エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 関西 x カップル・夫婦 > 京都 x カップル・夫婦 > 京都・宇治 x カップル・夫婦 > 祇園・清水寺・銀閣寺 x カップル・夫婦 > 祇園・円山公園 x カップル・夫婦

祇園・円山公園

「祇園・円山公園×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「祇園・円山公園×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。素朴な味のおばんざいがそろう家庭料理の店「家庭料理 登希代」、ビッグな穴子天のトリプルのせ丼「祇園 天ぷら 天周」、慈円山大乗院と号する寺院。本尊は阿弥陀三尊像「安養寺」など情報満載。

  • スポット:135 件
  • 記事:56 件

エリア・ジャンル・条件でさがす

祇園・円山公園のおすすめスポット

121~140 件を表示 / 全 135 件

家庭料理 登希代

素朴な味のおばんざいがそろう家庭料理の店

女性二人が営む家庭料理の店。いわしを炊いたものや、油揚げの中に旬の味を詰めた自家製福宝など、素朴な味のおばんざいがそろう。活魚の造りを肴に、地酒を味わうのもいい。

家庭料理 登希代の画像 1枚目

家庭料理 登希代

住所
京都府京都市東山区大和大路通新橋上ル元吉町42
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
昼のおばんざい定食=972円/福宝=680円/にしんなす=572円/おばんざい各種=454円~/季節の御飯=680円~/おばんざい定食=2700円/
営業期間
通年
営業時間
17:30~21:30(閉店22:00)

祇園 天ぷら 天周

ビッグな穴子天のトリプルのせ丼

関東風の天ぷら専門店。ボリュームたっぷりの天ぷらは胡麻の香りがいい。揚げたてに濃いめのツユをたっぷりつけてご飯にのせた天丼が、昼の定番メニュー。夜はコースのみ。

祇園 天ぷら 天周の画像 1枚目
祇園 天ぷら 天周の画像 2枚目

祇園 天ぷら 天周

住所
京都府京都市東山区四条通縄手東入ル北側
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩3分
料金
穴子天丼=1100円/天周風かき揚げ天丼=1600円/ミックス天丼=1700円/大えび丼(昼)=1900円/おまかせコース(夜)=5000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、17:30~20:30(閉店21:00、12月31日~翌1月3日は昼のみ)
祇園・円山公園の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

祇をん 新門荘

祇園・東山・北白川
2021年7月に全館リニューアルを致しました。館内全て禁煙でございます。
4
[最安料金]11,000円〜

清水小路 坂のホテル京都

祇園・東山・北白川
草の音も聴こえるほどの静寂の空間。清水寺参道の5つの坂に囲まれた和のホテル。
4.65
[最安料金]12,540円〜

ホテル ザ セレスティン京都祇園

祇園・東山・北白川
祇園 八坂通りに位置し、京都駅より無料送迎バスで約10分。名店八坂圓堂の食事と大浴場も満喫。
4
[最安料金]17,820円〜

京都東山荘

祇園・東山・北白川
「京都東山荘へおこしやす」清水寺まで徒歩5分、東山散策にぴったりの京情緒溢れる片泊まりの宿。
4
[最安料金]13,100円〜

四季育む宿 然林房

祇園・東山・北白川
山々に囲まれる静寂、季節彩る美の庭園、様々な美術品、 京会席や鍋料理を心ゆくまでお楽しみください
4.2
[最安料金]10,000円〜

ダーワ・悠洛 京都 by バンヤン・グループ

祇園・東山・北白川
2022年開業。世界を牽引するバンヤン・グループのホテルが日本初進出。
4.8
[最安料金]18,750円〜

旅館 富久家

祇園・東山・北白川
京都生粋の町家風片泊まりの旅館で美味しい朝ご飯をお召し上がり下さい。清水寺高台寺の散策にも最適です。
5
[最安料金]12,600円〜

聖護院 御殿荘

祇園・東山・北白川
歴史ある、史跡旧仮皇居 聖護院門跡内にある、純和風旅館
4
[最安料金]10,300円〜

THE HOTEL HIGASHIYAMA KYOTO TOKYU

祇園・東山・北白川
京都ならでは、全室に「祇園辻利」のお茶でおもてなし
4.52
[最安料金]12,430円〜
もっと見る
リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

安養寺

慈円山大乗院と号する寺院。本尊は阿弥陀三尊像

慈円山大乗院と号する時宗の寺院。本尊は法然の念持仏と伝える阿弥陀三尊立像。法然が43歳から75歳まで止住称名念仏を説いていた吉水草庵跡。親鸞もここで法然に会い入信した。

安養寺の画像 1枚目
安養寺の画像 2枚目

安養寺

住所
京都府京都市東山区八坂鳥居前東入ル円山町624
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車、徒歩15分
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

レストラン菊水

歴史あるレストランでディナーはいかが

創業は大正5(1916)年。竣工当時の雰囲気を今に伝えるレトロな館内で、京都の人に長年愛されてきた洋食メニューが楽しめる。老舗ならではのていねいなサービスも味わいに趣を添えている。

レストラン菊水の画像 1枚目
レストラン菊水の画像 2枚目

レストラン菊水

住所
京都府京都市東山区四条大橋東詰祇園
交通
京阪本線祇園四条駅からすぐ
料金
おあつらえディナー=4104円/ハンバーグセット=1944円/ビーフシチューセット=2700円/フルコースディナー=5400円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉店22:00)

祇園なか原

カウンターでいただく手ごろでおいしい割烹

祇園町北側、四条通から「ぎをん小路」と呼ばれる細い路地に暖簾を掲げる。カウンター中心の店内は、板場と客の距離が近く、包丁さばきも眺められる。工夫を凝らしたコース料理のほか自家製珍味など一品料理も多彩。

祇園なか原の画像 1枚目

祇園なか原

住所
京都府京都市東山区祇園町北側286-5
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩8分
料金
コース(夜)=7560円・10800円/ミニ会席(昼のみ)=3780円・5400円・2700円(弁当)/ (夜はサービス料別5%)
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店)、17:00~22:00(閉店)

栗阿彌 四条祇園店

京都の栗菓子専門店

独自の製法で丹念に仕上げた栗菓子をはじめ、おみやげにもぴったりの小さくてキュートな和菓子が揃う。「焼き栗きんとん」は口の中でほろりとほどける栗菓子で、素材本来のやさしい甘さが印象的だ。

栗阿彌 四条祇園店の画像 1枚目
栗阿彌 四条祇園店の画像 2枚目

栗阿彌 四条祇園店

住所
京都府京都市東山区祇園町北側261-1
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩3分
料金
焼き栗きんとん=162円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00

レンタルきもの岡本 清水東山店

レンタル着物が気軽に楽しめる

岡本織物店がプロデュースするレンタル専門店。手ごろなセットプランがある。かばんや足袋などもすべて用意してくれるので、手ぶらで気軽に行ける。プロの美容師による髪のセット(有料)などのオプションもある。

レンタルきもの岡本 清水東山店

住所
京都府京都市東山区辰巳町110-9
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車すぐ
料金
本格装いプラン=5400円/セットプラン=3240円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(受付・返却は~18:30)

蒼穹

黒糖の風味豊かな金平糖

良質素材を使ったおしゃれな菓子を販売。ガラス容器入りのくろ金平糖のセットは、みやげにもぴったり。天日結晶塩がアクセントになったかりんとうも人気。

蒼穹の画像 1枚目
蒼穹の画像 2枚目

蒼穹

住所
京都府京都市東山区川端通四条下ル宮川筋4-311-6
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩7分
料金
塩かりんとう=430円/くろ金平糖セット=2300円/瓢雪・南風(羊羹)=1620円/無果花のドラジェ=680円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00

甘泉堂

1つで4度美味しい季節を表す名物最中

水ようかんが名物。甘さを抑えた涼味あふれる夏のお茶うけとして、老若男女を問わず人気がある。4~9月の期間限定発売。10~4月は栗蒸しようかんが好評。

甘泉堂の画像 1枚目
甘泉堂の画像 2枚目

甘泉堂

住所
京都府京都市東山区祇園町北側344-6
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
京の四季とりどり最中=650円/水ようかん1本(4~9月)=1950円/栗蒸しようかん=1700円(1本)/落雁=2700円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00

ぎをん森幸

京都人好みに工夫を凝らしたあっさりと仕上げた京風中華

白川沿いにある瀟洒な構えの中国料理店。調理には植物油を用い、冷凍食品は一切使わず、春巻きの皮や杏仁豆腐まですべて自家製。どの一品もあっさりとしていて、美味。

ぎをん森幸の画像 1枚目
ぎをん森幸の画像 2枚目

ぎをん森幸

住所
京都府京都市東山区白川筋知恩院橋上ル西側556
交通
地下鉄東山駅から徒歩5分
料金
森幸特製弁当=1000円/お昼のミニコース=2200円/おまかせコース=3564円~/春巻=1188円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30(L.O.)、17:00~21:00(L.O.)

豆水楼 祇園店

大豆の甘みが味わえる名物のおぼろ豆腐

坪庭が美しい築140年を誇る町家の豆腐料理店。半年熟成させたダシで味わう、名物おぼろ豆腐は大豆の味が濃厚で味わい深い。奥の蔵を改装した席も人気だ。

豆水楼 祇園店の画像 1枚目
豆水楼 祇園店の画像 2枚目

豆水楼 祇園店

住所
京都府京都市東山区東大路通松原上ル4丁目毘沙門町38-1
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車すぐ
料金
季節の豆腐料理 八坂コース=4536円/八瀬(ランチ)=2948円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、17:00~21:30(L.O.)、土曜の夜は~21:00(L.O.)、日曜、祝日は11:30~14:30(閉店15:30)、17:00~20:30(閉店21:30)

高台寺「掌美術館」

豊臣秀吉の正室ねねの愛用品や高台寺とその関連寺院の宝物を公開

京洛市「ねね」の2階にある美術館。高台寺が所蔵する寺宝をはじめ、豊臣秀吉の正室、ねねの愛用品などを多数展示している。華麗な蒔絵の調度品はとくに見事。

高台寺「掌美術館」の画像 1枚目
高台寺「掌美術館」の画像 2枚目

高台寺「掌美術館」

住所
京都府京都市東山区高台寺下河原町530京洛市ねね 2階
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分
料金
入館料(高台寺込)=大人600円/美術館=大人300円、中・高校生250円/高台寺美術館圓徳院三か所割引=大人900円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(最終入館)、高台寺夜間拝観期間中は~21:30(最終入館)

高麗ギャラリーカフェ

エチオピアやキリマンジャロなど本格コーヒーを味わえる

コーヒー発祥の地エチオピアの100%野生種のアンドロメダエチオピアコーヒーと、キリマンジャロゴマタスジコーヒーが味わえる。BGMのいだきしんサウンドと詩、コーヒーの香りに包まれ美しい空間でのひと時を楽しめる。2階には高麗恵子作品のギャラリーがあり、マーブリングの着物や衣装、ベネチアングラスのアクセサリーなど、独特の世界観は一見の価値あり。

高麗ギャラリーカフェの画像 1枚目
高麗ギャラリーカフェの画像 2枚目

高麗ギャラリーカフェ

住所
京都府京都市東山区八坂通東大路東入ル2丁目金園町397
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩5分
料金
アンドロメダエチオピアコーヒー=515円/キリマンジャロゴマタスジコーヒー=515円/idakishinスペシャルコーヒー=1000円/抹茶(ぎゅうひ付)=515円/高麗美人=600円/覚醒パフェ=720円/いちごとマンゴーのパフェ=800円/りんごジュース=515円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉店)

祇園会館

よしもと祇園花月の公演や祇園をどりが開催される会場

座席数502席の会館で、古くから市民に親しまれている。よしもと祇園花月の公演や秋には祇園をどりが開催される。また京都国際映画祭の会場にもなっている。

祇園会館の画像 1枚目

祇園会館

住所
京都府京都市東山区祇園町北側323
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
料金
公演により異なる
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる

まっぷる京都社寺めぐり

まっぷる京都社寺めぐり

京都の社寺めぐりにまつわる最新情報が満載。春と秋の特別拝観や花と青もみじの大人絶景、話題の社寺周辺で甘味とランチを大特集!

まっぷる京都・大阪・神戸

まっぷる京都・大阪・神戸

京都・大阪・神戸の三都めぐりをサポート!王道&最旬スポットを大特集。付録「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンBOOK」付き

まっぷる京都’26

まっぷる京都’26

あこがれの京都に今こそ行きたい!社寺にグルメにスイーツにお買いもの。最新の京都を盛りだくさんで紹介します!

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