トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 関西 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 神戸・姫路・淡路島 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 神戸・阪神 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 神戸 x 見どころ・レジャー x ひとり旅

神戸 x 見どころ・レジャー

「神戸×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「神戸×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。個性派から老舗まで38店舗が大集結!「EKIZO神戸三宮」、人気のジャングル温泉はバリアフリーのやさしい設計「しあわせの村(日帰り入浴)」、異国情緒あふれるエリア。国の重要伝統的建造物群保存地区「北野異人館街」など情報満載。

  • スポット:141 件
  • 記事:39 件

神戸のおすすめエリア

三宮

兵庫を代表するターミナル駅は神戸一の繁華街

北野

明治期の外国人が故郷を偲んで建てた異人館街

新神戸

豊かな自然と都会的なスポットをあわせ持つ

南京町

点心から本格中華まで味わえる関西一のチャイナタウン

旧居留地

開港とともに歴史を刻んできた面影があちこちに

神戸ベイ

港町ならではのロケーションを体感するにはうってつけ

住吉・六甲

アートからグルメ、蔵元まである閑静な住宅街

六甲山

神戸のシンボルから1000万ドルの夜景を望む

有馬温泉

秀吉も訪れた神戸の奥座敷には金銀の名を持つ湯が湧く

元町

商店街を中心に個性的でリーズナブルな店がひしめく

神戸のおすすめスポット

101~120 件を表示 / 全 141 件

EKIZO神戸三宮

個性派から老舗まで38店舗が大集結!

カジュアルに楽しめる居酒屋やバー、タイ料理に中華、スイーツまで。多彩なラインナップが揃い、2軒3軒とハシゴできるのがうれしい。観光客はもちろん、地元っ子も大注目のスポット。

EKIZO神戸三宮の画像 1枚目
EKIZO神戸三宮の画像 2枚目

EKIZO神戸三宮

住所
兵庫県神戸市中央区加納町4丁目2-1
交通
阪急神戸線神戸三宮駅直結
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

しあわせの村(日帰り入浴)

人気のジャングル温泉はバリアフリーのやさしい設計

村内には好評のジャングル温泉ほか、トリム園地や馬事公苑などチビっ子に人気の施設が充実。温浴場は子どもから高齢者、また障がい者まで誰もが楽しめるやさしい設計で、10種の浴槽がそろう。

しあわせの村(日帰り入浴)の画像 1枚目
しあわせの村(日帰り入浴)の画像 2枚目

しあわせの村(日帰り入浴)

住所
兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1
交通
JR三ノ宮駅から神戸市バス66系統しあわせの村行きで30分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小・中学生400円、幼児(0歳~)無料(保護者1名につき1名、2名から400円)/温泉+プール共通=大人900円~、小・中学生450円~/ (入浴料障がい者・65歳以上400円、温泉&プール共通障がい者・65歳以上500円~)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館22:00)

北野異人館街

異国情緒あふれるエリア。国の重要伝統的建造物群保存地区

明治時代の洋館が立ち並ぶ異国情緒あふれるエリア。海を見下ろす高台に公開異人館が点在する神戸きっての観光地。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。

北野異人館街の画像 1枚目
北野異人館街の画像 2枚目

北野異人館街

住所
兵庫県神戸市中央区北野町、山本通
交通
JR三ノ宮駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(北野観光案内所は9:00~18:00、時期により異なる)

岡本公園

様々な種類の梅が咲き誇る名所

江戸時代には梅の名所として名を馳せ「岡本の梅林」の名で知られる。5400平方メートルの敷地内には大宰府天満宮からの「雲井」「皇后梅」など36種193本の梅を植栽している。

岡本公園の画像 1枚目
岡本公園の画像 2枚目

岡本公園

住所
兵庫県神戸市東灘区岡本6
交通
阪急神戸線岡本駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

太山寺

本堂は国宝建造物。紅葉の名所としても知られる

原生林を背後に朱塗りの三重の塔が映える。大規模な本堂は国宝、阿弥陀仏と仁王門は国の重要文化財に指定されている。春の桜、夏の深緑、秋の紅葉など四季の風光は美しい。

太山寺の画像 1枚目
太山寺の画像 2枚目

太山寺

住所
兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224
交通
地下鉄伊川谷駅から神姫バス名谷駅行きで5分、太山寺下車すぐ
料金
小学生以上=300円/ (30名以上の団体は240円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門、12~翌2月は~16:30<閉門>)

四宮神社

厄除け・水商売の神である市杵島姫命が奉られている

祭神は、天照大神が素戔嗚尊と剣玉を交換して、誓約の際生まれた三女神の一人である市杵島姫命。厄除け、水商売の神として崇められている。地下鉄県庁前駅からも近い。

四宮神社の画像 1枚目
四宮神社の画像 2枚目

四宮神社

住所
兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目2-13
交通
地下鉄県庁前駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

神戸旧居留地

歴史ある建物とブランド店が並ぶ、神戸を代表するおしゃれな街

市役所の西側から鯉川筋までと国道2号から大丸北側までのエリア。慶応4(1868)年に神戸港開港に伴って設けられた。近代建築物と現代建築物とが一体となって重厚な景観を形作っている。

神戸旧居留地の画像 1枚目
神戸旧居留地の画像 2枚目

神戸旧居留地

住所
兵庫県神戸市中央区海岸通、浪花町ほか
交通
JR神戸線元町駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

夢野八幡神社

平清盛が福原新都造営にさきがけ1177年に創祀した古社

平清盛が福原新都造営にさきがけ、都の守護神として治承元(1177)年に創祀した神社。自らの荘園・福原荘が見渡せる境内で新都の測定をしたと伝えられている。

夢野八幡神社の画像 1枚目
夢野八幡神社の画像 2枚目

夢野八幡神社

住所
兵庫県神戸市兵庫区氷室町1丁目5
交通
JR神戸駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

神戸レディススパ

薔薇オイルのミストが肌や髪、のどにもいいと評判

六甲山系から湧き出る温泉を利用した女性専用のスパ施設。とくに薔薇のエッセンシャルオイルを使用したミストサウナ「ローズテルマリウム」が大好評だ。エステやボディーケアなどのトリートメントメニューも充実。

神戸レディススパの画像 1枚目
神戸レディススパの画像 2枚目

神戸レディススパ

住所
兵庫県神戸市中央区下山手通2丁目2-10神戸サウナビル 3階
交通
JR三ノ宮駅から徒歩5分
料金
入浴料=2900円(フリータイム、翌2:00以降は深夜料金1000円加算)/リフレッシュコース(8:00~翌5:00受付、1時間まで)=1900円/モーニングコース(5:00~8:00受付)=2300円/ナイト3hコース(23:00~翌5:00受付、3時間まで、深夜料金込)=2400円/ (小学生以下の利用は不可)
営業期間
通年
営業時間
24時間(サウナ&スパは8:00~翌10:00、岩盤浴は9:00~翌7:00)

三宮神社

神戸事件発生の地としても知られる

天照大神の子神・瀧津姫命を祀り、交通安全、商売繁盛などの御利益があるとされる。「神戸事件」の舞台で「神戸事件発生地」の碑が立つ源平の史跡「河原兄弟社」がある。

三宮神社の画像 1枚目

三宮神社

住所
兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目4-4
交通
JR三ノ宮駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00

須磨離宮公園のバラ

海を望む西洋庭園に色とりどりのバラが咲きほこる

噴水広場を中心とした欧風庭園。色とりどりのバラやツツジやハナショウブなど、300種8万株の草花や花木が植栽された植物園がある。

須磨離宮公園のバラの画像 1枚目
須磨離宮公園のバラの画像 2枚目

須磨離宮公園のバラ

住所
兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
交通
山陽電鉄本線月見山駅から徒歩10分
料金
大人400円、小・中学生200円 (入園料が必要)
営業期間
5月中旬~6月下旬、10月中旬~11月中旬
営業時間
情報なし

灘温泉 水道筋店

街中で源泉掛け流しを楽しめる、地元で人気の銭湯

六甲道店の姉妹店。歴史は古く、地元の人から愛され続ける銭湯。加熱源泉を使う露天風呂や六甲の伏流水を利用する水風呂、源泉掛け流し湯などこだわりの風呂がそろうほか、遠赤サウナもある。

灘温泉 水道筋店の画像 1枚目
灘温泉 水道筋店の画像 2枚目

灘温泉 水道筋店

住所
兵庫県神戸市灘区水道筋1丁目26
交通
阪急神戸線王子公園駅または阪急神戸線六甲駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人450円、小学生160円、幼児(0歳~)60円/サウナ(貸バスタオル付)=別途料金加算/
営業期間
通年
営業時間
5:00~23:15(閉館24:00)

天然ラジウム療養泉 華の湯

自然豊かな環境で高品質の療養泉を満喫できる

小高い山の中腹にあり、自然を満喫することができるほか、アットホームなもてなしが好印象。露天エリアには岩組み風呂や3種のサウナがあるほか、食事処はバリエーション豊富なメニューがそろう。

天然ラジウム療養泉 華の湯の画像 1枚目
天然ラジウム療養泉 華の湯の画像 2枚目

天然ラジウム療養泉 華の湯

住所
兵庫県神戸市須磨区妙法寺藪中の中1248-14
交通
JR神戸線新長田駅から神戸市バス17系統しあわせの村行きで30分、藪中下車すぐ、または阪神神戸高速線高速長田駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人450円、小学生160円、幼児(0歳~)60円/入浴+サウナコース=大人900円、小学生500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:20(閉館24:00)

ラインの館

異人館様式の代表格

大正4(1915)年建築の旧ドレウェル邸。木造2階建て下見板張りオイルペンキ塗りの大正初期の建築は、ベランダ、ベイ・ウィンドー、軒蛇腹、よろい戸など、異人館の様式を受け継ぐ。

ラインの館の画像 1枚目
ラインの館の画像 2枚目

ラインの館

住所
兵庫県神戸市中央区北野町2丁目10-24
交通
JR三ノ宮駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:45

海神社

瀬戸内海を見守る海の神様

3世紀頃の創建。水産業や漁業、海運業の神様として信仰を集める。国道2号沿いの正門前には石造りの鳥居、南の垂水漁港側には高さ12mの赤い鳥居が堂々と立つ。

海神社の画像 1枚目

海神社

住所
兵庫県神戸市垂水区宮本町5-1
交通
JR神戸線垂水駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
5:00~18:00(閉門、時期により異なる)

岡本南公園の桜

新種のササベザクラなど貴重な桜が集まる邸宅跡

水上勉の小説『櫻守』のモデルとなった桜博士・笹部新太郎氏の屋敷跡で、1981(昭和56)年に神戸市が公園として整備した。「桜守公園」とも呼ばれる園内には、ササベザクラ、オオシマザクラ、エドヒガンなど10種類約30本が植栽され、解説板が随所にある。

岡本南公園の桜の画像 1枚目
岡本南公園の桜の画像 2枚目

岡本南公園の桜

住所
兵庫県神戸市東灘区岡本5
交通
阪急神戸線岡本駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
情報なし

有馬温泉

金泉・銀泉と泉質の違う3種の湯が魅力

遠く神代にさかのぼるいわれをもち「天下一の霊泉」として名高い湯処。奈良時代に行基が温泉による病気治癒を始め、鎌倉時代には禅僧仁西が現代に引き継がれる12の坊をつくった。また太閤秀吉が造らせた「湯山御殿」の一部とみられる湯船や庭園の遺構なども残っている。

有馬温泉の画像 1枚目
有馬温泉の画像 2枚目

有馬温泉

住所
兵庫県神戸市北区有馬町
交通
神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

湊川神社

智・仁・勇の名将、楠木正成を祀る神戸の名社

智・仁・勇の名将と仰がれた南北朝時代の名将・楠木正成を祀る。地元では「楠公(なんこう)さん」と親しまれており、正月三が日には100万人以上が訪れる。境内には、正成が弟正季卿と刺し違えて亡くなった「殉節地」や水戸光圀公が建てた正成公墓碑「嗚呼忠臣楠子之墓」がある。

湊川神社の画像 1枚目
湊川神社の画像 2枚目

湊川神社

住所
兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目1-1
交通
JR神戸駅からすぐ
料金
宝物殿=300円/
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで(閉門、時期により異なる)、宝物殿は9:30~16:30

瑞宝寺公園

秀吉をしのぶ大茶会が開かれる

京都の伏見城から移築した門と秀吉が愛用したと伝えられる石の基盤が残る。桜と紅葉の名所。秀吉が千利休を伴ってしばしば訪れ茶会を催したと伝わり、秋には秀吉を偲ぶ大茶会が開かれる。

瑞宝寺公園の画像 1枚目
瑞宝寺公園の画像 2枚目

瑞宝寺公園

住所
兵庫県神戸市北区有馬町
交通
神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(有馬温泉観光総合案内所は9:00~17:00<閉館>)

旧新港第5突堤信号所

神戸ハーバーランドの最南端

モザイクガーデン南側の岸壁に立つ。大正10(1921)年、神戸港に入港する船舶への信号所として建設され、約半世紀にわたって海の安全を守ってきた。夜はライトアップされて美しい。

旧新港第5突堤信号所の画像 1枚目
旧新港第5突堤信号所の画像 2枚目

旧新港第5突堤信号所

住所
兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目6-1
交通
JR神戸駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由