トップ > 日本 x シニア > 関西 x シニア > 大阪 x シニア > 堺・泉州・南河内 x シニア

堺・泉州・南河内

「堺・泉州・南河内×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「堺・泉州・南河内×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「藤地蔵」と呼ばれ、病気平癒に御利益があることで知られる「石切藤地蔵尊」、国の重文。境内の和泉清水は、和泉という地名の由来「泉井上神社」、高野山詣での旅人たちを癒した古湯「天見温泉」など情報満載。

  • スポット:180 件
  • 記事:21 件

堺・泉州・南河内のおすすめエリア

世界最大級の墳墓があり、貿易商人の自治都市として栄えた港町

岸和田・和泉

全国にその名を知られるだんじり祭と、弥生時代の大環濠集落

堺・泉州・南河内のおすすめスポット

101~120 件を表示 / 全 180 件

石切藤地蔵尊

「藤地蔵」と呼ばれ、病気平癒に御利益があることで知られる

地蔵を守るように藤の木が生い茂っていることから「藤地蔵」と呼ばれている。病気平癒に御利益があり、道すがらあいさつをする人の姿が見られる。

石切藤地蔵尊

住所
大阪府東大阪市西石切町1丁目11
交通
近鉄けいはんな線新石切駅から徒歩5分

泉井上神社

国の重文。境内の和泉清水は、和泉という地名の由来

霊亀2(716)年、和泉国の五社の分霊を祀り、ここに総社を置いたと伝える。檜皮葺きの三間社流造りで国の重文。境内の「和泉清水」は、和泉という地名の由来といわれる。

泉井上神社の画像 1枚目
泉井上神社の画像 2枚目

泉井上神社

住所
大阪府和泉市府中町6丁目2-38
交通
JR阪和線和泉府中駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)

天見温泉

高野山詣での旅人たちを癒した古湯

金剛山系の静寂地に建つ味自慢の一軒宿「あまみ温泉 南天苑」が湯元。古くは高野山参詣の旅人たちを癒した湯屋だった。建物は明治の名建築家、辰野金吾の設計で、国の文化財に登録されている。

天見温泉の画像 1枚目
天見温泉の画像 2枚目

天見温泉

住所
大阪府河内長野市天見
交通
南海高野線天見駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

小島屋

けし餅だけを扱う老舗。たっぷりとまぶしたケシの実が香ばしい

けし餅だけを扱う老舗。こしあんを餅皮で包み、たっぷりとケシの実がまぶしてある。柔らかな餅皮にほどよい甘さのあん、ケシの実の香ばしさがよく調和している。

小島屋の画像 1枚目

小島屋

住所
大阪府堺市堺区宿院町東一丁1-23
交通
阪堺電軌阪堺線宿院駅からすぐ
料金
けし餅=908円(6個)/けし餅と煎茶のセット=650円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00、茶房は12:00~17:00(閉店)

瀧谷不動明王寺

日本三不動のひとつで眼病・厄除の霊場

弘仁12(821)年、弘法大師が不動明王を刻んで建立したと伝わる真言宗の寺。本尊の不動明王と二童子立像は国の重文。毎月28日には参道に露店が出て大勢の参詣者で賑わう。

瀧谷不動明王寺の画像 1枚目
瀧谷不動明王寺の画像 2枚目

瀧谷不動明王寺

住所
大阪府富田林市彼方1762
交通
近鉄長野線滝谷不動駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

不動口館(日帰り入浴)

仙境の料理旅館で渓谷の静寂とせせらぎの湯を楽しむ

料理宿としても定評のある人気の和風旅館。清流に面した上品な露天風呂はもとより、内湯もまた大きな窓から渓谷を望む設計。佐野漁港から直送する旬の鮮魚や山川の幸を盛り込んだ本格派の懐石料理は季節感たっぷり。

不動口館(日帰り入浴)の画像 1枚目
不動口館(日帰り入浴)の画像 2枚目

不動口館(日帰り入浴)

住所
大阪府泉佐野市大木7
交通
JR阪和線日根野駅から南海ウイングバス南部犬鳴山行きで25分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/食事付入浴(タオル付、個室利用、要予約、2名以上)=5400円~(土曜の夕食、日曜の昼食は6480円~)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉館21:00)、食事付入浴は11:00~15:00、17:00~21:00

橘逸勢父娘墓

謀反の罪に問われ、流罪となった父を弔った娘の話は有名

嵯峨天皇、空海とともに三筆として知られている橘逸勢と娘あやめの墓。うっそうと茂る木の中ひっそりと佇む。謀反の罪に問われ、流罪となった父を弔った娘の話も有名。

橘逸勢父娘墓の画像 1枚目
橘逸勢父娘墓の画像 2枚目

橘逸勢父娘墓

住所
大阪府泉南郡岬町孝子
交通
南海本線孝子駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

湯元温泉荘 別館 山乃湯

素朴な風情を楽しむ犬鳴山の共同湯

湯元温泉荘に付帯する素朴な入浴施設で、秘湯気分を体感できる犬鳴山の共同湯的存在。かすかに硫黄臭が漂う白濁泉にはたっぷり湯の花が舞い、往年の根強い温泉ツウが通う。無料休憩広間では、名物の「一人釜飯」が味わえる。

湯元温泉荘 別館 山乃湯の画像 1枚目
湯元温泉荘 別館 山乃湯の画像 2枚目

湯元温泉荘 別館 山乃湯

住所
大阪府泉佐野市大木2234
交通
JR阪和線日根野駅から南海ウイングバス南部犬鳴山行きで25分、終点下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人775円、小人(0歳~小学生)300円/食事付入浴(本館<湯元温泉荘>利用、要予約)=7000円~/ (入湯税別)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

与謝野晶子生家跡

生家への思慕の情を晶子は歌に遺した

明治11(1878)年、晶子は老舗菓子商の駿河屋に生まれ、23年間をここで過ごした。彼女が聞いた潮騒は、工業地帯で海岸線が埋め立てられた今は聞くことができない。

与謝野晶子生家跡の画像 1枚目
与謝野晶子生家跡の画像 2枚目

与謝野晶子生家跡

住所
大阪府堺市堺区甲斐町西一丁1
交通
阪堺電軌阪堺線宿院駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

花とお菓子の工房 フランシーズ

季節のフルーツをふんだんに使用したスイーツは常時30種類

季節のフルーツをふんだんに使用したスイーツは常時30種類で、リーズナブルな価格が魅力。花は60種類ほど揃い、プレゼントにも最適。

花とお菓子の工房 フランシーズの画像 1枚目
花とお菓子の工房 フランシーズの画像 2枚目

花とお菓子の工房 フランシーズ

住所
大阪府堺市中区深井水池町3254
交通
泉北高速鉄道深井駅から徒歩7分
料金
苺ショートケーキ=464円/フランボワーズ=486円/チーズケーキ=378円/シュークリーム=194円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00

薫主堂

堺の栄華を香りでしのぶ調合技術に優れた堺線香

手作り線香の店。落ち着いた店構えは、格子などが入り江戸時代創建の歴史を感じさせる。天然沈香や高級天然白檀を主とし、遠方からも多くの人が訪れている。

薫主堂の画像 1枚目
薫主堂の画像 2枚目

薫主堂

住所
大阪府堺市堺区北半町西2-1
交通
南海本線七道駅から徒歩4分
料金
花時代=1782円/極品時代香=1512円(バラ詰)/瑞芳香大バラ=2943円/薫主短寸バラ詰め=4201円/香りいろいろ=994円/沈香=1577円/匂い袋=900円/梅ケ香竹筒入り=2160円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、日曜、祝日は10:00~16:00

岸和田城

ウエディングも出来る岸和田観光の拠点

建武元(1334)年、楠木正成の一族和田氏が築城したと伝えられる。当時の天守閣は雷火で焼け、現在のものは昭和29(1954)年に再建された。本丸・二の丸跡は千亀利公園になっている。

岸和田城の画像 1枚目
岸和田城の画像 2枚目

岸和田城

住所
大阪府岸和田市岸城町9-1
交通
南海本線蛸地蔵駅から徒歩7分
料金
天守閣=大人300円、中学生以下無料/岸和田城・岸和田だんじり会館・きしわだ自然資料館3館共通=700円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)

史跡海会寺跡広場

白鳳時代の寺院と、豪族の居館跡を公園として整備。憩いの場所に

発掘調査で明らかになった白鳳時代の寺院と、寺院を建立した豪族の居館跡を公園として整備している。泉南市埋蔵文化財センターには軒丸瓦などの出土品(国の重文)を展示している。

史跡海会寺跡広場の画像 1枚目
史跡海会寺跡広場の画像 2枚目

史跡海会寺跡広場

住所
大阪府泉南市信達大苗代374-4
交通
JR阪和線新家駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

石切温泉

大阪平野を望む生駒山麓にたたずむアーバン温泉

生駒山麓に湧く「ホテルセイリュウ」の温泉。山の麓に建つ隠れ宿的存在で、地上70階の高さに相当するため眺望は抜群。大浴場や客室から夜景を望めば、ロマンチックな大阪の街明かりが広がる。

石切温泉の画像 1枚目
石切温泉の画像 2枚目

石切温泉

住所
大阪府東大阪市上石切町
交通
近鉄奈良線石切駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

長野温泉

緑に囲まれた歴史ある天然温泉

金剛山のふもと、河内長野市の東郊に湧く。開湯は推古天皇の時代と伝承される歴史的な温泉だ。とくに好評なのは、湯量たっぷりの開放的な露天風呂。「河内長野荘」が一軒宿として源泉をもつ。

長野温泉の画像 1枚目
長野温泉の画像 2枚目

長野温泉

住所
大阪府河内長野市末広町
交通
南海高野線河内長野駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

池上曽根史跡公園

弥生時代の大集落遺跡。中心部が国史跡に指定。全国屈指の遺跡

和泉市池上町と泉大津市曽根町にまたがる弥生時代の大環濠集落で、中心部が国の史跡に指定。建物は約130平方メートルもの巨大さで、26本のヒノキの柱が屋根を支える。

池上曽根史跡公園の画像 1枚目
池上曽根史跡公園の画像 2枚目

池上曽根史跡公園

住所
大阪府和泉市池上町、泉大津市曽根町
交通
JR阪和線信太山駅から徒歩6分
料金
入園料=無料/学習館入館料=無料/体験学習(土器製作・布織・勾玉作成ほか)=200円前後/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉園17:00)

浜寺公園

松林に囲まれた公園で汽車や遊具が待っているよ

海岸が埋め立てられて残る約5000本の松林は、日本の松の緑を守る会の「名松100選」に選ばれている。水路沿いにミニSL「浪花号」が走り、人気を呼んでいる。

浜寺公園の画像 1枚目
浜寺公園の画像 2枚目

浜寺公園

住所
大阪府堺市西区浜寺公園町
交通
南海本線浜寺公園駅からすぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年(バラ園は3月16日~12月15日)
営業時間
入園自由(交通遊園は10:00~17:00<閉館>、バラ庭園は10:00~16:00<閉館17:00>)

辻子谷

急勾配の音川に沿って登るこの道は、ハイキングコースでも有名

昔の庄屋の屋敷や蔵などが数軒並ぶ。急勾配の音川に沿って登るこの道は、生駒山宝山寺に続く重要な交通路。興法寺までの道沿いには「辻子谷の石仏」が並ぶ。

辻子谷の画像 1枚目

辻子谷

住所
大阪府東大阪市上石切町1
交通
近鉄奈良線石切駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

日根神社

日本唯一の枕の神社。子授け、安産、安眠御利益で有名

和泉五大社のひとつで延喜式内社。兵火で焼失したが慶長5(1600)年豊臣秀頼が再興。本殿は春日造で桃山時代の建築様式を伝える。大井関公園は桜の名所。子授け、安産、安眠の御利益で有名。

日根神社の画像 1枚目
日根神社の画像 2枚目

日根神社

住所
大阪府泉佐野市日根野631
交通
JR阪和線日根野駅から南海ウイングバス南部犬鳴山行きで6分、東上下車すぐ
料金
各種お守り(安眠・子授・安産)=500円/寝室のお札=500円/お札=1000円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~17:00<閉所>)

奥水間温泉

お夏清十郎ゆかりの地、和泉葛城山麓の谷間に湧く閑静な湯

泉州の奥座敷にひっそりと湧く山間の温泉。関西では古くから療養泉として知られ、幅広い効能をもつ。付近には観音霊場である水間寺や史跡・国宝が点在し、歴史散策にも格好の地。「奥水間温泉」が一軒宿。

奥水間温泉の画像 1枚目
奥水間温泉の画像 2枚目

奥水間温泉

住所
大阪府貝塚市木積
交通
水間鉄道水間観音駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし