トップ > 日本 x シニア > 関西 x シニア > 大阪 x シニア > 堺・泉州・南河内 x シニア

堺・泉州・南河内

「堺・泉州・南河内×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「堺・泉州・南河内×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。合成添加物を使わず、シンプルでおいしいケーキがそろう「Patisserie cafe RisaRisa」、女性の信仰が深く「女人高野」と呼ばれている「天野山金剛寺」、深夜営業もうれしい、大阪では貴重な本格高温泉「八尾グランドホテル(日帰り入浴)」など情報満載。

  • スポット:180 件
  • 記事:21 件

堺・泉州・南河内のおすすめエリア

世界最大級の墳墓があり、貿易商人の自治都市として栄えた港町

岸和田・和泉

全国にその名を知られるだんじり祭と、弥生時代の大環濠集落

堺・泉州・南河内のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 180 件

Patisserie cafe RisaRisa

合成添加物を使わず、シンプルでおいしいケーキがそろう

ベーキングパウダーなどの合成添加物を使わず、メレンゲでふっくらさせたシフォンケーキなど、シンプルでおいしいケーキがそろう。季節のフルーツを使ったパニエやデザート付きランチも人気。

Patisserie cafe RisaRisaの画像 1枚目
Patisserie cafe RisaRisaの画像 2枚目

Patisserie cafe RisaRisa

住所
大阪府堺市北区新金岡町五丁4-107-1
交通
地下鉄新金岡駅から徒歩10分
料金
リサレアチーズタルト(15cm)=918円/オレンジシフォン(14cm)=756円/日替わりランチ(水~金曜のみ)=1100円/しんかなロール(1本)=1188円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)

天野山金剛寺

女性の信仰が深く「女人高野」と呼ばれている

天平(729~66)年間に聖武天皇の勅願で行基が創建。後白河法皇の妹、八条女院が弘法大師像を安置している。女性の信仰が深く「女人高野」と呼ばれる。

天野山金剛寺の画像 1枚目

天野山金剛寺

住所
大阪府河内長野市天野町996
交通
南海高野線河内長野駅から南海バス光明池行きまたはサイクルスポーツセンター行きで15分、天野山下車すぐ
料金
入山料=200円(境内)、400円(庭園・宝物館)、500円(共通券)、特別拝観は別料金/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)

八尾グランドホテル(日帰り入浴)

深夜営業もうれしい、大阪では貴重な本格高温泉

源泉温48度という大阪東部唯一の高温泉。広々とした大浴場には気泡湯やジェットバスなどが備わり、豊富な湯量が快適。400席をもつ大劇場で連日催される大衆演劇も評判を呼んでいる。

八尾グランドホテル(日帰り入浴)の画像 1枚目
八尾グランドホテル(日帰り入浴)の画像 2枚目

八尾グランドホテル(日帰り入浴)

住所
大阪府八尾市八尾木北5丁目101
交通
JR大和路線八尾駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人2400円、小人(0歳~小学生)1000円/入浴料(17:00以降)=大人1200円、小人700円/入浴料(朝風呂料金4:00~7:30)=大人900円/ (翌1:00以降は深夜料金大人1500円加算、小人800円加算、回数券(7枚綴)一般12000円、夜用6000円、朝風呂用4000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~翌8:00

河合寺

蘇我入鹿が創建と伝えられる。約2000株の紫陽花が梅雨を彩る

南河内三大名刹のひとつであり、蘇我入鹿が創建したと伝えられる。しかし正平3(1348)年戦火で大伽藍は焼失したと伝えられる。梅雨の頃に咲く約2000株のアジサイは見事。

河合寺の画像 1枚目
河合寺の画像 2枚目

河合寺

住所
大阪府河内長野市河合寺876
交通
南海高野線河内長野駅から南海バス小吹台行きで3分、河合寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

牛滝温泉 四季まつり(日帰り入浴)

四季折々の自然に抱かれて1日過ごせる温泉リゾート

広大な敷地にさまざまなアウトドア施設が点在するエコリゾート。外観をはじめ、館内や大浴場は個性的でモダンなデザイン。和風と欧風のイメージを組み合わせた露天風呂が人気。

牛滝温泉 四季まつり(日帰り入浴)

住所
大阪府岸和田市大沢町1156
交通
南海本線岸和田駅から南海ウイングバス南部牛滝山行きで42分、せせらぎ荘前下車すぐ

かん袋

餡がおいしいもっちり菓子

豊臣秀吉がこの屋号を与えたともいわれる、くるみ餅ひとすじの老舗。小さな餅を秘伝の緑色の餡でくるむことからこの名があり、口に含めばやわらかな甘味がひろがる。

かん袋の画像 1枚目

かん袋

住所
大阪府堺市堺区新在家町東一丁2-1
交通
阪堺電軌阪堺線寺地町駅からすぐ
料金
くるみ餅=2030円(3人前壷入)・1020円(シール容器2人前入)/氷くるみ餅(1人前、5個)=420円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)

史跡高井田横穴公園

岩壁に横穴を掘った古代人のお墓が点在し、見物できる

岩壁に横穴を掘った古代人のお墓が点在。中には人や馬などの線刻壁画が施された横穴や古墳もあり、遊歩道に沿って見学できる。広大な園内には歴史資料館などもある。

史跡高井田横穴公園の画像 1枚目
史跡高井田横穴公園の画像 2枚目

史跡高井田横穴公園

住所
大阪府柏原市高井田645-1
交通
JR大和路線高井田駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

和泉リサイクル環境公園

ラベンダーにコスモスなど、花公園と呼ばれ、花で四季を彩る

ラベンダーにコスモスなど、花公園と呼ばれるほど多彩の花で四季を彩られる公園。「3R(リサイクル・リデュース・リユース)」をテーマにしたエコロジカルファームでもある。

和泉リサイクル環境公園の画像 1枚目
和泉リサイクル環境公園の画像 2枚目

和泉リサイクル環境公園

住所
大阪府和泉市納花町407-15
交通
泉北高速鉄道和泉中央駅から南海バス槙尾山口行きで15分、納花下車、徒歩15分
料金
入園料=無料/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00

Restaurant Antoine

地元ワインと味わいたい安定感のある本格フレンチ

素材の味を大切に、ていねいに手をかけたフレンチを提供。ワインリストにはフランスワインをはじめ、地元のカタシモワインも並ぶ。この店ならではのマリアージュは、ぜひ一度味わいたい。

Restaurant Antoineの画像 1枚目
Restaurant Antoineの画像 2枚目

Restaurant Antoine

住所
大阪府柏原市大県1丁目4-1
交通
近鉄大阪線堅下駅からすぐ
料金
ランチA=3000円/ディナーA=5500円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30(L.O.)、17:30~20:00(L.O.)

八尾天然温泉

物部守屋の秘湯、弓削道鏡の隠し湯として有名。日帰り利用も人気

温泉は物部守屋の秘湯、弓削道鏡の隠し湯として歴史に名を残す。一度湯脈が断たれたが近年に復活。一軒宿の「八尾グランドホテル」が湯元で、深夜も営業する大浴場は日帰り利用でも人気。

八尾天然温泉

住所
大阪府八尾市八尾木北
交通
JR大和路線八尾駅からタクシーで5分

天然温泉 南宗のお湯 コパーナ

成分豊富な良質温泉。宝石サウナや温泉プールも好評

ミネラル成分たっぷりの温泉は加水・加温なしの源泉100%掛け流し。壁一面が高貴な紫水晶で覆われた宝石サウナを含め、男女とも3種のサウナがあり、休憩スペースや食事も充実。ガウン貸出無料。

天然温泉 南宗のお湯 コパーナ

住所
大阪府堺市堺区中之町東三丁1-25
交通
阪堺電軌阪堺線宿院駅から徒歩4分、または阪堺電軌阪堺線寺地町駅から徒歩4分、または南海本線堺駅から徒歩15分

宝樹寺

長瀬川のすぐそばに立つ。浄瑠璃作者である紀海音の墓がある

旧大和川の本流である、長瀬川のすぐそばに立つ宝樹寺には、浄瑠璃作者である紀海音の墓がある。永年風雨にさらされた墓石からは、歴史を感じられる。

宝樹寺

住所
大阪府東大阪市菱屋西6丁目1-28
交通
近鉄奈良線河内小阪駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

百舌鳥八幡宮

由緒ある古社。境内の楠は樹齢約800年で圧巻。府の天然記念物

百古鳥古墳群の中に位置し、仁徳天皇陵などの大型古墳が垣間見える、6世紀中頃の創建と伝える古社。拝殿前のクスの巨木は樹齢約800年で府の天然記念物。中秋の名月に近い土・日曜に催される月見祭の大小16基のふとん太鼓の奉納行事は有名。

百舌鳥八幡宮の画像 1枚目

百舌鳥八幡宮

住所
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町五丁706
交通
JR阪和線百舌鳥駅から徒歩10分、または南海高野線百舌鳥八幡駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

延命寺

阿弥陀如来は藤原時代後期、地蔵尊は鎌倉時代創建

阿弥陀如来は藤原時代後期、地蔵尊は鎌倉時代創建で大阪府、東大阪市の指定文化財。毎月24日は水子供養が、8月23・24日は地蔵盆の大数珠繰りが行われる。

延命寺の画像 1枚目

延命寺

住所
大阪府東大阪市菱屋西4丁目5-15
交通
近鉄奈良線河内小阪駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)

石切劔箭神社

「石切さん」と親しまれ、病気平癒や諸願成就の御利益で有名

2600余年の歴史ある延喜式内社。関西では「石切さん」と多くの人に親しまれ、現在では「でんぼの神様」として病気平癒の願う参拝者が全国から集まる。「お百度参り」も有名だ。

石切劔箭神社の画像 1枚目
石切劔箭神社の画像 2枚目

石切劔箭神社

住所
大阪府東大阪市東石切町1丁目1-1
交通
近鉄けいはんな線新石切駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(授与所は7:30~16:30<閉所>、御祈祷は9:00~15:30)

本受寺

家康からたまわった渡海御朱印状が残されている

西宗真(洗礼名るいす)の菩提所。西るいすはフィリピンへ度々渡航していた堺の豪商で、寺内には家康からたまわった渡海御朱印状が残されている。るいすの由緒書がある。

本受寺の画像 1枚目

本受寺

住所
大阪府堺市堺区宿屋町東三丁2-40
交通
阪堺電軌阪堺線妙国寺前駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00(閉門)

浜寺公園「ばら庭園」

色とりどりのバラが咲き誇り、珍しい日本の自生種も見られる

6つのゾーンからなるバラ庭園は約27000平方メートルもの広さで、シーズンには一面に色とりどりの花をつける。5月上旬~6月上旬と、10月上旬~11月上旬の2度、見頃がある。

浜寺公園「ばら庭園」の画像 1枚目

浜寺公園「ばら庭園」

住所
大阪府堺市西区浜寺公園町
交通
南海本線浜寺公園駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
3月16日~12月15日
営業時間
10:00~16:30(閉園17:00)

枚岡神社

神気溢れる太古の聖域。「結びの社」河内国一之宮

河内国一之宮の社格を誇る。西暦よりも663年前から神津嶽で祀られていたお社を、白雉元(650)年に現在の地に祀り、奈良春日大社に二分霊を遷したことから、元春日とも呼ばれる。夫婦の神様を祀っていることから縁結び、夫婦円満の御利益があると言われている。

枚岡神社の画像 1枚目
枚岡神社の画像 2枚目

枚岡神社

住所
大阪府東大阪市出雲井町7-16
交通
近鉄奈良線枚岡駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)

天然温泉 一乃湯温泉

露天風呂からは大阪の夜景を一望できる

さまざまな小動物や牛・馬たちとのふれあいが楽しめる「ワールド牧場」内に湧く温泉。露天風呂やサウナもあり、とくに高台から見下ろす河内平野の夜景は格別。宿泊は丸太組みのログハウスで。

天然温泉 一乃湯温泉

住所
大阪府南河内郡河南町白木
交通
近鉄長野線富田林駅から金剛バスさくら坂住宅行きで20分、さくら坂1丁目下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし

河合寺のアジサイ

2000株のアジサイが初夏を彩る。ハイキングに最適な名所

あじさい園では2000株のアジサイが6月中旬から下旬にかけて見頃になる。南河内三大名刹のひとつである河合寺の周辺は公園として整備されており、ハイキングに最適だ。

河合寺のアジサイ

住所
大阪府河内長野市河合寺
交通
南海高野線河内長野駅から南海バス小吹台行きで3分、河合寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
6月
営業時間
情報なし