神戸・阪神 x 寺社仏閣・史跡
「神戸・阪神×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「神戸・阪神×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。高級住宅街に鎮座する縁結びの神様「芦屋神社」、学問の神様・菅原道真を祀る、別名「五毛天神」「河内國魂神社」、1200年の歴史があり、元町の天神さん、厄神さんと親しまれる「走水神社」など情報満載。
- スポット:80 件
- 記事:12 件
神戸・阪神のおすすめエリア
神戸・阪神の新着記事
神戸・阪神のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 80 件
芦屋神社
高級住宅街に鎮座する縁結びの神様
住宅地の中に境内を構える芦屋神社は、元は芦屋天神社と呼ばれていた。住宅地の中とは思えない、うっそうとした木々で覆われており、古墳の形跡も見られる。縁結びの神様として信仰されている。
河内國魂神社
学問の神様・菅原道真を祀る、別名「五毛天神」
五毛天神とも呼ばれる神社。学問の神様である菅原道真を祀っており、境内には梅の紋を押した牛の像がある。五毛天神の元神宮寺である海蔵寺が隣接している。
河内國魂神社
- 住所
- 兵庫県神戸市灘区国玉通3丁目6-5
- 交通
- 阪急神戸線六甲駅から神戸市バス2系統三宮神社行きで10分、五毛天神下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
走水神社
1200年の歴史があり、元町の天神さん、厄神さんと親しまれる
神戸本町商店街のメインストリートから南へ入ったところにある。旧走水村の氏神。天照大神、応神天皇、菅原道真を祀る。厄除開運、健康長寿、商売繁盛、学業成就、安産子授けのご利益が。
時宗 西月山 真光寺
時宗を開いた一遍上人のお墓があることで有名
時宗を開いた捨て聖一遍上人終焉の地。境内の無縁如来塔の左に一遍上人の御廟(お墓)がある。無縁如来塔はお釈迦様涅槃の地インドのクシナガラを偲ばせる。時宗の大檀林(学問寺)の一つ。
時宗 西月山 真光寺
- 住所
- 兵庫県神戸市兵庫区松原通1丁目1-62
- 交通
- JR神戸線兵庫駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
極楽寺
聖徳太子創建と伝えられている歴史ある古刹
聖徳太子創建と伝わる古刹。元は杖捨橋付近にあったが、洪水による荒廃後、有馬温泉中興の祖と伝わる仁西上人によって現在の位置へ移築された。現在も多くの人が訪れる。
大龍寺
行基作といわれる重要文化財の如意輪観音像を安置する古刹
神護景雲2(768)年に和気清麻呂が開いたと伝えられる古刹。本尊の如意輪観音像は奈良時代の行基作といわれ、重要文化財に指定。奥の院には弘法大師の木造が安置。
大龍寺
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山1-3
- 交通
- JR三ノ宮駅から神戸市バス25系統森林植物園行きで20分、大竜寺下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
六甲八幡神社
厄除大祭の湯立て神事には多くの参拝者が訪れる
毎年1月18・19日に行われる厄除大祭で知られる。19日の「湯立て神事」が有名で、大釜の湯に浸けた笹の束を巫女が「家内安全」の声とともに参拝者に向けてふりかける。
ヨドコウ迎賓館
名建築家が手がけた住宅
大正7(1918)年、建築家フランク・ロイド・ライトが酒造家の山邑家の別邸として設計した建物。鉄筋コンクリート造りの建物としては、初めて国の重要文化財に指定されている。
ヨドコウ迎賓館
- 住所
- 兵庫県芦屋市山手町3-10
- 交通
- 阪急神戸線芦屋川駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人500円、小・中・高校生200円/ (30名以上で団体割引あり、65歳以上400円、障がい者と同伴者1名300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉館16:00)
箱木千年家
現存する日本最古の民家
元豪族の住居であり、昭和52(1977)年までは実際に人が暮らしていた日本最古の民家を公開。山と湖に囲まれた地にたたずむ姿は、往時を偲ばせる厳かな趣をたたえている。
箱木千年家
- 住所
- 兵庫県神戸市北区山田町衝原1-4
- 交通
- 神戸電鉄有馬線箕谷駅から神戸市バス衝原行きで15分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (30名以上の団体は3割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門、11~翌3月は~16:00)
荒田八幡神社
かつての福原京の中心に建つ神社
平清盛にゆかりがある。清盛の弟・頼盛の別荘があったとされる平頼盛山荘跡や、治承4(1180)年、福原遷都の際に安徳天皇が入られたとされる安徳天皇行在所跡がある。
明石城
徳川家康の曾孫である小笠原忠真が築いた城
明石城は徳川家康の曾孫である小笠原忠真が築いた城。時期によって坤櫓(ひつじさるやぐら)や巽櫓(たつみやぐら)を見学可。「日本百名城」「さくら名所100選」の地に選出。
明石城
- 住所
- 兵庫県明石市明石公園1-27
- 交通
- JR神戸線明石駅または山陽電鉄山陽明石駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、櫓内部の一般公開は春と秋、その他イベント開催時(要問合せ)、サービスセンター窓口は8:45~17:00
清荒神清澄寺
境内には富岡鉄斎の作品を展示する美術館もある
寛平8(896)年、宇多天皇の勅願で建立された真言宗の古刹。本尊の大日如来坐像、絹本着色千手観音像、絹本着色釈迦三尊像は国の重要文化財。境内に鉄斎美術館や史料館がある。
昆陽寺
朱塗りの山門が美しい、行基建立と伝わる寺
天平5(733)年、行基菩薩が建立させたと伝わる。本堂には、開山行基菩薩薬師如来が安置され、山門、観音堂、行基堂内の広目天・持国天は県の重要有形文化財に指定されている。
昆陽寺
- 住所
- 兵庫県伊丹市寺本2丁目169
- 交通
- 阪急伊丹線伊丹駅から伊丹市営バス荒牧公園行きで10分、昆陽ノ里下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 夜明け~17:00(閉門)
熊野神社
平清盛が祀ったといわれ、「東向きの権現さん」と尊崇されている
福原遷都にあたり、平清盛が王城鎮護のため紀州熊野権現を勧請して祀ったといわれる。紀州熊野権現と同じく巽の方向(南東)を向いており、地元では「東向きの権現さん」と尊崇されている。
熊野神社
- 住所
- 兵庫県神戸市兵庫区熊野町3丁目1-1
- 交通
- JR神戸駅から神戸市バス三宮行きで10分、夢野町2丁目下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
月照寺
弘法大師が創建したと伝わる古刹
弘仁2(811)年、弘法大師が創建したと伝わる古刹で、現在は曹洞宗の禅寺。山門は市指定文化財で伏見城の薬医門、明石城の切手門として二役を果たし明治初年に移築された。
太山寺
本堂は国宝建造物。紅葉の名所としても知られる
原生林を背後に朱塗りの三重の塔が映える。大規模な本堂は国宝、阿弥陀仏と仁王門は国の重要文化財に指定されている。春の桜、夏の深緑、秋の紅葉など四季の風光は美しい。
太山寺
- 住所
- 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224
- 交通
- 地下鉄伊川谷駅から神姫バス名谷駅行きで5分、太山寺下車すぐ
- 料金
- 小学生以上=300円/ (30名以上の団体は240円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門、12~翌2月は~16:30<閉門>)
四宮神社
厄除け・水商売の神である市杵島姫命が奉られている
祭神は、天照大神が素戔嗚尊と剣玉を交換して、誓約の際生まれた三女神の一人である市杵島姫命。厄除け、水商売の神として崇められている。地下鉄県庁前駅からも近い。
夢野八幡神社
平清盛が福原新都造営にさきがけ1177年に創祀した古社
平清盛が福原新都造営にさきがけ、都の守護神として治承元(1177)年に創祀した神社。自らの荘園・福原荘が見渡せる境内で新都の測定をしたと伝えられている。
柿本神社
柿本人麻呂ゆかりの神社
万葉歌人の柿本人麻呂を祀るこの神社は、「人丸さん」の愛称で有名。学問、安産、縁結びの神としても知られる。境内には人麻呂の歌碑や盲丈桜、筆柿などがある。
柿本神社
- 住所
- 兵庫県明石市人丸町1-26
- 交通
- 山陽電鉄本線人丸前駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、授与所は9:00~16:30(閉所17:00)
三宮神社
神戸事件発生の地としても知られる
天照大神の子神・瀧津姫命を祀り、交通安全、商売繁盛などの御利益があるとされる。「神戸事件」の舞台で「神戸事件発生地」の碑が立つ源平の史跡「河原兄弟社」がある。