条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
大阪 x イベント
大阪のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「張子の虎」は大阪みやげでも人気「神農祭」、精密な彫刻で見応え十分のだんじりが田尻町中を豪快に駆け巡る「秋祭り」、聖徳太子の祥月命日に当たる2月22日に太子殿で舞楽が奉納「二歳まいり」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 49 件
大阪船場の少彦名神社は、無病息災・家内安全のお守り「張子の虎」で有名。毎年11月に行われる神農祭では、厄除けの笹につけた張子の虎を求める多くの参拝客で賑わう。
精密な彫刻で見応え十分のだんじりが田尻町中を所狭しと豪快に練り、駆け巡る。大きな二輪が迫力あるやぐらとだんじりが役場前で揃う姿は壮観で見逃せない。
聖徳太子の祥月命日に当たる2月22日に太子殿で舞楽が奉納される。太子のような聡明な智恵を授かるようにと太子二歳像の前で祈祷を行う。祈祷は二歳に限らず受けられる。
日本にお経が伝来したことを記念して行われる法要。如法写経会で書かれた写経と舞楽が奉納される。昔、この舞楽は非公開であったため「椽の下の舞」と呼ばれていた。
「岸和田港まつり」のメインイベント。大型花火や連続して打上げるスターマインなど豪快で威勢のいいラインナップが続き、ラストを飾るワイドスターマインも迫力満点だ。
毎年1月9~11日に脇浜戎大社で行われる。10日の本戎では無病息災を願い炭火の上を歩く火渡り修行のほか、柴灯大護摩供や神楽の奉納が行われ、招福を願う人で賑わう。
春のお彼岸は春分の日と前後3日の7日間。この間、境内の各お堂で先祖供養のおつとめが行われる。期間中、境内には多くの露店が軒を連ね、多くの人々でにぎわう。
約270年の歴史を誇る感田神社の夏祭り。2人の叩き手を乗せた壮麗な7基の太鼓台が威勢のよい掛け声とともに貝塚寺内町を練り歩く。太鼓台に施された彫り物も見ものだ。
秋の大祭で行われる神事で、矢を射ずに的を弓で打ち叩くという珍しい流鏑馬。室町時代の狩装束を着た本駆者が馬を馳せ、3ヶ所の的を半弓で打ち破る「騎射の儀」が見もの。
大阪城の守護神とされていた玉造稲荷神社で行われる行事。豊臣・徳川時代に催されていた「だんご茶会」を復活させたもの。野点が行われ、当時のだんごも再現している。
「キタのえべっさん」と親しまれる堀川戎神社で、1月9~11日まで終日行われる祭。商売繁盛を願う数十万人の参拝客で賑わう。境内では福笹や熊手などが授与される。
年4~6回のペースで開催。四番街商店街のセンターに並べられた「わごん」には、定価より値引きされた参加店舗の品々がずらりと並ぶ。思わぬお買得品に出会えるかも。
市場開設の功労者・篠山景義を祀る難波八阪神社で、地域をあげての祭典が行われる。当日は篠山氏の子孫をはじめ、木津市場、中央市場、中央卸売市場の関係者が参拝する。
毎年4月18日に総持寺で行われる。烏帽子直衣姿の山蔭流の板前が、包丁と箸だけで魚をさばき、料理を奉納する。現在の包丁式の形式は室町時代頃からともいわれている。
江戸時代から270年続いている伝統行事で、新盆の法要や川施餓鬼法要、御輿行列などが執り行われる。当日発券される乗船券があれば淀川本流を巡る船渡御に参加できる。
五月山中腹にある愛宕神社の夏祭り。西は「大一」、東は「大」文字に御神火が点され池田の夜空に浮かび上がるなか、巨大松明2基が火の粉を散らしながら市内を練り歩く。
水の都・大阪の夏の夜を華やかに彩る光と音のページェント。数多くの花火が街の灯とともに水面を照らし、音響がビル街に反響する。都会ならではの花火大会だ。
陰陽師として、また学問の神様としても名高い安倍晴明の命日9月26日に行われる神事。祭典の後は阿倍王子神社で直会を兼ねた講演会や占い祭が行われ、多くの人で賑わう。
河内のど真ん中、八尾で開催される河内音頭一色の祭り。パレード、盆踊りほか多彩なイベントが行われ、毎年大勢の人で賑わう。
せんなん里海公園での海の一大イベント。全日本女子ビーチバレー選手権大会が盛大に開催され、つり大会、花火大会、レガッタヨットレースなども行われる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション