条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x イベント > 関西 x イベント > 京都 x イベント > 京都・宇治 x イベント > 上賀茂・鞍馬・大原 x イベント
上賀茂・鞍馬・大原 x イベント
上賀茂・鞍馬・大原のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。長命祈願の行事で子供達は鳥相撲を奉納「重陽神事と烏相撲」、五穀豊穣祈願で行っていた。織田信長が観覧した記録も残っている「賀茂競馬」、土用の丑の日に御手洗池に足を浸して無病息災を祈願「御手洗祭」など情報満載。
世界遺産の神社とおしゃれなショッピングストリート
比叡山麓の史跡名所と京都のファッションストリート
伝説多き山里は恋愛成就の神社や夏の川床料理が人気
名刹が多く集まるのどかな山里は全国有数の紅葉名所
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 28 件
重陽の節句に行われてきた延命・除災の行事で、古来よりこの日に菊酒を飲んだり、菊花についた露で肌を拭い災厄を祓った。神事の後には氏子の子供たちが鳥相撲を奉納する。
11世紀末、五穀豊穣祈願のために行った競馬が起源。1日に足汰式を行い、各馬の年齢、体調、騎手の技量を見て出走の組合せを決定。5日の午後2時頃に競馳が始まる。
みつた荘
旅荘 茶谷
大原温泉 湯元のお宿 民宿大原山荘
京都“元祖川床”発祥の老舗料理旅館 貴船ふじや
料理旅館 ひろ文
大原温泉湯元 旬味草菜 お宿 芹生
京・貴船 ひろや
民宿 きつね(喜津祢)
京都大原の民宿〜100年続く希少味噌〜大原温泉 大原の里
季節の変り目、土用丑の日に下鴨神社で行われる。御手洗池に足をつけ、罪・けがれを祓い無病息災を祈願する平安の昔から伝わる祭り。早朝から夜遅くまで多くの人で賑わう。
百万遍の知恩寺で行われる今最も人気の高い市で、キーワードはハンドメイド。パンや菓子など食べ物のほか、アクセサリーや洋服、皮製品、陶器など出店数は400を越える。
3月3日の雛祭りの日に行われる神事。下鴨神社境内の御手洗川に人形を乗せたさんだわらを流し、子供たちの無事を願う。流しびなの販売なども行われ、多くの人々で賑わう。
中秋の名月の日に行われる行事。比叡山の大阿闍梨が清めたへちまの札でぜんそく封じの祈祷をする。当日はお札の授与のほか、御神酒・へちま汁・抹茶などがふるまわれる。
有機栽培や無農薬など採れたて旬野菜が人気。珍しい品種や大量生産でないおもしろい食材を発見できるのも魅力。三千院や宝泉院、寂光院など、大原の人気スポットめぐりとセットにするのもおすすめ。
毎年8月15日と16日の夜に、涌泉寺の境内で行われる、700年前から続く伝統行事。盆踊りの原形とされ、「南無妙法蓮華経」の題目を繰り返して踊る。8月16日には妙法送り火の点火も行う。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション