなど見どころも多い。シーズンには観桜会などが催され大勢の人でにぎわう。

姫路城の桜の画像 1枚目

姫路城の桜

住所
兵庫県姫路市本町68
交通
JR山陽新幹線姫路駅から徒歩15分
料金
姫路城有料区域入場の場合は大人1000円、小人300円必要
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし

伊和都比売神社

美しい海に向かって鎮座する神社

赤穂でもっとも古い神社で、古くから縁結びや航海安全にご利益があるとされる。もとは前方海上の岩礁の上に祀られていたが、天和3(1683)年に浅野長直が現在の地に移したと伝わる。

伊和都比売神社の画像 1枚目
伊和都比売神社の画像 2枚目

伊和都比売神社

住所
兵庫県赤穂市御崎2
交通
JR赤穂線播州赤穂駅からウエスト神姫かんぽの宿赤穂行きバスで17分、御崎下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

ホテルグリーンプラザ東条湖(日帰り入浴)

親子3世代で楽しめる湖畔のホテルの温泉

東条湖おもちゃ王国のオフィシャルホテルとして家族連れに人気。温泉は三木市から直送、リゾート感あふれる露天風呂や多彩なお風呂をめぐるのが楽しい。レストランをはじめ館内施設も充実している。

ホテルグリーンプラザ東条湖(日帰り入浴)の画像 1枚目
ホテルグリーンプラザ東条湖(日帰り入浴)の画像 2枚目

ホテルグリーンプラザ東条湖(日帰り入浴)

住所
兵庫県加東市廻渕東山317
交通
JR宝塚線新三田駅から送迎バスで35分
料金
入浴料=大人1100円、小人(3歳~小学生)750円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~23:00

ひまわりの丘公園

花と緑あふれる中に野菜直売所や大型遊具がある

花と緑があふれる環境の中に大型遊具や遊べる噴水、野菜直売所、米パン工房、レストランもありファミリーが一日中楽しめる公園だ。

ひまわりの丘公園の画像 1枚目
ひまわりの丘公園の画像 2枚目

ひまわりの丘公園

住所
兵庫県小野市浄谷町1545-321
交通
神戸電鉄粟生線小野駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)

ネイチャーパークかさがた

アウトドアゾーンが谷全域に広がり、水遊びや釣りが楽しめる

笠形山山頂から谷全域に広がるアウトドアゾーン。水遊びや釣りができ、バーベキューも楽しめる。キャンプ場、コテージ棟で宿泊可。

ネイチャーパークかさがたの画像 1枚目
ネイチャーパークかさがたの画像 2枚目

ネイチャーパークかさがた

住所
兵庫県多可郡多可町八千代区大屋378-1
交通
JR加古川線西脇市駅から神姫グリーンバス大屋行きで40分、終点下車、徒歩20分
料金
のこぎり工房=無料/バーベキューコンロ=1500~2000円/コテージ=15120円(4人宿泊)、19440円(6人宿泊)/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(のこぎり工房は9:00~17:00)

平福川端風景

千本格子や蔵造りの家並み、川座敷の風景が旅情を誘う

因幡街道随一の宿場町として栄えた佐用町平福。千本格子や蔵造りの家並みや、佐用川に影を落とす川座敷の風景が旅情を誘う。軒下を流れる清流は生活水に利用されていた。

平福川端風景の画像 1枚目

平福川端風景

住所
兵庫県佐用郡佐用町平福
交通
智頭急行平福駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

DOGRUN&CAFE Casa de Perro

アジリティがそろう遊び応えのあるフィールド

人工芝と天然芝の2面のランを備え、夏は愛犬用プールが登場。マイクロバブルのセルフシャンプー(有料)が人気だ。予防接種証明書を持参。

DOGRUN&CAFE Casa de Perroの画像 1枚目

DOGRUN&CAFE Casa de Perro

住所
兵庫県加古川市尾上町池田1671-2
交通
山陽電鉄本線白浜の宮駅からタクシーで5分
料金
小・中型犬=700円/大型犬=1000円/ (ワンドリンク制、夏期のプールは別料金)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(夏期は~日没まで)

道の駅 とうじょう

東条湖や西国札所清水寺にも近い加東市の東の玄関口となる道の駅

農産物直売館には新鮮野菜が並び、特産館には日本一の生産高を誇る釣り針もある。加東市花であるコスモスを使ったジャムや黒豆ソフトクリームや、播磨地方の食文化、田舎巻ずしが好評。

道の駅 とうじょうの画像 1枚目

道の駅 とうじょう

住所
兵庫県加東市南山1丁目5-3
交通
中国自動車道ひょうご東条ICからすぐ
料金
コスモスジャム=450円/山田錦ポンセン=367円/田舎巻ずし=400円/
営業期間
通年
営業時間
特産館は9:00~19:00(1・2月は~18:00)、農産物直売所は~18:00(7・8月は~19:00)、コンビニは24時間、レストランは~21:00

的形海水浴・潮干狩

アサリやハマグリなどが採れる、海の家のある潮干狩り場

関西屈指の海の家のある潮干狩り場。長い白砂の海岸と広い遠浅の海では、4月から6月までアサリやハマグリなどが採れる。成果を上げるには干潮時刻の2時間前、水のある状態が狙い目だ。

的形海水浴・潮干狩の画像 1枚目

的形海水浴・潮干狩

住所
兵庫県姫路市的形町的形1919
交通
山陽電鉄本線的形駅から徒歩17分(大塩駅から無料送迎バスあり、平日は予約制)
料金
大人1400円、小人800円
営業期間
4~6月(要問合せ)
営業時間
9:00~17:00(閉園)

清水公園

瀬戸内海を一望する絶景ポイント

江戸幕府が海上警備のために設置した見張所があったとされ、家島十景のひとつである「監館眺望」と言われている。数ある家島の眺望のなかでも屈指の見晴らしを誇る。

清水公園の画像 1枚目
清水公園の画像 2枚目

清水公園

住所
兵庫県姫路市家島町宮
交通
宮港から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

八千種自然活用村

バンガロー設備や機材貸し出しも可。気軽にアウトドアが楽しめる

アウトドアに最適な緑あふれるデイキャンプ場。バンガローの設備があり、バーベキュー機材の貸し出しや、シャワー・トイレもありアウトドア初心者も気軽に楽しめる。

八千種自然活用村

住所
兵庫県神崎郡福崎町八千種3718-1
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス大貫経由北条行きで40分、鍛冶屋下車、徒歩15分
料金
入山料=200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)

こうでら温泉

優雅な露天風呂や炭酸風呂湯、気泡湯などを備える内湯が人気

竹林を借景にした優雅な雰囲気の露天風呂に加え、炭酸風呂湯や寝湯、気泡湯などのアイテム浴を備えるクアハウス風の内湯が人気。公共宿「香寺荘」が一軒宿で日帰り入浴施設としての利用も多い。

こうでら温泉の画像 1枚目
こうでら温泉の画像 2枚目

こうでら温泉

住所
兵庫県姫路市香寺町恒屋
交通
JR播但線溝口駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ばんしゅう戸倉スノーパーク

上部に広がるワイドな斜面は景観抜群のファミリーエリア

国道沿いの楽々アクセス。上層部には初級・中級のゲレンデが広がり一番奥にパークを設置。下層部は上級者向けの振子沢とスキーデビューに最適緩斜面のファミリーゲレンデ。

ばんしゅう戸倉スノーパークの画像 1枚目
ばんしゅう戸倉スノーパークの画像 2枚目

ばんしゅう戸倉スノーパーク

住所
兵庫県宍粟市波賀町戸倉207
交通
中国自動車道山崎ICから国道29号を鳥取方面へ車で43km
料金
リフト1日券=大人3500円、中・高・大学生・シニア2500円、小人1000円/午前・午後券=大人2500円、中・高・大学生2000円、小人1000円/ (レンタル料金スキーセットは大人4000円、小人3500円、ボードセットは大人4000円、小人3500円)
営業期間
12月下旬~翌3月上旬
営業時間
平日8:00~17:00、土休日8:00~17:00

男山八幡宮

歴代の姫路城主が信仰した城の鎮守社

貞和元(1345)年、赤松貞範が姫路城を築く際に、城の鎮守社として建立。歴代の城主が信仰した戦の神々が祀られている。姫路城が立つのが姫山、そして西に男山が並ぶ。

男山八幡宮の画像 1枚目

男山八幡宮

住所
兵庫県姫路市山野井町1-3
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス好古園方面行きで7分、市之橋・文学館前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

書写山

姫路

四季折々の自然と眺望を楽しめるハイキングコース

お堂が立ち並ぶ樹木に包まれた参道は、四季を通じて野鳥のさえずりが聞こえるハイキングコース。ロープウェイで遥かに播磨灘を望み山頂へ上がると、圓教寺まで道は続く。

書写山の画像 1枚目
書写山の画像 2枚目

書写山

住所
兵庫県姫路市書写2968
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス書写山ロープウェイ行きで30分、終点で書写山ロープウェイに乗り換えて4分、山上下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

社パーキングエリア(上り)

24時間営業のコンビニが便利

中国自動車道上り線、滝野社インターとひょうご東条インターの間にある。みやげコーナーやイートインコーナーがある。

社パーキングエリア(上り)

住所
兵庫県加東市久米
交通
中国自動車道滝野社ICからひょうご東条IC方面へ車で4km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
コンビニは24時間

工楽松右衛門旧宅

海運業や港湾改修で活躍した実業家の居宅

江戸時代、海運業や港湾改修で実業家として名を馳せた高砂出身の工楽松右衛門の旧宅。工楽家から高砂市に寄贈された建物は1年4か月の復元期間を経て、一般公開されている。煙出しの「越屋根」、趣のある「舟板塀」のほか、「ばったり床几(しょうぎ)」や「しとみ戸」など、当時の建築様式が垣間見られる。

工楽松右衛門旧宅

住所
兵庫県高砂市高砂町今津町532
交通
山陽電鉄本線高砂駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)

上三河の舞台

国指定の重要有形民俗文化財

茅葺き入母屋造り、桁行が10.9m、梁行は10.3mある国指定重要有形民俗文化財の農村舞台。二段式回り舞台などの貴重な舞台機構を備えている。

上三河の舞台の画像 1枚目
上三河の舞台の画像 2枚目

上三河の舞台

住所
兵庫県佐用郡佐用町上三河117-2
交通
JR姫新線播磨徳久駅からコミュニティバス船越行きで30分、上三河下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)