金閣寺・嵐山・高雄 x 見どころ・レジャー
金閣寺・嵐山・高雄のおすすめの見どころ・レジャースポット
金閣寺・嵐山・高雄のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。光源氏のモデル・源融の山荘跡「清凉寺」、ニホンザルを間近で見られる「嵐山モンキーパーク」、離宮嵯峨院で日本最古の池。モデルは中国の洞庭湖で紅葉の名所「大沢池」など情報満載。
- スポット:183 件
- 記事:29 件
金閣寺・嵐山・高雄のおすすめエリア
金閣寺・嵐山・高雄の新着記事
金閣寺・嵐山・高雄のおすすめの見どころ・レジャースポット
61~80 件を表示 / 全 183 件
清凉寺
光源氏のモデル・源融の山荘跡
本尊で国宝の釈迦如来像は、若き日の釈迦の姿を彫ったものと伝えられ、一般に嵯峨釈迦堂の名で親しまれる浄土宗の寺。4月上旬に行なわれる、嵯峨大念仏狂言は京の三大念仏狂言のひとつ。
![清凉寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002557_00019.jpg)
![清凉寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002557_00040.jpg)
清凉寺
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
- 料金
- 本堂拝観料=大人400円、中・高校生300円、小学生200円/霊宝館入場料と本堂拝観料セット=700円/ (障がい者手帳持参で拝観無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)、4・5・10・11月は~17:00(閉門)
嵐山モンキーパーク
ニホンザルを間近で見られる
昭和31(1956)年に開園。ニホンザルの棲息地として有名。保津川沿いの檪谷宗像神社に登り口がある。高台にあり、市内が一望できる。
![嵐山モンキーパークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001000_3252_1.jpg)
![嵐山モンキーパークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001000_3252_2.jpg)
嵐山モンキーパーク
- 住所
- 京都府京都市西京区嵐山中尾下町61
- 交通
- 阪急嵐山線嵐山駅から徒歩5分
- 料金
- 大人(高校生以上)600円、小人(4歳~中学生)300円 (30名以上で団体割引あり、障がい者大人500円、小人250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
大沢池
離宮嵯峨院で日本最古の池。モデルは中国の洞庭湖で紅葉の名所
嵯峨天皇が離宮を造営した際、中国の洞庭湖をモデルに造らせた周囲約1kmの人工池。月見の名所で、仲秋の名月には一対の船を浮かべて「観月の夕べ」が催される。
![大沢池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002558_00003.jpg)
![大沢池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002558_3465_2.jpg)
大沢池
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩20分
- 料金
- 志納=200円/ (大覚寺拝観料は別途必要)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
嵯峨鳥居本
江戸時代の街並みを鮮やかな紅葉が包む
愛宕山の麓、愛宕神社一之鳥居前の古い街並みは嵯峨鳥居本と呼ばれ、京都市の伝統的建造物群保存地区に指定されている。江戸時代に愛宕神社の門前町として賑わい、今なおその面影を残す。
![嵯峨鳥居本の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013457_00012.jpg)
![嵯峨鳥居本の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013457_00009.jpg)
嵯峨鳥居本
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から京都バス62・72系統清滝行きで10分、鳥居本下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
西院春日神社
交通安全・旅行安全を祈る「鹿島立ち」信仰があり
平安時代の創建以来、交通安全のほか、病気平癒・災難厄除けの「守護の神」と崇められている。毎月1・11・15日には病気平癒の「疱瘡石」を特別公開している。
![西院春日神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002897_3476_1.jpg)
![西院春日神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002897_3476_2.jpg)
西院春日神社
- 住所
- 京都府京都市右京区西院春日町61
- 交通
- 阪急京都線西院駅から徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(授与所は受付9:00~18:00)
弘源寺
12月に赤い実が埋め尽くす境内は、ナンテンの名所となっている
臨済宗・天龍寺塔頭。枯山水の「虎嘯の庭」、毘沙門天(重要文化財)を祀る毘沙門堂、竹内栖鳳とその一門の作品、また小倉山墓地には向井去来の墓と西行法師ゆかりの井戸などがある。本堂の柱には幕末の長州藩による刀傷が残されている。
![弘源寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002117_4043_1.jpg)
![弘源寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002117_4043_4.jpg)
弘源寺
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町65
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
- 料金
- 拝観料=大人500円、小・中学生300円/弘源寺宝厳院共通割引券=大人900円/ (障がい者手帳持参で大人300円)
- 営業期間
- 春期(3月中旬~5月中旬)、秋期(10月上旬~12月上旬)
- 営業時間
- 9:00~17:00
京都 レンタル着物 嵐山 Wakamurasaki
風雅な竹林を着物でおさんぽ
着る人の魅力を最大限に引き出すコーディネートが自慢。ヘアセットからバッグなどの小物までお任せあれ。帯もキュートに仕上げてくれる。
京都 レンタル着物 嵐山 Wakamurasaki
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町4-18
- 交通
- JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(最終受付は~17:00)
月輪寺
愛宕山の中腹にある山寺で親鸞が植えたシャクナゲは見応えがある
天応年間(781~782年)創建の古刹。親鸞が植えたという時雨桜やシャクナゲが境内を彩る。宝物殿には空也上人像などを安置。車での参拝はできない(最寄りのバス停から徒歩以外交通手段なし)。
![月輪寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002583_1248_2.jpg)
月輪寺
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨清滝月ノ輪町7
- 交通
- JR京都駅から京都バス72系統清滝行きで1時間、終点下車、徒歩1時間30分
- 料金
- 拝観料=大人500円、小学生400円/
- 営業期間
- 通年(宝物殿は3月下旬~11月)
- 営業時間
- 9:00~15:30、宝物殿は要予約
周山街道
京都と福井を結ぶ山間道路
栗尾峠を通る栗尾バイパスが、急カーブが連続する厳しい線形となっており事故が多発したため、周山道路が建設された。道路沿いには北山杉が広がり、景観美も楽しめる。
周山街道
- 住所
- 京都府京都市右京区梅ケ畑~福井県大飯郡おおい町
- 交通
- 名神高速道路京都南ICから国道1号、府道181号、国道9号・162号を周山方面へ車で12km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
京都市嵯峨鳥居本町並み保存館
建物や内装そのものが展示物。京都の良き風情を感じられる
昭和5(1930)年の嵯峨鳥居本の町並みを復元した模型を展示。建物は明治初期の建築で、格子やばったり床几、虫籠窓などが見られる。おくどさんや井戸に往時の生活がしのばれる。
![京都市嵯峨鳥居本町並み保存館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002947_3896_7.jpg)
![京都市嵯峨鳥居本町並み保存館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002947_3896_2.jpg)
京都市嵯峨鳥居本町並み保存館
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町8
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から京都バス62・72系統清滝行きで10分、鳥居本下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
ギャラリー雅堂
作家と職人たちが作った木版画を展示しているギャラリー
きぬかけの路沿いにある井堂雅夫のオフィシャルギャラリー。作家と工房の職人たちが作り上げた本格的な多色摺りの木版画が展示されている。他では見られない手摺り木版画のはがきや便箋なども販売している。
![ギャラリー雅堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010413_00003.jpg)
![ギャラリー雅堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010413_3896_1.jpg)
ギャラリー雅堂
- 住所
- 京都府京都市北区平野宮敷町27
- 交通
- JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで40分、桜木町下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)
嵐山・嵯峨野の町並み
嵐山は京都きっての景勝地。嵯峨野には見応えある竹林が名所
京都きっての景勝地である嵐山。四季折々の景色が織り成す表情は、見る者を飽きさせない。桂川を挟んでの対岸一帯が嵯峨野。竹林が美しい歴史ある名所だ。
![嵐山・嵯峨野の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010479_00005.jpg)
![嵐山・嵯峨野の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010479_00009.jpg)