神戸・姫路・淡路島 x 見どころ・体験
「神戸・姫路・淡路島×見どころ・体験×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「神戸・姫路・淡路島×見どころ・体験×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。高級住宅街に鎮座する縁結びの神様「芦屋神社」、学問の神様・菅原道真を祀る、別名「五毛天神」「河内國魂神社」、1200年の歴史があり、元町の天神さん、厄神さんと親しまれる「走水神社」など情報満載。
- スポット:203 件
- 記事:43 件
神戸・姫路・淡路島のおすすめエリア
神戸・姫路・淡路島の新着記事
神戸・姫路・淡路島のおすすめスポット
121~140 件を表示 / 全 203 件
芦屋神社
高級住宅街に鎮座する縁結びの神様
住宅地の中に境内を構える芦屋神社は、元は芦屋天神社と呼ばれていた。住宅地の中とは思えない、うっそうとした木々で覆われており、古墳の形跡も見られる。縁結びの神様として信仰されている。
![芦屋神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010429_00000.jpg)
![芦屋神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010429_3462_1.jpg)
河内國魂神社
学問の神様・菅原道真を祀る、別名「五毛天神」
五毛天神とも呼ばれる神社。学問の神様である菅原道真を祀っており、境内には梅の紋を押した牛の像がある。五毛天神の元神宮寺である海蔵寺が隣接している。
![河内國魂神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010425_3665_1.jpg)
河内國魂神社
- 住所
- 兵庫県神戸市灘区国玉通3丁目6-5
- 交通
- 阪急神戸線六甲駅から神戸市バス2系統三宮神社行きで10分、五毛天神下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
走水神社
1200年の歴史があり、元町の天神さん、厄神さんと親しまれる
神戸本町商店街のメインストリートから南へ入ったところにある。旧走水村の氏神。天照大神、応神天皇、菅原道真を祀る。厄除開運、健康長寿、商売繁盛、学業成就、安産子授けのご利益が。
![走水神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28014233_00002.jpg)
![走水神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28014233_00001.jpg)
龍野公園
満開時の小径はまさに桜のトンネル
龍野城西側一帯に広がる公園。「文学の小径」「哲学の小径」「童謡の小径」の3つの小径があり、それぞれに詩人・三木露風をはじめとした龍野ゆかりの文人の碑が数多く立つ。春は桜の名所として知られ、「一目三千本」といわれている。
![龍野公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010360_3462_2.jpg)
![龍野公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010360_3462_1.jpg)
橘通り
緑に覆われた遊歩道を持ち、日本の道100選に選定
尼崎市役所南側、東西約2.5kmにのびる通り。緑に覆われた遊歩道を持ち、1986年、日本の道100選にも選ばれている。故村野藤吾氏設計の市役所本庁舎は、建築業協会賞を受賞している。
![橘通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001438_3665_1.jpg)
時宗 西月山 真光寺
時宗を開いた一遍上人のお墓があることで有名
時宗を開いた捨て聖一遍上人終焉の地。境内の無縁如来塔の左に一遍上人の御廟(お墓)がある。無縁如来塔はお釈迦様涅槃の地インドのクシナガラを偲ばせる。時宗の大檀林(学問寺)の一つ。
![時宗 西月山 真光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010421_00000.jpg)
![時宗 西月山 真光寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010421_00001.jpg)
時宗 西月山 真光寺
- 住所
- 兵庫県神戸市兵庫区松原通1丁目1-62
- 交通
- JR神戸線兵庫駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
平福の街並み
千本格子や蔵作りの家並み、川座敷の風景が旅情を誘う
因幡街道随一の宿場町として栄えた地、佐用町平福。千本格子や蔵作りの家並みや、佐田川に影を落とす川座敷の風景が旅情を誘う。軒下を流れる清流は生活水に利用されていた。
![平福の街並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28012152_3462_1.jpg)
極楽寺
聖徳太子創建と伝えられている歴史ある古刹
聖徳太子創建と伝わる古刹。元は杖捨橋付近にあったが、洪水による荒廃後、有馬温泉中興の祖と伝わる仁西上人によって現在の位置へ移築された。現在も多くの人が訪れる。
![極楽寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010436_4027_1.jpg)
大龍寺
行基作といわれる重要文化財の如意輪観音像を安置する古刹
神護景雲2(768)年に和気清麻呂が開いたと伝えられる古刹。本尊の如意輪観音像は奈良時代の行基作といわれ、重要文化財に指定。奥の院には弘法大師の木造が安置。
![大龍寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010277_3665_3.jpg)
![大龍寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010277_3665_1.jpg)
大龍寺
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山1-3
- 交通
- JR三ノ宮駅から神戸市バス25系統森林植物園行きで20分、大竜寺下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
六甲八幡神社
厄除大祭の湯立て神事には多くの参拝者が訪れる
毎年1月18・19日に行われる厄除大祭で知られる。19日の「湯立て神事」が有名で、大釜の湯に浸けた笹の束を巫女が「家内安全」の声とともに参拝者に向けてふりかける。
![六甲八幡神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28002197_00000.jpg)
![六甲八幡神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28002197_00001.jpg)
箱木千年家
現存する日本最古の民家
元豪族の住居であり、昭和52(1977)年までは実際に人が暮らしていた日本最古の民家を公開。山と湖に囲まれた地にたたずむ姿は、往時を偲ばせる厳かな趣をたたえている。
![箱木千年家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28012851_3462_1.jpg)
箱木千年家
- 住所
- 兵庫県神戸市北区山田町衝原1-4
- 交通
- 神戸電鉄有馬線箕谷駅から神戸市バス衝原行きで15分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (30名以上の団体は3割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門、11~翌3月は~16:00)
荒田八幡神社
かつての福原京の中心に建つ神社
平清盛にゆかりがある。清盛の弟・頼盛の別荘があったとされる平頼盛山荘跡や、治承4(1180)年、福原遷都の際に安徳天皇が入られたとされる安徳天皇行在所跡がある。
![荒田八幡神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010418_3665_2.jpg)
![荒田八幡神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010418_3665_1.jpg)
醤油の郷 大正ロマン館
龍野の魅力が詰まった施設
大正時代に建てられた旧龍野醤油同業組合の跡地をリノベーション。旧醸造工場には特産品を扱うアンテナショップ兼カフェの「クラテラスたつの」が、旧組合事務所には周辺観光施設や地場産業などを紹介する観光案内所が入る。
![醤油の郷 大正ロマン館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28015552_00000.jpg)
醤油の郷 大正ロマン館
- 住所
- 兵庫県たつの市龍野町上霞城126
- 交通
- JR姫新線本竜野駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
神戸シーバス 神戸リゾートクルーズ boh boh KOBE
神戸の街並を海から眺める
船内には大パノラマビューを楽しめるyogiboエリアや爽やかな海風やハーブガーデンの自然を感じられる開放デッキがある。海の見えるアイランドキッチンでは、神戸を味わう食事メニューが充実。
![神戸シーバス 神戸リゾートクルーズ boh boh KOBEの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28015579_00000.jpg)
神戸シーバス 神戸リゾートクルーズ boh boh KOBE
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区波止場町
- 交通
- JR神戸駅から徒歩13分
- 料金
- 乗船料(60分)=大人1800円/乗船料(90分)=大人2200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~12:00(臨時便)、13:00~14:00、15:00~16:00、17:00~18:00(臨時便)、18:30~20:00(臨時便)
高見山真観寺
境内から眺望できる紀伊水道が美しい
民間信仰のなかでも根強い人気の地蔵菩薩を奉安している。境内から周囲のパノラマ風景や、目の前に広がる紀伊水道の景色が見渡せる、またとないロケーションにある。
![高見山真観寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28002465_4027_1.jpg)
高見山真観寺
- 住所
- 兵庫県南あわじ市灘土生147
- 交通
- 神戸淡路鳴門自動車道西淡三原ICから県道31・76号を灘方面へ車で20km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
姫路城ループバス
城のまわりをぐるっと一周
JR姫路駅を起点に、姫路城のまわりの観光ポイントを周回するレトロな外見のバス。一日乗車券もあるので姫路城周辺の観光にぴったりだ。
![姫路城ループバスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010221_00003.jpg)
![姫路城ループバスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010221_00002.jpg)
姫路城ループバス
- 住所
- 兵庫県姫路市姫路城周辺
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅からすぐ
- 料金
- 乗車料(1回)=大人100円、小人50円/1日乗車券=大人300円、小人150円/ (1日乗車券購入で好古園と姫路城、市立美術館(常設展のみ)、姫路文学館(常設展のみ)2割引、県立歴史博物館は団体料金適用、障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(最終)、土・日曜、祝日は~17:00(最終)
清荒神清澄寺
境内には富岡鉄斎の作品を展示する美術館もある
寛平8(896)年、宇多天皇の勅願で建立された真言宗の古刹。本尊の大日如来坐像、絹本着色千手観音像、絹本着色釈迦三尊像は国の重要文化財。境内に鉄斎美術館や史料館がある。
![清荒神清澄寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001623_4027_1.jpg)
須磨離宮公園の梅・ハナショウブ
香り高い梅林と目に鮮やかな花菖蒲園で知られる臨海公園
噴水のある本園、子供の森、植物園の3つのエリアからなる、海の見える公園。かぐわしい香りがする梅林や、美しいグラデーションを見せる花菖蒲園が季節には美しい。
![須磨離宮公園の梅・ハナショウブの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010134_3462_1.jpg)
須磨離宮公園の梅・ハナショウブ
- 住所
- 兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
- 交通
- 山陽電鉄本線月見山駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月上旬~3月(梅)、6月(ハナショウブ)
- 営業時間
- 情報なし