祇園・清水寺・銀閣寺
「祇園・清水寺・銀閣寺×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「祇園・清水寺・銀閣寺×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。竃と座敷がある店内で遊び心あるお菓子を「菓子・茶房 チェカ」、築百余年の元お茶屋で楽しむ「萬’燕楽」、創業400年の老舗「永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店」など情報満載。
- スポット:284 件
- 記事:86 件
祇園・清水寺・銀閣寺のおすすめエリア
祇園・清水寺・銀閣寺の新着記事
祇園・清水寺・銀閣寺のおすすめスポット
221~240 件を表示 / 全 284 件
菓子・茶房 チェカ
竃と座敷がある店内で遊び心あるお菓子を
シンプルで親しみやすいお菓子が並ぶパティスリー。小上がりのある2階茶房では、茶釜で沸かしたお湯で一杯ずつ点てる抹茶やコーヒーがいただける。7月末~9月末の期間は2階スペースが氷屋になる。
![菓子・茶房 チェカの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013174_00002.jpg)
![菓子・茶房 チェカの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013174_00001.jpg)
菓子・茶房 チェカ
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎法勝寺町25
- 交通
- 地下鉄蹴上駅から徒歩13分
- 料金
- ティラミス=テイクアウト550円/カヌレ=テイクアウト340円/もえぎ=テイクアウト240円/抹茶(お菓子付)=880円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(L.O.)
萬’燕楽
築百余年の元お茶屋で楽しむ
築百余年のお茶屋を使った和食の店。京の旬を鮮やかに楽しませる料理や、オリジナルの一皿が味わえる。掘り炬燵式カウンターや坪庭が眺められる座敷でくつろげる。
![萬’燕楽の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011887_3222_1.jpg)
![萬’燕楽の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011887_3222_2.jpg)
萬’燕楽
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側570-143
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩7分
- 料金
- ランチ=2000円/手作り胡麻豆腐=430円/生麩と生湯葉吉野くずあん=910円/せせり肉と九条葱の塩炒め=810円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~14:30(閉店)、17:30~22:30(閉店23:00)
永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店
創業400年の老舗
江戸初期(1615年)創業の老舗綿布商。昭和初期の復刻柄や、現当主十四世細辻伊兵衛が発表する新柄など多彩。こだわりのてぬぐい店として人気。
![永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011962_00002.jpg)
![永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011962_3290_1.jpg)
永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店
- 住所
- 京都府京都市東山区四条通大和大路東入ル祇園町北側242
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅からすぐ
- 料金
- 手ぬぐい=1728円~/大風呂敷=3996円~/ハンカチ=1620円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~22:00
板前割烹 千花
最後まで感動の連続、あの著名人も愛した名割烹へ
京都の板前割烹における草分けとして70年余、政財界のVIPや昭和の文豪も訪れた名店。季節感あふれる骨董の器との競演も楽しみつつ、至福の美食体験を。
一布や
京都生まれのちりめん小物
着物の端切れなどで作られる小物はすべてメイド・イン京都のオリジナル。丁寧な手作りなのにリーズナブルでびっくり。2・3階にはカフェを併設している。
![一布やの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010752_3659_2.jpg)
![一布やの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010752_3659_3.jpg)
一布や
- 住所
- 京都府京都市東山区五条橋東6丁目540-16
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩5分
- 料金
- 桜五条バッグ=各1296円/ミニペンケース=各432円/ツートンシュシュ=864円/スクエアバッグ=2160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00
京都祇園あべや
甘味素材の専門店が展開
安心でこだわりの甘味を提供。聖護院だいこん、金時にんじん、九条ねぎ、鹿ケ谷かぼちゃ、賀茂とまと、丹波ぐり、丹波黒豆ののど飴は、京野菜のやさしい風味がストレートに伝わる逸品。
京都祇園あべや
- 住所
- 京都府京都市東山区富永町107-3阿部ビル内
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
- 料金
- 京野菜のど飴=442円(7種入、1袋)、1080円(7種×3粒、1袋)/金平糖=302円(50g、1袋)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00
二年坂なかむら
味わい深いおばんざい
二年坂のすぐそばにある、おばんざいの店。メニューは「おひるのおきまり」のみで、辛子豆腐の揚げだしに、季節感を大切にした日替わりの惣菜と赤色のこんにゃく、ごはん、漬物が付く。
二年坂なかむら
- 住所
- 京都府京都市東山区高台寺南門通下河原東入ル桝屋町349-16八坂の塔東二年坂
