堺・泉州・南河内 x 文化施設
「堺・泉州・南河内×文化施設×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「堺・泉州・南河内×文化施設×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。仁徳天皇陵古墳前方部出土の石棺模型は必見「堺市博物館」、生前そのままに保存された書斎はファン必見「司馬遼太郎記念館」、実物資料や模型・CGなどで古墳・飛鳥時代をわかりやすく伝える「大阪府立近つ飛鳥博物館」など情報満載。
- スポット:8 件
堺・泉州・南河内の新着記事
堺・泉州・南河内のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 8 件
堺市博物館
仁徳天皇陵古墳前方部出土の石棺模型は必見
古代からの堺の歴史や文化を百舌鳥古墳群と中近世移行期である戦国時代の「自由都市・堺」にスポットをあて展示物などで紹介。ロビーには百舌鳥古墳群シアターを新設。
![堺市博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001375_3462_1.jpg)
堺市博物館
- 住所
- 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町二丁大仙公園内
- 交通
- JR阪和線百舌鳥駅から徒歩6分
- 料金
- 大人200円、高・大学生100円、小・中学生50円、特別展は別料金 (65歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:15)
司馬遼太郎記念館
生前そのままに保存された書斎はファン必見
司馬遼太郎の足跡をたどる膨大な資料を所蔵。自筆の原稿や色紙、大書架には20000冊以上の蔵書を展示している。自宅と庭伝いに一体化された建物は安藤忠雄の設計による。
![司馬遼太郎記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010247_1253_1.jpg)
![司馬遼太郎記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010247_00002.jpg)
司馬遼太郎記念館
- 住所
- 大阪府東大阪市下小阪3丁目11-18
- 交通
- 近鉄奈良線八戸ノ里駅から徒歩8分
- 料金
- 大人500円、中・高校生300円、小学生200円 (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
大阪府立近つ飛鳥博物館
実物資料や模型・CGなどで古墳・飛鳥時代をわかりやすく伝える
実物資料や模型、映像やCG、体験型展示で古墳・飛鳥時代を紹介している。建物は安藤忠雄の設計で、館内は古墳内を探検するイメージ。本物の土器に触ることができる。
大阪府立近つ飛鳥博物館
- 住所
- 大阪府南河内郡河南町東山299
- 交通
- 近鉄長野線喜志駅から金剛バス阪南ネオポリス行きで15分、終点下車、徒歩8分
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、特別展・企画展期間中は別料金、中学生以下無料 (20名以上は団体割引あり、65歳以上は証明書持参で200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:45~16:30(閉館17:00)
岸和田だんじり会館
岸和田だんじり祭を紹介するテーマ館
泉州秋祭りの華・だんじりを数多くの資料と臨場感のある大迫力の映像とで紹介するテーマ館。岸和田最古のだんじりの実物、纒(まとい)や法被、古文書などがあるほか、体験コーナーでは、だんじりの大屋根に乗る体験や太鼓などの鳴り物を鳴らす体験ができる。
![岸和田だんじり会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001359_3452_1.jpg)
![岸和田だんじり会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001359.jpg)
岸和田だんじり会館
- 住所
- 大阪府岸和田市本町11-23
- 交通
- 南海本線蛸地蔵駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人600円、小人(小・中学生)300円/岸和田城・きしわだ自然資料館3館共通券=大人700円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館17:00)
大阪府立狭山池博物館
日本最古のダム式ため池、狭山池の歴史や出土品などを展示紹介
館内の7つのゾーンで、日本最古のダム式ため池である狭山池から移築した土木遺産にふれられる施設。狭山池の歴史や、池から発掘された碑や堤などを紹介、展示している。
![大阪府立狭山池博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010825_3460_1.jpg)
![大阪府立狭山池博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010825_3460_2.jpg)
大阪府立狭山池博物館
- 住所
- 大阪府大阪狭山市池尻中2丁目
- 交通
- 南海高野線大阪狭山市駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館内)
アルフォンス・ミュシャの作品を展示
アール・ヌーヴォーの代表的画家、アルフォンス・ミュシャの作品を展示。リトグラフや油彩、デッサンなどを展示する企画展を年3回開催している。
![堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館内)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001127_20230202-1.jpg)
![堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館内)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001127_20230202-2.jpg)
堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館内)
- 住所
- 大阪府堺市堺区田出井町1-2-200ベルマージュ堺弐番館 2~4階
- 交通
- JR阪和線堺市駅から徒歩3分
- 料金
- 大人510円、高・大学生310円、小・中学生100円、小学生未満無料 (20名以上の団体割引あり、堺市在住の65歳以上は無料、障がい者手帳持参で本人と介護者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:15)
堺伝匠館
堺の伝統産業の展示・販売・体験施設
2階の「堺刃物ミュージアムCUT」では、堺の刃物の歴史や製造工程、様々な用途の包丁の展示、約300本の包丁の素材を使ったシャンデリア“HIBANA”が見られる。刃物だけでなく注染和晒、線香、昆布加工、敷物、和菓子、堺五月鯉幟が学べる展示室もあり、実演や体験も開催。1階には多種多様な包丁や注染(染物)、線香、昆布、敷物、堺ゆかりの和菓子、お茶、醤油などが購入できる「TAKUMI SHOP」もある。
![堺伝匠館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001112_20231205-7.jpg)
![堺伝匠館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001112_20231205-5.jpg)
自転車博物館サイクルセンター
日本で唯一の自転車の博物館
世界最古のクラシック自転車から最新のオリンピック出場車まで展示している。自転車の仕組み体験コーナーやクラシック自転車(レプリカ)の体験試乗ができる(第2・4日曜、祝日のみ、要事前連絡)。
![自転車博物館サイクルセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001377_2524_1.jpg)
![自転車博物館サイクルセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001377_00000.jpg)
自転車博物館サイクルセンター
- 住所
- 大阪府堺市堺区大仙中町18-2
- 交通
- JR阪和線百舌鳥駅から徒歩13分
- 料金
- 入館料=大人200円、中・高・大学生100円、小学生50円/自転車試乗(20分)=300円/ (20名以上の団体は2割引、土・日曜、祝日は小・中学生入館料無料、65歳以上入館料100円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)