大阪 x 見どころ・体験
「大阪×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「大阪×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。機能性重視のモダンな設計船場を代表するオフィスビル「船場ビルディング」、江戸時代の蘭学者・緒方洪庵の旧宅。北浜のビジネス街に今も残る「適塾」、展望デッキ「ラ・ソーラ」から眺める飛行機は、迫力があり人気「大阪国際空港」など情報満載。
- スポット:144 件
- 記事:34 件
大阪のおすすめエリア
大阪の新着記事
大阪のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 144 件
船場ビルディング
機能性重視のモダンな設計船場を代表するオフィスビル
船場のシンボルといえる大正14(1925)年竣工のビル。装飾はもちろん、注目したいのはトラックや荷馬車を引き込むのを想定した設計。中庭を囲むように、地上5階の吹き抜け空間が広がる。
![船場ビルディングの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014189_3466_1.jpg)
![船場ビルディングの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014189_3466_5.jpg)
船場ビルディング
- 住所
- 大阪府大阪市中央区淡路町2丁目5-8
- 交通
- 地下鉄堺筋本町駅から徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、内部見学は要予約)
適塾
江戸時代の蘭学者・緒方洪庵の旧宅。北浜のビジネス街に今も残る
北浜のビジネス街に残る江戸時代の町屋は、蘭学者・緒方洪庵の旧宅。ここで開いた私塾・適塾の塾生は約1000人に及び、その中には福沢諭吉らがいる。
![適塾の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001729_1253_2.jpg)
![適塾の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001729_1253_3.jpg)
適塾
- 住所
- 大阪府大阪市中央区北浜3丁目3-8
- 交通
- 地下鉄淀屋橋駅から徒歩5分
- 料金
- 大人270円、高・大学生140円 (20名以上の団体は大人140円、小人80円、身体障がい者手帳・知的障がい者療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳または被爆者健康手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
大阪国際空港
展望デッキ「ラ・ソーラ」から眺める飛行機は、迫力があり人気
屋上にある、花と緑に囲まれたガーデン風の展望デッキ「ラ・ソーラ」からは、飛び立つ飛行機を間近に見ることができる。航空旅客としてでなくとも、気軽に訪れてみたい。
![大阪国際空港の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27000800_1253_1.jpg)
![大阪国際空港の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27000800_00001.jpg)
葛原家住宅
大正13(1924)年の洋風建築。当時の面影を残す文化住宅
国の登録有形文化財。大正13(1924)年に建てられた典型的な洋風建築。当時流行したコテージ風文化住宅の典型的なもので瓦葺き急勾配の切妻屋根が特徴的。非公開。
今養寺
草葺きの本堂と釈迦堂がひっそり建つ。千手観音像は平安時代の作
草葺きの本堂と釈迦堂がひっそり建っている。11世紀の創建といわれる古刹で、釈迦堂の釈迦如来坐像は鎌倉時代の作、収蔵庫の千手観音立像は平安時代作と伝えられている。
![今養寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001685_1044_1.jpg)
![今養寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001685_4027_1.jpg)
今養寺
- 住所
- 大阪府豊能郡能勢町野間西山312
- 交通
- 能勢電鉄妙見線妙見口駅から阪急バス倉垣方面行で10分、本滝口下車、徒歩20分
- 料金
- 仏像拝観=志納/
- 営業期間
- 通年(仏像拝観は5月8日の灌仏会のみ)
- 営業時間
- 境内自由
大願寺
人柱となった垂水の長者、巌氏の菩提を供養するため建立
長柄人柱遺跡・大願寺は、推古天皇の時代、淀川の長柄架橋工事が難航した折に人柱となった垂水の長者、巌氏の菩提を供養するため、勅命により建立された寺院。
![大願寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010584_00002.jpg)
![大願寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010584_00003.jpg)
観心寺のサルスベリ
観心寺の境内にそびえる大木。夏のころ、ピンク色に彩る花は有名
観心寺の広い境内にそびえる大木のサルスベリは、夏にピンク色のきれいな花を咲かせる。背景の緑とのコントラストも美しい。春の梅や、秋の紅葉も非常に有名。
![観心寺のサルスベリの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010065_3665_1.jpg)
観心寺のサルスベリ
- 住所
- 大阪府河内長野市寺元475観心寺内
- 交通
- 南海高野線河内長野駅から南海バス金剛山ロープウェイ行きで15分、観心寺下車、徒歩3分
- 料金
- 300円 (拝観料、宝物館見学料含む)
- 営業期間
- 8月中旬~9月中旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)
天性寺
岸和田城落城の危機に、地蔵菩薩の化身が城を救った伝説が有名
岸和田城落城の危機に、大蛸に乗った地蔵菩薩の化身が現れて城を救ったという伝説があり、これを本尊として祀ったのがはじまりとされる。地蔵堂は日本最大の規模を誇る。
![天性寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010689_3462_1.jpg)
念仏寺
融通念仏宗の寺で、当地の念仏信仰の中心であった
融通念仏宗の寺で、当地の念仏信仰の中心であった。江戸時代初期の1615(元和元)年に造立された本尊の阿弥陀如来座像は市の指定文化財になっている。
誉田八幡宮
応神陵の後円部を背に応神天皇を祀る
応神陵の後円部を背に応神天皇を祀る。もとは墳墓の頂きに社殿があったとされ、毎年9月15日の例祭には神輿が応神天皇陵へ渡御する。
![誉田八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001855_00002.jpg)
![誉田八幡宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001855_00004.jpg)
誉田八幡宮
- 住所
- 大阪府羽曳野市誉田3丁目2-8
- 交通
- 近鉄南大阪線古市駅から徒歩10分
- 料金
- 宝物拝観=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(宝物拝観は14:00~16:00<閉門>)
天野山金剛寺
女性の信仰が深く「女人高野」と呼ばれている
天平(729~66)年間に聖武天皇の勅願で行基が創建。後白河法皇の妹、八条女院が弘法大師像を安置している。女性の信仰が深く「女人高野」と呼ばれる。
天野山金剛寺
- 住所
- 大阪府河内長野市天野町996
- 交通
- 南海高野線河内長野駅から南海バス光明池行きまたはサイクルスポーツセンター行きで15分、天野山下車すぐ
- 料金
- 入山料=200円(境内)、400円(庭園・宝物館)、500円(共通券)、特別拝観は別料金/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門)
河合寺
蘇我入鹿が創建と伝えられる。約2000株の紫陽花が梅雨を彩る
南河内三大名刹のひとつであり、蘇我入鹿が創建したと伝えられる。しかし正平3(1348)年戦火で大伽藍は焼失したと伝えられる。梅雨の頃に咲く約2000株のアジサイは見事。
![河合寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001287_00000.jpg)
![河合寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001287_00001.jpg)
法案寺南坊
大阪七福神の一つ、弁財天を祀る。別名「日本橋の聖天さん」
大阪七福神のひとつ、弁財天を祀り、「日本橋の聖天さん」と親しまれている。本堂の聖観音立像は高さ1mほどの木造で、平安末期の作とされ、国の重要文化財。
![法案寺南坊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010618_3895_1.jpg)
![法案寺南坊の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010618_3895_2.jpg)
さをりの森
手織りを自分のペースで一日中楽しむ
「さをり」とは自分の感じるままに好きに織り、自己を表現するというアートとしての手織り。予約なしで自分のペースで一日中織れる。
![さをりの森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014869_3802_2.jpg)
![さをりの森の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014869_3802_3.jpg)
さをりの森
- 住所
- 大阪府和泉市室堂町613-1
- 交通
- 泉北高速鉄道光明池駅から徒歩15分
- 料金
- お気軽クラス(5名以上は要予約)=1080円~/材料費=15円(1g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館)
日本銀行 大阪支店
中央公会堂や中之島図書館と並ぶ、明治の面影が残る洋風建築
新館の窓口エリア、旧館の記念室や展示コーナー、1億円(模擬券)の重さ体験コーナーなどを見学できる。希望日の90日前から14日前までに予約を。
![日本銀行 大阪支店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001600_00000.jpg)
![日本銀行 大阪支店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001600_20230202-1.jpg)
日本銀行 大阪支店
- 住所
- 大阪府大阪市北区中之島2丁目1-45
- 交通
- 地下鉄淀屋橋駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~11:00、13:30~14:30(要予約)
宝樹寺
長瀬川のすぐそばに立つ。浄瑠璃作者である紀海音の墓がある
旧大和川の本流である、長瀬川のすぐそばに立つ宝樹寺には、浄瑠璃作者である紀海音の墓がある。永年風雨にさらされた墓石からは、歴史を感じられる。
百舌鳥八幡宮
由緒ある古社。境内の楠は樹齢約800年で圧巻。府の天然記念物
百古鳥古墳群の中に位置し、仁徳天皇陵などの大型古墳が垣間見える、6世紀中頃の創建と伝える古社。拝殿前のクスの巨木は樹齢約800年で府の天然記念物。中秋の名月に近い土・日曜に催される月見祭の大小16基のふとん太鼓の奉納行事は有名。
![百舌鳥八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001394_1245_1.jpg)
百舌鳥八幡宮
- 住所
- 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町五丁706
- 交通
- JR阪和線百舌鳥駅から徒歩10分、または南海高野線百舌鳥八幡駅から徒歩12分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
中之島公園「バラ園」
大阪市の公園第1号。およそ3700株のバラが見事に咲き誇る
大阪市の公園第1号として誕生した、水の都・大阪のシンボル的な公園。中央にあるバラ園は公園内からはもちろん、水上からも楽しむことができる。
![中之島公園「バラ園」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001289_00002.jpg)
![中之島公園「バラ園」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001289_3075_1.jpg)
延命寺
阿弥陀如来は藤原時代後期、地蔵尊は鎌倉時代創建
阿弥陀如来は藤原時代後期、地蔵尊は鎌倉時代創建で大阪府、東大阪市の指定文化財。毎月24日は水子供養が、8月23・24日は地蔵盆の大数珠繰りが行われる。
![延命寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010697_1253_1.jpg)
大阪農林会館
注目店が満載のレトロビルでお気に入りのアイテム探し
昭和5(1930)年建築のビルで、昭和の趣がそのまま残るレトロな館内。各フロアにはギャラリーやショップや美容院などさまざまなテナントが集まっている。
![大阪農林会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014182_4024_1.jpg)
![大阪農林会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014182_3466_2.jpg)