トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 関西 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 神戸・姫路・淡路島 x 見どころ・体験 x 女子旅

神戸・姫路・淡路島 x 見どころ・体験

「神戸・姫路・淡路島×見どころ・体験×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「神戸・姫路・淡路島×見どころ・体験×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。重さ1トンを超える屋台が石段を上がる勇壮な姿は圧巻「大宮八幡宮」、多くの来訪者を迎える紅葉の名所「東山公園」、源頼光が鬼退治を祈願した寺として有名「東光寺」など情報満載。

  • スポット:203 件
  • 記事:43 件

神戸・姫路・淡路島のおすすめエリア

神戸・阪神

異国情緒ただよう神戸とおしゃれなベッドタウン

姫路・播磨

白亜の白鷺城と、武家屋敷や商家が織りなす街並み散策

淡路島

海と大地の恵み豊かなグルメ満載のリゾートアイランド

神戸・姫路・淡路島のおすすめスポット

181~200 件を表示 / 全 203 件

大宮八幡宮

重さ1トンを超える屋台が石段を上がる勇壮な姿は圧巻

天永2(1111)年創建とされ、応神天皇をご主座に9柱の神様を祀る。播州三大祭りの一つに数えられる秋祭りで知られ、85段の急な石段を8台の屋台が上がっていく姿は圧巻。

大宮八幡宮の画像 1枚目
大宮八幡宮の画像 2枚目

大宮八幡宮

住所
兵庫県三木市本町2丁目19-1
交通
神戸電鉄粟生線三木駅から徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

東山公園

多くの来訪者を迎える紅葉の名所

新宮地区の東部に流れる揖保川のほとりの公園。孤高の哲学者寺田弥吉の記念碑、不動の滝などがあり、秋はイロハモミジなどの鮮やかな紅葉で彩られ、絶好の散歩道。

東山公園の画像 1枚目

東山公園

住所
兵庫県たつの市新宮町新宮
交通
JR姫新線播磨新宮駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
情報なし

東光寺

源頼光が鬼退治を祈願した寺として有名

行基の開基といわれ、源頼光が鬼退治を祈願した寺として知られる。木喰上人が90歳の時逗留して仏像を刻んだことで知られ、上人90歳の自刻像など一刀彫りの木喰佛15体がある。

東光寺の画像 1枚目

東光寺

住所
兵庫県川辺郡猪名川町北田原寺ノ前452
交通
能勢電鉄日生線日生中央駅から阪急バス杉生行きで10分、大井下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

北野天満神社

古式ゆかしい学問の神様

北野の地名の由来は、この地に北野天満神社が建立されたからといわれる。祭神は菅原道真公。高台にある境内から神戸の景色が眼下に眺められる。

北野天満神社の画像 1枚目
北野天満神社の画像 2枚目

北野天満神社

住所
兵庫県神戸市中央区北野町3丁目12-1
交通
JR三ノ宮駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:30~17:00(閉門)

伽耶院

二百余の山伏が集まり採燈大護摩が行われる修験道の寺

大化元(645)年、法道仙人の開基。本堂、多宝塔、三坂明神社本殿、毘沙門天立像は国の重要文化財。修験道の寺で、体育の日には近畿一円から二百余の山伏が集まり採燈大護摩が行われる。また冬期に池が虹色に輝くヒカリモ、早春のカタクリ、初夏のアジサイ、更に秋の全山の紅葉は壮観である。

伽耶院の画像 1枚目
伽耶院の画像 2枚目

伽耶院

住所
兵庫県三木市志染町大谷410
交通
神戸電鉄粟生線緑が丘駅からタクシーで20分、または、神戸電鉄粟生線緑が丘駅から神姫バスネスタリゾート神戸行きで12分、伽耶院口下車、徒歩10分(土・日曜、祝日のみ)
料金
入山料=無料(1名につき草ひき10本)/ (内陣仏像拝観は志納)
営業期間
通年
営業時間
境内自由、拝観は9:00~17:00

播州綾部山梅林

開花時期には一帯に梅の香りが漂う

海を望む丘に「ひとめ2万本」といわれる梅の木が植えられ、早咲きの紅梅を追うように白梅が咲き誇る。園内には古墳や歌碑、句碑が点在する。6月の梅ちぎりの催行の可否決定は5月上旬。

播州綾部山梅林

住所
兵庫県たつの市御津町黒崎1391-2
交通
JR山陽本線網干駅から神姫バス直行便で30分、終点下車、徒歩5分(開園期間のみ)

本福寺・水御堂

安藤忠雄設計の本堂

平安後期創建の真言宗御室派別格本山。本堂は安藤忠雄の設計で平成3(1991)年に新築された蓮池の真下にあるユニークな造り。本堂内陣の背後からは夕陽が差し込み幻想的だ。

本福寺・水御堂の画像 1枚目
本福寺・水御堂の画像 2枚目

本福寺・水御堂

住所
兵庫県淡路市浦1310
交通
JR神戸線舞子駅から本四海峡バス東浦・大磯方面行きで25分、終点下車、徒歩18分
料金
大人400円、中学生以下200円 (30名以上の団体は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

展望ペアリフト

六甲山カンツリーハウスと六甲ガーデンテラスを結ぶリフト

高原レジャーの拠点六甲山カンツリーハウスと六甲ガーデンテラスを結ぶ全長約130mのリフト。六甲山カンツリーハウスの東入口から六甲ガーデンテラスへと運んでくれる。

展望ペアリフトの画像 1枚目

展望ペアリフト

住所
兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-98六甲山カンツリーハウス内
交通
阪急神戸線六甲駅またはJR神戸線六甲道駅から神戸市バス16系統六甲ケーブル下行きで15~30分、終点で六甲ケーブルに乗り換えて10分、山上駅で六甲山上バスに乗り換えて9分、カンツリーハウス下車すぐ
料金
乗車料(片道)=150円/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
10:00~16:45(最終)

多田神社

荘厳な雰囲気漂う清和源氏発祥の地

56代清和天皇のひ孫の源満仲が創建し、清和源氏発祥の地として知られる。本殿、拝殿、随神門は国の重要文化財に指定されている。猪名川沿いの静かな環境にたたずむ。

多田神社の画像 1枚目
多田神社の画像 2枚目

多田神社

住所
兵庫県川西市多田院多田所町1-1
交通
能勢電鉄妙見線多田駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)

神戸市立森林植物園

日本や世界各地の樹木などを植栽。秋には紅葉が観賞できる

日本の代表的な樹木や世界各地の樹木など、約1200種を植栽している。秋には美しい紅葉が観賞できる。長谷池周辺のウリハダカエデやイロハモミジなどは特に見ごたえがある。

神戸市立森林植物園の画像 1枚目
神戸市立森林植物園の画像 2枚目

神戸市立森林植物園

住所
兵庫県神戸市北区山田町上谷上長尾1-2
交通
神戸電鉄有馬線北鈴蘭台駅からタクシーで10分(北鈴蘭台駅から1時間に1便の無料送迎バスあり)
料金
大人300円、小人150円
営業期間
通年(もみじ散策は10月下旬~11月下旬)
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)

倚松庵

谷崎潤一郎旧宅。細雪の舞台として描かれた室内が残されている

名作細雪の舞台にもなった谷崎潤一郎の旧宅。庵内は応接室や五右衛門風呂などが当時のままの姿で保存されているほか、自筆の原稿も展示している。

倚松庵の画像 1枚目
倚松庵の画像 2枚目

倚松庵

住所
兵庫県神戸市東灘区住吉東町1丁目6-50
交通
阪神本線魚崎駅から徒歩6分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

武田尾温泉

六甲山の自然に囲まれた温泉郷

武庫川上流の渓谷に沿った温泉郷。自然豊かで、ホタル観賞や鮎釣りなど四季の移ろいが感じられる。秋には山々が紅葉で赤く染まり、赤い吊り橋や渓谷美との調和が美しい。

武田尾温泉の画像 1枚目
武田尾温泉の画像 2枚目

武田尾温泉

住所
兵庫県宝塚市玉瀬
交通
JR宝塚線武田尾駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
11月上旬~12月上旬
営業時間
見学自由

月山寺観音堂

かつては淡路三十三か所霊場の難所と言われた

淡路三十三か所霊場三十番目の霊場。標高約416mの月の山山頂に立つ、日蓮宗妙勝寺の末庵月山寺。本堂には「月の山の観音さん」として知られる聖観世音菩薩を安置。

月山寺観音堂の画像 1枚目

月山寺観音堂

住所
兵庫県淡路市釜口上畠
交通
神戸淡路鳴門自動車道東浦ICから県道460号、国道28号を釜口方面へ車で16km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

明石海峡大橋クルーズ

明石海峡大橋を真下から体感できる迫力のクルーズ

岩屋港から出発し、船上ガイドが明石海峡大橋の魅力と淡路島の地形や歴史を案内するクルーズ船。海上を船で揺られながら間近に大橋が迫るスリル感が味わえる。

明石海峡大橋クルーズ

住所
兵庫県淡路市岩屋1414-27淡路島タコステ 明石海峡大橋クルーズ乗場
交通
岩屋港から徒歩10分
料金
乗船料=中学生以上2500円、小学生1000円/ (小学生未満は大人1名につき1名無料)
営業期間
3~11月
営業時間
10:30、13:30、15:15(出航の40分前までに乗船手続きが必要)

男山千姫天満宮

千姫が本多家の繁栄を願って建立した天満宮

姫路城の北西に位置し、姫路城を一望する男山の中腹にある小さな社。夫であった豊臣秀頼を失ったのち本多忠刻と再婚した千姫が、本多家の繁栄を願って建立した。

男山千姫天満宮の画像 1枚目
男山千姫天満宮の画像 2枚目

男山千姫天満宮

住所
兵庫県姫路市山野井町1-3
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス好古園方面行きで7分、市之橋・文学館前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

兵庫大仏・能福寺

平清盛が出家したと伝わる寺

延暦24(805)年に伝教大師最澄が開基。平清盛が剃髪入道した場所。清盛公の墓所でもある。日本三大大仏の兵庫大仏や「神戸事件」の備前藩士滝善三郎の慰霊碑等がある。

兵庫大仏・能福寺の画像 1枚目

兵庫大仏・能福寺

住所
兵庫県神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39
交通
JR神戸線兵庫駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門、事務所は10:00~16:00<閉所>、観音霊場札所めぐりの団体は要電話予約)

春日寺

淡路島十三仏霊場の一つ。弥勒菩薩を奉安する古刹

老人の守本尊である弥勒菩薩を奉安する古刹。寺に伝わる涅槃図は、鎌倉時代か室町時代に描かれたと伝わる。市の文化財に指定されている。淡路島十三仏霊場の一つ。

春日寺の画像 1枚目

春日寺

住所
兵庫県南あわじ市阿那賀25
交通
JR神戸線舞子駅から淡路交通福良行きバスで48分、陸の港西淡でらんらんバス西循環線時計回りに乗り換えて20分、阿那賀下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

龍寶山智積寺

厄除けの御利益のある薬師如来を奉る

厄除けの御利益のあるという薬師如来を奉り、地元では古くから「お薬師さん」として親しまれている。心身二ヶ寺霊場としても知られ、薬壷に金箔を貼る金箔祈願ができる。サイクリストのための自転車祈願もある。

龍寶山智積寺の画像 1枚目

龍寶山智積寺

住所
兵庫県南あわじ市湊里1289
交通
洲本高速バスセンターから淡路交通湊行きバスで43分、終点下車、徒歩13分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

慶雲寺

悲恋伝説『お夏清十郎』の比翼塚で有名な古刹

約550年前に建てられた古刹。悲恋伝説『お夏清十郎』の比翼塚で有名。比翼塚は、身分違いの恋を咎められ命を落とした二人の供養にと、石を二つ置いたことが始まりとされている。

慶雲寺

住所
兵庫県姫路市野里慶雲寺前町10-1
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス医療センター経由大寿台行きで10分、慶雲寺前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

相楽園のツツジ

日本情緒漂う都会の庭園もツツジの時期は一転華やかなムードに

元神戸市長小寺謙吉氏の父小寺泰次郎が築造し明治末に完成した池泉回遊式日本庭園。雄大な景観の中、春には約4000本のツツジが華やかに咲き誇る。長い歴史をもつ菊花展も見事。

相楽園のツツジの画像 1枚目
相楽園のツツジの画像 2枚目

相楽園のツツジ

住所
兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目3-1
交通
地下鉄県庁前駅から徒歩5分
料金
入園料=大人300円、小・中学生150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30