大阪 x 寺院(観音・不動)
大阪のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
大阪のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。家康からたまわった渡海御朱印状が残されている「本受寺」、飯盛山の麓に建ち、「野崎の観音さん」と親しまれる曹洞宗の寺「野崎観音」、鉄眼禅師が造った寺「瑞龍寺(鉄眼寺)」など情報満載。
- スポット:71 件
- 記事:3 件
大阪のおすすめエリア
大阪の新着記事
大阪のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
21~40 件を表示 / 全 71 件
本受寺
家康からたまわった渡海御朱印状が残されている
西宗真(洗礼名るいす)の菩提所。西るいすはフィリピンへ度々渡航していた堺の豪商で、寺内には家康からたまわった渡海御朱印状が残されている。るいすの由緒書がある。
野崎観音
飯盛山の麓に建ち、「野崎の観音さん」と親しまれる曹洞宗の寺
飯盛山の麓に建ち、「野崎の観音さん」と親しまれる曹洞宗の寺。行基が観音像を刻んで安置したのが始まりと伝え、本尊の十一面観音は安産や子授けに霊験あらたか。
忍頂寺
境内に大阪府指定文化財、花崗岩製の「五輪塔」がある
僧三澄が創建して神岑山寺と称したが、貞観2(860)年清和天皇の勅命で忍頂寺と称するようになった。境内に大阪府指定文化財、花崗岩製の「五輪塔」総高2.3mがある。
長栄寺
開基は聖徳太子。『人となる道』『十善法語』は名著
開基は聖徳太子。江戸時代に慈雲尊者が再興し、宗派によらない釈尊の仏教をめざすための道場とした。『人となる道』『十善法語』は現代人にも読んでもらいたい名著。
家原寺
本尊の文殊菩薩は「智恵の文殊さん」として有名
行基が生家を寺に創建したと伝える。本尊の文殊菩薩は「智恵の文殊さん」として知られる。合格祈願の落書き寺として有名だったが、現在は祈願のハンカチで埋めつくされる。
安岡寺
高槻観音と呼ばれる古刹
地元では高槻観音と親しまれる。青梅観音堂に安置した十一面千手観世音菩薩は平安時代の作と考えられ、坐像としては日本最大級(重要文化財)。近畿三十六不動十二番、摂津西国二十五番霊場になっている。
安岡寺
- 住所
- 大阪府高槻市浦堂本町41-1
- 交通
- JR京都線高槻駅から市営バス上の口行き7分、浦堂下車、徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
大安寺
中世の豪商納屋助左衛門の旧宅が本堂。狩野永徳作の襖絵で有名
中世の豪商納屋助左衛門が寄進した旧宅が本堂。狩野永徳作の襖絵は、金張りで鶴や松が描かれている。本堂とともに国の重文になっている。
大安寺
- 住所
- 大阪府堺市堺区南旅篭町東四丁1-4
- 交通
- 阪堺電軌阪堺線御陵前駅から徒歩7分
- 料金
- 拝観料=400円/
- 営業期間
- 春・秋期のみ
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
全興寺(小さな駄菓子屋さん博物館・平野の音博物館)
下町の昔あそび満載の平野
聖徳太子の開基と伝えられる平野郷最古の寺。駄菓子屋さん博物館、平野の音博物館、閻魔堂、水琴窟を併設。境内は街の人々の憩いの場になっている。
全興寺(小さな駄菓子屋さん博物館・平野の音博物館)
- 住所
- 大阪府大阪市平野区平野本町4丁目12-21
- 交通
- JR大和路線平野駅から徒歩13分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門17:30)
南宗寺
古田織部の作といわれる枯山水の名園がある。趣のある風情は必見
庭園は古田織部の作といわれる枯山水の名園(国の史跡)。寺域には、利休をはじめ千家一門、津田宗達・宗及父子などの墓や供養塔がある。仏殿、山門、唐門は国の重要文化財。
南宗寺
- 住所
- 大阪府堺市堺区南旅篭町東三丁1-2
- 交通
- 阪堺電軌阪堺線御陵前駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人400円、中・高校生300円、小学生200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
久安寺
緑に映える朱塗りの楼門は、室町時代の再建で国の重要文化財
神亀2(725)年、聖武天皇の勅願によって開かれ、のちに弘法大師が再興したと伝えられている。緑に映える朱塗りの楼門は室町時代の再建で国の重要文化財に指定されている。
久安寺
- 住所
- 大阪府池田市伏尾町697
- 交通
- 阪急宝塚線池田駅から阪急バス久安寺行きで15分、終点下車すぐ
- 料金
- 拝観料=300円/ (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
大広寺
室町時代に池田充政が創建。池田城主一族を祀る五輪塔が建つ
室町時代に池田充政が創建した曹洞宗の寺で、墓地には池田城主一族を祀る五輪塔が建つ。江戸時代の連歌師・牡丹花肖柏が戦乱の堺を逃れて寺内に草庵を結んだところ。
道明寺
道真公ゆかりの寺院
菅原道真が大宰府に左遷されるとき、おばで住職の覚寿尼を訪ねて別れを惜しんだ。「道明」は道真の号。本尊の十一面観音立像は道真が刻んだと伝わる国宝。3月と11月の25日は大法要が行われる。
道明寺
- 住所
- 大阪府藤井寺市道明寺1丁目14-31
- 交通
- 近鉄南大阪線道明寺駅から徒歩8分
- 料金
- 拝観料=500円/
- 営業期間
- 通年(仏像拝観は毎月18・25日)
- 営業時間
- 境内自由、仏像拝観は9:00~16:30(閉門)
能勢妙見山
「能勢の妙見さん」と親しまれ、開運隆昌を願う参詣者が絶えない
北極星信仰の聖地、妙見山の寺院で、古くから妙見大菩薩が祀られており、開運隆昌を願う参詣者が絶えない。「能勢の妙見さん」の愛称で親しまれている。山頂付近には大阪府天然記念物指定のブナ林がひろがる。
能勢妙見山
- 住所
- 大阪府豊能郡能勢町野間中661
- 交通
- 能勢電鉄妙見線妙見口駅から徒歩15分のケーブルカー乗り場で妙見の森ケーブルに乗り換えて30分、妙見山駅下車、徒歩15分
- 料金
- 入山料=/祈祷料・回向料(先祖供養)=3000円~/お守=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉門、時季により異なる)
林昌寺
ツツジの名所として有名。本堂前の斜面に咲くつつじは壮観
行基が開いたと伝え、最盛期には三院六坊があったが、信長の手によって全焼。現在の諸堂は江戸時代の再建。庭園はヒラドツツジの名所として知られる。
来迎寺
阿弥陀如来坐像を本尊とする曹洞宗の寺院
曹洞宗の寺院。鎌倉時代の建築様式の本堂が正面にあり、瓦葺きが行基葺きで白壁の風情あるたたずまいが風景と調和している。
来迎寺
- 住所
- 大阪府泉南郡熊取町和田3丁目3765
- 交通
- JR阪和線熊取駅から南海ウイングバス南部大阪体育大学前行きで8分、熊取団地下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
大威徳寺
多宝塔は国の重要文化財。紅葉と滝の名所としても知られる
役行者が開いたと伝える天台宗の古刹で「牛滝寺」とも呼ばれる。秀吉の根来攻めで兵火にかかり、現在は本堂、多宝塔(国の重文)、鐘楼などが残っている。
大威徳寺
- 住所
- 大阪府岸和田市大沢町1178
- 交通
- 南海本線岸和田駅から南海ウイングバス南部牛滝山行きで50分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)