神戸・姫路・淡路島 x 見どころ・体験
「神戸・姫路・淡路島×見どころ・体験×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「神戸・姫路・淡路島×見どころ・体験×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。海を望む西洋庭園に色とりどりのバラが咲きほこる「須磨離宮公園のバラ」、異人館様式の代表格「ラインの館」、新種のササベザクラなど貴重な桜が集まる邸宅跡「岡本南公園の桜」など情報満載。
- スポット:131 件
- 記事:43 件
神戸・姫路・淡路島のおすすめエリア
神戸・姫路・淡路島の新着記事
神戸・姫路・淡路島のおすすめスポット
101~120 件を表示 / 全 131 件
須磨離宮公園のバラ
海を望む西洋庭園に色とりどりのバラが咲きほこる
噴水広場を中心とした欧風庭園。色とりどりのバラやツツジやハナショウブなど、300種8万株の草花や花木が植栽された植物園がある。
![須磨離宮公園のバラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010522_00000.jpg)
![須磨離宮公園のバラの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010522_00003.jpg)
須磨離宮公園のバラ
- 住所
- 兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
- 交通
- 山陽電鉄本線月見山駅から徒歩10分
- 料金
- 大人400円、小・中学生200円 (入園料が必要)
- 営業期間
- 5月中旬~6月下旬、10月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 情報なし
ラインの館
異人館様式の代表格
大正4(1915)年建築の旧ドレウェル邸。木造2階建て下見板張りオイルペンキ塗りの大正初期の建築は、ベランダ、ベイ・ウィンドー、軒蛇腹、よろい戸など、異人館の様式を受け継ぐ。
![ラインの館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001730_00001.jpg)
![ラインの館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001730_00003.jpg)
岡本南公園の桜
新種のササベザクラなど貴重な桜が集まる邸宅跡
水上勉の小説『櫻守』のモデルとなった桜博士・笹部新太郎氏の屋敷跡で、1981(昭和56)年に神戸市が公園として整備した。「桜守公園」とも呼ばれる園内には、ササベザクラ、オオシマザクラ、エドヒガンなど10種類約30本が植栽され、解説板が随所にある。
![岡本南公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010302_00005.jpg)
![岡本南公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010302_3462_1.jpg)
神戸ワイナリー農業公園・ワイン城のひまわり
園内各所に咲くひまわりが白壁・赤瓦のワイン城に映える
丘陵地帯に広がる一面のぶどう畑の中に白壁で赤瓦のメイン施設がたたずむ、ワインをテーマにした公園。夏になると、太陽に向かって咲くひまわりが園内各所を彩る。
![神戸ワイナリー農業公園・ワイン城のひまわりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010139_1760_1.jpg)
神戸ワイナリー農業公園・ワイン城のひまわり
- 住所
- 兵庫県神戸市西区押部谷町高和1557-1
- 交通
- 地下鉄西神中央駅から神姫バス20・75・80系統または神戸市バス20・27系統で10分、農業公園下車すぐ
- 料金
- ワイン城に入園する場合は大人400円、小・中学生200円
- 営業期間
- 7・8月
- 営業時間
- 情報なし
大歳神社の千年藤
境内を覆い尽くす藤の花を見に多くの人が訪れる
大歳神社にある樹齢1000年以上の藤の老木。天徳4(960)年に地元の与右衛門が植えたと伝えられる。幹周りは約3.8m、藤棚は約500平方メートルで境内一杯に広がる。
大歳神社の千年藤
- 住所
- 兵庫県宍粟市山崎町上寺122
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス山崎行きで1時間、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 見学自由
湊川神社
智・仁・勇の名将、楠木正成を祀る神戸の名社
智・仁・勇の名将と仰がれた南北朝時代の名将・楠木正成を祀る。地元では「楠公(なんこう)さん」と親しまれており、正月三が日には100万人以上が訪れる。境内には、正成が弟正季卿と刺し違えて亡くなった「殉節地」や水戸光圀公が建てた正成公墓碑「嗚呼忠臣楠子之墓」がある。
![湊川神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001479_00011.jpg)
![湊川神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001479_00009.jpg)
湊川神社
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目1-1
- 交通
- JR神戸駅からすぐ
- 料金
- 宝物殿=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 夜明け~日没まで(閉門、時期により異なる)、宝物殿は9:30~16:30
夙川公園の桜
「日本さくら名所100選」にも選ばれている花見スポット
4月上旬になると、夙川沿いに続く公園に桜が咲きそろい、手近な花見どころとなる。4月第1日曜を中心に西宮さくら祭が開催される。「日本さくら名所100選」にも選ばれている。
![夙川公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010137_00013.jpg)
![夙川公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010137_00014.jpg)
宮水
昔から酒造りの仕込み水に使われてきた名水
西宮市の海岸よりで得られる地下水で、一帯を宮水地帯と呼び、約70本の井戸がある。昔から酒造りの仕込み水に使われてきた。灘の酒がおいしいのはこの水のためといわれる。
![宮水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010640_4027_1.jpg)
リトルクラフト神戸
アロマキャンドル、香水作り体験ができる
グラスに小さな世界が広がるジェルキャンドル作りが人気。オプションでガラスの動物を入れることもできる。
![リトルクラフト神戸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28015056_00001.jpg)
![リトルクラフト神戸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28015056_00000.jpg)
リトルクラフト神戸
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区中山手通3丁目17-1北野工房のまち 2階
- 交通
- JR三ノ宮駅から徒歩15分
- 料金
- アロマジェルキャンドル作り=1080円~/神戸香水作り=2160円/グラスボール作り=1944円/オプションのガラス細工=320円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
萬勝院
焼失を免れた萬勝院だけが残る、ボタンの名所
広大な寺領を持っていたが、嘉吉の乱で焼失し、現在は萬勝院だけが残る。ボタン寺としても知られ、4月中旬から5月中旬には艶やかな花を咲かせる。
萬勝院
- 住所
- 兵庫県赤穂郡上郡町大冨2312
- 交通
- JR山陽本線上郡駅からタクシーで20分
- 料金
- 拝観=無料/ボタン開花時期=500円/
- 営業期間
- 通年(ボタンは4月中旬~5月中旬)
- 営業時間
- 境内自由(ボタン開花時期は8:30~17:00)
道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢のチューリップ
中世ヨーロッパを思わせる建物にカラフルなチューリップが映える
緑の田園地帯に中世ヨーロッパのような世界が広がるテーマパーク。春には園内に、赤・黄・ピンク色の鮮やかな10万本のチューリップが咲き、訪れる人の目を楽しませる。
![道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢のチューリップの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010136_00000.jpg)
![道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢のチューリップの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010136_00001.jpg)
道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢のチューリップ
- 住所
- 兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
- 交通
- 神戸電鉄三田線岡場駅から神姫バスフルーツパーク方面で15分、フルーツパーク下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月中旬~5月上旬
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉園)
御井の清水
古事記にも記されている名水
古事記に「朝夕、淡路島の寒泉を汲みて大御水奉りき」と記されている。妙見山に降った雨が長い年月をかけて花こう岩層で磨かれ、湧出している。
御井の清水
- 住所
- 兵庫県淡路市佐野188
- 交通
- 神戸淡路鳴門自動車道津名一宮ICから国道28号を浦港方面へ車で10km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~12:00、土・日曜は~16:00
須磨浦山上観光リフト
回転展望閣などがある須磨浦山上遊園への交通手段
ロープウェイやカーレーター、リフトを乗り継いで行く鉢伏山から旗振山の一帯に広がる遊園地。神戸市街や明石海峡大橋を望む展望閣には、回転式喫茶店「コスモス」もある。
![須磨浦山上観光リフトの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010456_3877_1.jpg)
![須磨浦山上観光リフトの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010456_3460_2.jpg)
須磨浦山上観光リフト
- 住所
- 兵庫県神戸市須磨区西須磨
- 交通
- 山陽電鉄本線須磨浦公園駅からロープウェイ・カーレーターで10分
- 料金
- ロープウェイ・カーレーター・リフト(往復セット券、回転展望閣入場料)=大人1800円、小人1350円/ (障がい者と同伴者はロープウェイ乗車料金半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉場、時期により異なる)
森脇観光農園
自然の中で家族で栗拾いができる
たくさんの自然に囲まれた観光農園。2万平方メートルの敷地がある栗園には約1000本の栗の木が栽培されており、家族で栗拾いができる。
![森脇観光農園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010533_3462_1.jpg)
森脇観光農園
- 住所
- 兵庫県宝塚市東大ツラ6
- 交通
- 中国自動車道宝塚ICから国道176号を宝塚方面へ車で12km
- 料金
- 栗拾い=大人1500円(持ち帰り800g付)、小人800円(持ち帰り400g付)/黒豆直売=600円(1束)/新米直売=9000円(玄米30kg)、1800円(白米5kg)/
- 営業期間
- 9月中旬~10月中旬(年により異なる)
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園、祝日を除く月~金曜は要予約)
伽耶院
二百余の山伏が集まり採燈大護摩が行われる修験道の寺
大化元(645)年、法道仙人の開基。本堂、多宝塔、三坂明神社本殿、毘沙門天立像は国の重要文化財。修験道の寺で、体育の日には近畿一円から二百余の山伏が集まり採燈大護摩が行われる。また冬期に池が虹色に輝くヒカリモ、早春のカタクリ、初夏のアジサイ、更に秋の全山の紅葉は壮観である。
![伽耶院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001660_00001.jpg)
![伽耶院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001660_00000.jpg)
伽耶院
- 住所
- 兵庫県三木市志染町大谷410
- 交通
- 神戸電鉄粟生線緑が丘駅からタクシーで20分、または、神戸電鉄粟生線緑が丘駅から神姫バスネスタリゾート神戸行きで12分、伽耶院口下車、徒歩10分(土・日曜、祝日のみ)
- 料金
- 入山料=無料(1名につき草ひき10本)/ (内陣仏像拝観は志納)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、拝観は9:00~17:00
播州綾部山梅林
開花時期には一帯に梅の香りが漂う
海を望む丘に「ひとめ2万本」といわれる梅の木が植えられ、早咲きの紅梅を追うように白梅が咲き誇る。園内には古墳や歌碑、句碑が点在する。6月の梅ちぎりの催行の可否決定は5月上旬。
みとろ観光果樹園
ぶどうや柿など、さまざまな収穫体験が楽しみながらできる
家族やグループで楽しみながら、さまざまな収穫体験ができる。すももやぶどうはもぎたてのものをその場で味わえる。11月上旬から下旬には柿狩りも楽しめる。
![みとろ観光果樹園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001650_3462_2.jpg)
![みとろ観光果樹園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001650_3462_1.jpg)
みとろ観光果樹園
- 住所
- 兵庫県加古川市上荘町見土呂835-4
- 交通
- JR加古川線厄神駅からタクシーで5分、または山陽自動車道三木小野ICから国道175号を小野市方面へ車で8km
- 料金
- すもも狩り(6月下旬~7月下旬)=大人800円、小人600円/ぶどう狩り(7月下旬~9月下旬)=大人1100円、小人900円/柿狩り(11月)=大人700円、小人500円/栗拾い=500円、持ち帰り1200円(1kg)/ (持ち帰りは別料金)
- 営業期間
- 6~12月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園)