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩7分
香老舗 松栄堂 産寧坂店
好みの香りを探してみよう
宝永2(1705)年創業のお香の老舗。宗教用の薫香、茶の湯で用いる香木や練香、お座敷用の高級線香や手軽なインセンス、匂い袋などさまざまなお香が揃う。「ときの香」は産寧坂店限定。
![香老舗 松栄堂 産寧坂店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002309_00002.jpg)
![香老舗 松栄堂 産寧坂店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002309_00004.jpg)
香老舗 松栄堂 産寧坂店
- 住所
- 京都府京都市東山区清水3丁目334青龍苑内
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
- 料金
- ときの香=550円~/芳輪白川=880円(20本入)/誰が袖ふくべ=550円/匂い袋=440円~/芳輪シリーズ(お座敷用)=660円~/香炉=3960円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
鍛金工房 WEST SIDE33
鍋から小物まで揃えたくなるキッチン用品
均等に熱が伝わるとプロの料理人にも愛されているアルミ・銅・真鍮などの鍋や調理器具から、おしゃれなテーブルウェアなどインテリア商品まで並ぶ。職人さんによる手作りならではの品が買える。
![鍛金工房 WEST SIDE33の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012615_3684_4.jpg)
![鍛金工房 WEST SIDE33の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012615_3684_1.jpg)
鍛金工房 WEST SIDE33
- 住所
- 京都府京都市東山区大和大路通七条下ル3丁目七軒町578
- 交通
- 京阪本線七条駅から徒歩7分
- 料金
- 行平鍋=4300円(12cm)~/寸胴鍋=16300円(小)~/卵焼き器=9100円(小)~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
ぎをん為治郎 清水坂店
坂の途中でひと息、みやげも買える
本家西尾八ッ橋清水店の2階にあるカフェ。京風のラーメン「西尾そば」やうどん・そばなどの麺類、黒米を使うおにぎりなど食事がしっかりできるので使い勝手良し。
![ぎをん為治郎 清水坂店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012130_3636_1.jpg)
![ぎをん為治郎 清水坂店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012130_3370_1.jpg)
ぎをん為治郎 清水坂店
- 住所
- 京都府京都市東山区清水2丁目240-2
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩8分
- 料金
- 京風らーめん鶏そば=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00、物販は9:00~17:00、時期により異なる
大安祇園店
化学調味料や合成保存料を使わないやさしい味わい
千枚漬で有名な大安の祇園店。国産素材を使用し、化学調味料や合成保存料、合成着色料は使わず、旬の野菜の味を引き出した漬物やオリジナル商品などを販売。町家をイメージした外観で、試食もできる。
![大安祇園店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011708_3842_4.jpg)
![大安祇園店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011708_00001.jpg)
大安祇園店
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町北側
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩3分
- 料金
- 千枚漬(9~翌5月上旬)=713円~/ゆず酢長いも(京都限定品)=594円/あさごぼう=594円/ちいさなだいやす各種=157円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~20:00
甘春堂本店
茶器のお菓子が名物、現代に残る伝統の技
慶応元(1865)年創業の京菓子の老舗。扱う和菓子は数多く、季節感にあふれた美しいものが多い。茶碗の形をした焼菓子「茶寿器」は実際にお茶を点てることもできる、遊び心満載のお菓子だ。
![甘春堂本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010193_00000.jpg)
![甘春堂本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010193_3279_1.jpg)
甘春堂本店
- 住所
- 京都府京都市東山区上堀詰町292-2
- 交通
- 京阪本線七条駅から徒歩3分
- 料金
- 錦秋=432円/水ぼたん=432円/京嵐山=432円/紅葉賀=432円/和三盆(落雁6個詰合せ)=400円~/茶寿器(ちゃじゅのうつわ)=2160円/菜々(さいさい)=1080円/花ごろも=821円(6枚)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
東山八百伊 高台寺店
丹念に漬ける京漬物が評判
京野菜や旬の野菜を使った漬物店。千枚漬をはじめとする季節の漬物や、工夫をこらしたオリジナル商品が購入できる。みやげ用には予算に応じた箱詰めも可能。
![東山八百伊 高台寺店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011480_1848_3.jpg)
![東山八百伊 高台寺店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011480_1848_2.jpg)
東山八百伊 高台寺店
- 住所
- 京都府京都市東山区高台寺下河原町530
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分
- 料金
- 懐石たくあん=486円/刻み壬生菜=486円/山のいもわさび風味=540円/お茶漬菜々=486円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
千登利亭
花街で今も愛される祇園名物の鯖寿司
建仁寺御用達の寿司屋。気取りのない家庭的な雰囲気がここちよい。脂ののった肉厚の真鯖を使用した鯖寿司が人気メニュー。
![千登利亭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000127_3279_3.jpg)
![千登利亭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000127_3279_4.jpg)
千登利亭
- 住所
- 京都府京都市東山区団栗通大和大路西入ル六軒町203
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
- 料金
- 鯖寿司(6切れ)=2100円/箱寿司(10切れ)=1500円/京寿司セット(若狭)=2100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉店、要予約)
河道屋養老
名物の養老鍋はそばときしめんでシメる
明治創業の老舗のそば店。名物の養老鍋は、鶏、ひろうす、生麩、生ゆば、海老や京野菜を煮て食べる。最後はそばときしめんで仕上げるのが、この店流だ。
![河道屋養老の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000556_1342_4.jpg)
![河道屋養老の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000556_1342_1.jpg)
河道屋養老
- 住所
- 京都府京都市左京区聖護院西町2
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで30分、熊野神社前下車、徒歩3分
- 料金
- 養老鍋(1人前)=3600円/天ぷら付釜あげ=1440円/にしんそば=920円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(閉店20:00)
思文閣美術館
絵画・文学・工芸・美術染織などの企画展が催される
昭和50(1975)年1月に(株)思文閣の事業の一環として設立された。絵画・文学・工芸・美術染織など幅広い分野の企画展が年に数回催されている。
思文閣美術館
- 住所
- 京都府京都市東山区古門前通大和大路東入ル元町355
- 交通
- 京阪本線三条駅から徒歩4分
- 料金
- 催物により異なる
- 営業期間
- 企画展開催期間
- 営業時間
- 10:00~18:30(閉館)
野村美術館
実業家が収集した茶道具の名品が並ぶ
野村證券の基礎を築いた2代目野村徳七が、明治から昭和にかけて集めたコレクションを展示している。茶道具や絵画、陶磁器など、重要文化財を含む多彩な美術工芸品を所蔵。
![野村美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001213_1248_1.jpg)
![野村美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001213_3460_1.jpg)
野村美術館
- 住所
- 京都府京都市左京区南禅寺下河原町61
- 交通
- 地下鉄蹴上駅から徒歩10分
- 料金
- 大人800円、高・大学生300円、中学生以下無料 (障がい者手帳持参で本人300円)
- 営業期間
- 3月上旬~6月上旬、9月上旬~12月上旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
井筒八ッ橋本舗 清水店(青龍苑)
京都の代表的なみやげである八ッ橋を販売
代表的な京みやげ「井筒八ッ橋」を販売。八ッ橋はニッキとゴマの香りがきいた銘菓。つぶ餡入りの生八ッ橋「夕子」をはじめ、さまざまな種類の八ッ橋がそろっている。
![井筒八ッ橋本舗 清水店(青龍苑)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002314_00001.jpg)
![井筒八ッ橋本舗 清水店(青龍苑)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002314_00000.jpg)
井筒八ッ橋本舗 清水店(青龍苑)
- 住所
- 京都府京都市東山区清水3産寧坂 青龍苑内
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
- 料金
- 井筒八ッ橋=432円~/夕子=540円~/なま八ッ橋=345円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
グリル小宝
懐かしメニューで大満足
行列ができることも多い洋食店は、昭和36(1961)年に創業。ビフシチューやオムライスなど、どれもていねいに作られていて、食べ飽きないおいしさだ。
![グリル小宝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000464_2730_1.jpg)
![グリル小宝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000464_3279_1.jpg)
グリル小宝
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎北御所町46
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅から市バス203系統祇園錦林車庫行きで15分、岡崎道下車すぐ
- 料金
- オムライス(中)=970円/ハイシライス=1270円/チキンカツ=1350円/ハンバーグステーキ=1770円/ビーフシチュー=3100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~21:45(L.O.)
洋食の店 みしな
ツウ好みの洋食を堪能
ソースを2週間煮込んだビーフシチューや、甘口のタレをかけた照り焼きのヒレステーキなど、手間ひまかけた洋食がそろう。昼は締めくくりに京都らしくお茶漬けが付く。
洋食の店 みしな
- 住所
- 京都府京都市東山区高台寺桝屋町357
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩15分
- 料金
- かにクリームコロッケと海老フライの盛り合わせ(昼)=2700円/黒毛和牛 ヒレ肉 照り焼き=5800円/ビーフシチュー=3850円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~14:30(L.O.)、17:00~19:30(L.O.、夜は要予約)