上賀茂・鞍馬・大原 x 見どころ・レジャー
上賀茂・鞍馬・大原のおすすめの見どころ・レジャースポット
上賀茂・鞍馬・大原のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。京都の市街地を望み、眺望にすぐれた寺院「林丘寺」、ロープ比叡駅から比叡山頂までをつなぐロープウェイ「叡山ロープウェイ」、石段を登ったところにある、茶室では抹茶と菓子が楽しめる「野仏庵」など情報満載。
- スポット:113 件
- 記事:23 件
上賀茂・鞍馬・大原のおすすめエリア
上賀茂・鞍馬・大原の新着記事
上賀茂・鞍馬・大原のおすすめの見どころ・レジャースポット
41~60 件を表示 / 全 113 件
林丘寺
京都の市街地を望み、眺望にすぐれた寺院
臨済宗の尼門跡寺院。後水尾天皇が皇女に与えた御所を、後世に寺に改めたもの。鎌倉時代の聖観音菩薩立像を安置し、開山堂には元瑤の像を祀っている。
林丘寺
- 住所
- 京都府京都市左京区修学院林ノ脇30
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、修学院離宮道下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 非公開
- 営業時間
- 情報なし
叡山ロープウェイ
ロープ比叡駅から比叡山頂までをつなぐロープウェイ
昭和31(1956)年に開通、486mを約3分で進む。山頂にはガーデンミュージアム比叡がある。比叡山延暦寺へは、山頂からシャトルバスで約5分。
![叡山ロープウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011449_3462_1.jpg)
叡山ロープウェイ
- 住所
- 京都府京都市左京区八瀬
- 交通
- 叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅から叡山ケーブルで9分、ケーブル比叡駅からすぐ
- 料金
- 片道=大人310円、小人160円/往復=大人620円、小人310円/ (第1種の記載のある身体障がい者手帳、またはAの記載のある療養手帳持参で、かつ介護者の同伴がある場合は5割引)
- 営業期間
- 春~秋期
- 営業時間
- 9:20~18:05(ナイター営業あり、要問合せ)
野仏庵
石段を登ったところにある、茶室では抹茶と菓子が楽しめる
山なりに回遊する庭園の随所に茶室雨月席がしつらえられていて、それらを縫う小道のそばに小さな石仏がたたずむ。茶室では抹茶と菓子が楽しめる。
![野仏庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002412_00017.jpg)
![野仏庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002412_00013.jpg)
野仏庵
- 住所
- 京都府京都市左京区一乗寺葉山町15
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、一乗寺下り松町下車、徒歩8分
- 料金
- 見学料=500円/ (抹茶付、障がい者手帳持参で300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
源泉湧出元 北白川天然ラジウム温泉 えいせん京(日帰り入浴)
ラジウム含有量は関西随一。効能も幅広い老舗温泉
五山の送り火で知られる大文字山の北麓に位置。ラジウム含有量は関西1位で、古くから霊和泉として飲用も許可されている。リニューアルでひと回り大きくなった浴場には自慢の源泉がたっぷり満たされ、ここちよく体を包む。
![源泉湧出元 北白川天然ラジウム温泉 えいせん京(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001196_3380_1.jpg)
![源泉湧出元 北白川天然ラジウム温泉 えいせん京(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001196_3252_2.jpg)
源泉湧出元 北白川天然ラジウム温泉 えいせん京(日帰り入浴)
- 住所
- 京都府京都市左京区北白川地蔵谷町1-125
- 交通
- 京阪本線三条駅から京阪バス比叡平行きで20分、地蔵谷下車すぐ(市バス銀閣寺道から迎えあり、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人1550円、小学生800円、幼児(0歳~)500円/貸切露天風呂(客室利用、要当日予約)=6680円(1時間2名)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(閉館17:45)
天然ラジウム不動温泉
白川の不動院が湯元で、源泉から湧出するラジウム泉は肌にも良い
歴史ある白川の不動院が湯元。接する素朴な施設で日帰り入浴ができる。境内の源泉から湧出するラジウム泉は肌にやさしい柔らかな軟水で美肌作用が高いうえ、飲泉用に持ち帰る人も多い。
![天然ラジウム不動温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011107_00000.jpg)
天然ラジウム不動温泉
- 住所
- 京都府京都市左京区北白川地蔵谷町
- 交通
- 京阪本線三条駅から京阪バス比叡平行きで20分、地蔵谷下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
京都府立京都学・歴彩館
京都の歴史・文化に関する研究支援を行う
京都府立総合資料館が、京都府立京都学・歴彩館にリニューアル。長年にわたり京都に関する資料の総合的な収集、保存、公開を担っており、新たに京都の歴史・文化に関する研究支援や学習・交流の機能を加えた施設。
![京都府立京都学・歴彩館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002494_00002.jpg)
![京都府立京都学・歴彩館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002494_00003.jpg)
京都府立京都学・歴彩館
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨半木町1-29
- 交通
- 地下鉄北山駅から徒歩6分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館)、土・日曜は~18:00(閉館)
鞍馬街道
鞍馬寺門前への古道。道沿いには江戸時代の民家が点在する
鞍馬口から岩倉、鞍馬川を経て鞍馬寺門前へと至る古道。道沿いに点在する江戸時代の民家は、深い軒、太い柱、広い土間といった特徴を今なお残している。
![鞍馬街道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010595_1248_1.jpg)
![鞍馬街道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010595_1248_2.jpg)
妙満寺
雄大な仏舎利塔が建つ
異国的な仏舎利塔がひときわ目立つ顕本法華宗の総本山。道成寺由来の「安珍清姫の鐘」が収められている。雪月花三名園の「雪の庭」、4月の桜、5月のツツジ、6~7月のスイレン、秋の紅葉と見どころ多数。
![妙満寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002742_00001.jpg)
![妙満寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002742_00002.jpg)
妙満寺
- 住所
- 京都府京都市左京区岩倉幡枝町91
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線木野駅から徒歩5分
- 料金
- 境内拝観=無料/本坊拝観=大人500円、小・中学生350円/ (障がい者手帳の提示で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
蓮華寺
山の地形を利用した画趣あふれる名園
応仁の乱で荒廃した寺を、加賀藩重臣今枝近義が寛文2(1662)年にこの地に再興した。詩仙堂を開いた石川丈山作と伝わる回遊式の庭園がある。
蓮華寺
- 住所
- 京都府京都市左京区上高野八幡町1
- 交通
- 叡山電鉄叡山本線三宅八幡駅から徒歩8分
- 料金
- 1人400円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)、8月24日は12:00~
新生の湯
京の“侘び・寂び”を静かに伝える三千院のそばで湯の趣を楽しむ
雄大閑寂な庭園で有名な三千院のそばに建つ「魚山園」が一軒宿。温泉は近隣湧出地からの運び湯だが、わずかに炭酸を含む弱アルカリ泉ならではのやわらかな肌ざわりが評判を呼んでいる。
![新生の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011994_3364_1.jpg)
新生の湯
- 住所
- 京都府京都市左京区大原来迎院町
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
雲母坂
修学院離宮横から比叡山山頂へ至る古道
修学院離宮横を通って、比叡山延暦寺に通じる最短コース。名の由来は途中の土砂が雲母を含むためとも、市街から眺めると雲が湧き上がるように見えるためとも言われる。
![雲母坂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002409_00000.jpg)
雲母坂
- 住所
- 京都府京都市左京区一乗寺下り松町ほか
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、一乗寺下り松町下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
三千院の紅葉
色鮮やかで優美な紅葉の姿は格別。黄葉樹との対比も華麗
大原の里は盆地にあるため、気温の寒暖の差が激しく、紅葉の色鮮やかさは格別。往生極楽院の優美な姿に紅葉が一層映える。苔の緑と深紅や黄色のモミジとの対比も美しい。
![三千院の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010497_00001.jpg)
![三千院の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010497_00004.jpg)
三千院の紅葉
- 住所
- 京都府京都市左京区大原来迎院町540
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 見学料=大人700円、中・高校生400円、小学生150円/写経=1000円(1巻)/ (30名以上の団体は大人600円、中・高校生300円、障がい者手帳持参で本人のみ参拝料300円)
- 営業期間
- 11月中旬~下旬
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門17:30)、12月8日~翌2月は9:00~16:30(閉門17:00)
京都北白川 不動温泉
イオン化作用により治癒効果期待のラジウム泉。飲用も可能
歴史ある不動院本堂に接する素朴な温泉。境内の源泉から湧出するラジウム泉は、なめらかな軟水で美肌作用が高いうえ、飲泉用の持ち帰りもOKだ。食事処では京都らしい味わいが楽しめる。
![京都北白川 不動温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002685_1226_1.jpg)
京都北白川 不動温泉
- 住所
- 京都府京都市左京区北白川地蔵谷町1-244
- 交通
- 京阪本線三条駅から京阪バス比叡平行きで20分、地蔵谷下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人1300円、小人(3歳~小学生)600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
鴨社資料館 秀穂舎
当時の旧社家の生活の様子がわかる
伝統的な社家建築である「旧浅田家住宅」を資料館として改修、開館した。旧社家の日常生活を復元した常設展示のほか、下鴨神社に関する歴史資料を紹介する特別展を開催。
![鴨社資料館 秀穂舎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014811_00001.jpg)
鞍馬寺の散策コース
鞍馬寺から貴船神社まで山気を感じられるハイキングコース
山気を感じながら歩くのが、鞍馬寺参りの醍醐味。鞍馬街道から鞍馬寺まで、そして鞍馬寺から奥の院魔王殿まで続くコースがある。鞍馬寺本殿金堂から貴船までは約1時間だ。
![鞍馬寺の散策コースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002745_3462_1.jpg)
![鞍馬寺の散策コースの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002745_4027_1.jpg)
鞍馬寺の散策コース
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1074鞍馬寺内
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩30分
- 料金
- 愛山費=200円/ケーブル=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
上賀茂神社の立砂(盛砂)
上賀茂神社細殿前に盛られた白砂
神代の昔、円錐形の神山に御祭神が最初に降臨したと伝わることから、上賀茂神社細殿前には白砂が二つの円錐形に盛られ「立て砂」や「盛砂」と呼ばれている。
![上賀茂神社の立砂(盛砂)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002735_00001.jpg)
上賀茂神社の立砂(盛砂)
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂本山339上賀茂神社内
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料(春・秋のみ)=800円/特別拝観=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:30~17:00(二の鳥居内)