祇園・清水寺・銀閣寺
「祇園・清水寺・銀閣寺×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「祇園・清水寺・銀閣寺×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。四季の味が詰まった弁当「古都梅」、季節感あふれる伝統の蒸菓子「緑菴」、甘みも満点のほくほく焼き栗「比沙家 清水寺産寧坂店」など情報満載。
- スポット:141 件
- 記事:86 件
祇園・清水寺・銀閣寺のおすすめエリア
祇園・清水寺・銀閣寺の新着記事
祇園・清水寺・銀閣寺のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 141 件
古都梅
四季の味が詰まった弁当
京都らしさが漂う祇園の町並みに佇む京料理店。昼は梅形の弁当箱に旬の味を盛り込んだ古都弁当、夜は本格的な古都懐石がおすすめ。個室はすべて掘りごたつ式でくつろげる。
![古都梅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012358_3134_2.jpg)
![古都梅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012358_3134_4.jpg)
古都梅
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側506-1
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車、徒歩3分
- 料金
- 古都弁当=4719円/古都点心(昼)=3477円/古都懐石=9936円/四季懐石(夜)=14904円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:30(閉店15:00)、17:00~20:30(閉店21:00)
緑菴
季節感あふれる伝統の蒸菓子
丹波大納言や吉野葛(夏期のみ)などで作られる、あっさりとした味わいの季節の蒸菓子や、季節の千菓子などおすすめ。とくに「麩焼きせんべいみどり」が人気。
![緑菴の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002397_3696_1.jpg)
![緑菴の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002397_3279_2.jpg)
緑菴
- 住所
- 京都府京都市左京区浄土寺下南田町126-6
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、浄土寺下車、徒歩5分
- 料金
- 麩焼きせんべいみどり=820円(6袋入)~/蒸菓子=390円(1個)~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
比沙家 清水寺産寧坂店
甘みも満点のほくほく焼き栗
栗本来のおいしさが味わえる無添加、無着色の焼き栗。大粒で糖度の高い栗のみを厳選し、ふっくら、ほくほくの食感に仕上げている。
![比沙家 清水寺産寧坂店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013351_00000.jpg)
比沙家 清水寺産寧坂店
- 住所
- 京都府京都市東山区清水3丁目315
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩7分
- 料金
- 京やきぐり=540円~(130g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
抹茶処 木の花
おもてなしの心を感じて抹茶をいただく二畳空間
茶室に見立てた二畳の空間で抹茶を点てる体験とお茶会気分体験の2つの体験を味わえる。心地よい緊張感もあり、より一層抹茶を楽しめる。
![抹茶処 木の花の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013138_3678_2.jpg)
![抹茶処 木の花の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013138_00000.jpg)
抹茶処 木の花
- 住所
- 京都府京都市東山区唐戸鼻町565古川町商店街
- 交通
- 地下鉄東山駅から徒歩3分
- 料金
- 茶遊び体験=3510円/抹茶四点セット=1350円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00頃、土・日曜、祝日は~19:00頃(体験は要予約)
みなとや幽霊子育飴本舗
幽霊の母親がこの飴で子を育てたという伝説で知られる銘菓
六道珍皇寺近くに建つ老舗の飴屋。「幽霊子育飴」は、幽霊の母親がこの飴で子供を育てたという不思議な伝説で知られる銘菓。半透明で昔ながらの素朴な味わいだ。
みなとや幽霊子育飴本舗
- 住所
- 京都府京都市東山区松原通大和大路東入ル西轆轤町
- 交通
- 京阪本線清水五条駅から徒歩10分
- 料金
- 幽霊子育飴(1袋)=300円、500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
清水寺の桜
連なる堂塔の建築美と桜のコントラストは圧巻
仁王門から始まり、日本最大級の三重塔、「清水の舞台」で知られる国宝の本堂など見どころは尽きない。桜の名所としても名高く、特に「春・夜の特別拝観」のライトアップは、幻想的な光景がまた格別だ。
清水寺の桜
- 住所
- 京都府京都市東山区清水1丁目294
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩10分
- 料金
- 拝観料=400円/夜間特別拝観=400円/随求堂(慈心院)=100円/成就院庭園特別拝観=600円/慈悲香=1000円/金運守=450円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 6:00~18:00(閉門、時期により異なる)
はり清
華やかな老舗の懐石料理を気軽に昼どきに味わう幸せ
江戸時代中期創業の老舗で、店構えからも年代と風格が漂う京料理店。時代に合った新しい素材と旬の素材を用い、彩り豊かな目と舌で楽しめる京料理が供される。
![はり清の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010571_00003.jpg)
![はり清の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010571_00001.jpg)
はり清
- 住所
- 京都府京都市東山区大黒町通五条下ル袋町294
- 交通
- 京阪本線清水五条駅から徒歩3分
- 料金
- 昼餐膳(月~土曜のみ)=5400円・6480円/松花堂弁当=5400円/昼懐石=8640~21600円(15000円以上は要予約)/懐石(夜)=10800~21600円/おまかせ懐石(夜)=27000円/ (サービス料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店)、17:00~21:00(閉店、要予約)、土・日曜、祝日は11:30~21:00(閉店)
金戒光明寺の三重塔
徳川秀忠公菩提のため建てられた。お江の供養塔もある
寛永10年徳川秀忠公菩提のため建てられた。本尊の文殊菩薩は御影堂に移されている。石段の下には春日の局が建てたお江の供養塔もある。
![金戒光明寺の三重塔の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010576_00000.jpg)
![金戒光明寺の三重塔の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010576_00001.jpg)
金戒光明寺の三重塔
- 住所
- 京都府京都市左京区黒谷町121
- 交通
- JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで30分、岡崎道下車、徒歩10分
- 料金
- 拝観料(御影堂・方丈・紫雲庭園)=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、御影堂は9:00~16:00(閉堂)
百万遍 かぎや政秋
アーモンドが隠し味の「野菊」も人気
大正9(1920)年から続く老舗のお菓子屋。代表的な銘菓「ときわ木」をはじめ、京都ならではの様々なお菓子が揃う。
![百万遍 かぎや政秋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013142_3678_3.jpg)
![百万遍 かぎや政秋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013142_3678_1.jpg)
百万遍 かぎや政秋
- 住所
- 京都府京都市左京区百万遍角
- 交通
- 京阪鴨東線出町柳駅から徒歩10分
- 料金
- 野菊=680円(15個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、土曜は~17:00
やぐ羅
じっくり炊き上げたやわらかいニシン
京風の薄味そばに、器からはみ出すほど大きなニシンをのせたにしんそばが味わえる。ニシンの姿煮は、持ち帰り用も販売している。
![やぐ羅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000111_3279_1.jpg)
![やぐ羅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000111_00001.jpg)
やぐ羅
- 住所
- 京都府京都市東山区四条通大和大路西入ル
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅からすぐ
- 料金
- にしんそば=1150円/天ぷらそば=1350円/湯葉そば=1150円/山椒ちりめんご飯=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~20:45(閉店21:00)
景山庵
シンプルで情緒あるたたずまい
町家1棟貸切の宿で、暮らすように自由な滞在が楽しめる。細い路地風のアプローチ、漆喰や梁、勾配天井など、町家ならではの特徴を持った風情あふれる建物で自由な時間を過ごせる。
![景山庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013123_00000.jpg)
清水寺 音羽の滝
延命水とも言われ長寿、恋愛、学業に効果がある三条の滝の水
清水寺の本堂を下がったところにある三条の滝。長寿、恋愛、学業に効くと伝わる。水量が一定していて、澄んで清らかな水が流れることから「清水寺」の名の由来となった。
![清水寺 音羽の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002705_00003.jpg)
![清水寺 音羽の滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002705_00001.jpg)
清水寺 音羽の滝
- 住所
- 京都府京都市東山区清水1丁目294清水寺内
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
- 料金
- 清水寺拝観料=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~18:00(夜間拝観期間は~17:30)
瓢亭 別館
名物“瓢亭玉子”をいただく老舗料亭の贅沢朝ごはん
ふっくらと炊かれた白粥に、醤油風味の吉野葛あんをかけていただく朝がゆが人気。450年前の創業当時、お茶のお供として提供されて以来今日まで伝わる名物「瓢亭玉子」とともに味わおう。
![瓢亭 別館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013040_3372_1.jpg)
![瓢亭 別館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013040_00000.jpg)
瓢亭 別館
- 住所
- 京都府京都市左京区南禅寺草川町35
- 交通
- 地下鉄蹴上駅から徒歩7分
- 料金
- 朝がゆ(3月16日~11月)=4840円/鶉がゆ(12月1日~3月15日)=4840円/松花堂弁当=6050円/ (要予約)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~11:00(閉店)、12:00~16:00(閉店)
高台寺の桜
シダレザクラのライトアップはまさに幽玄の世界
北政所ねねが秀吉の没後、その菩提を弔うため建てた寺。正式名称は高台寿聖禅寺だが、一般には「ねねの寺」として親しまれている。春には方丈庭園のシダレザクラが美しく咲き誇る。開花期にはライトアップされ、夜間特別拝観ができる。
![高台寺の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010050_3460_1.jpg)
![高台寺の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010050_00010.jpg)
高台寺の桜
- 住所
- 京都府京都市東山区高台寺下河原町526高台寺
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=600円(掌美術館含む)/圓徳院共通=900円/
- 営業期間
- 3月下旬~4月中旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門17:30)、夜間ライトアップは日没~21:30
高台寺の紅葉
約1000本の紅葉がライトアップした姿は絶景で見事
慶長11(1606)年、豊臣秀吉の菩提を弔うため正室のねねが建立。開山時の建物が現存し、紅葉とともに眺められる。ライトアップされ池に映し出される紅葉も神秘的だ。
![高台寺の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011495_00017.jpg)
![高台寺の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011495_00000.jpg)
高台寺の紅葉
- 住所
- 京都府京都市東山区高台寺下河原町526
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=600円(掌美術館含む)/圓徳院共通=900円/
- 営業期間
- 10月下旬~12月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門17:30)、夜間ライトアップは日没~21:30
円山公園の桜
有名な「祇園のシダレザクラ」のあるお花見の名所
池を中心に茶店等が点在する園内に、歌人・与謝野晶子も愛でたという「祇園の夜桜」として有名なシダレザクラが咲き誇る。そのほか、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエシダレザクラなど約630本が植樹されている。
![円山公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010048_00025.jpg)
![円山公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010048_00019.jpg)
円山公園の桜
- 住所
- 京都府京都市東山区円山町ほか
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
維新の道
勤皇の志士を弔う霊山へと続く道
東大路通りから京都霊山護国神社へ向かう道。坂を上りきったところに、維新の志士たちが眠る京都霊山護国神社、幕末維新の資料を集めた霊山歴史館、志士たちが聖地とした霊明神社がある。
![維新の道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012354_00003.jpg)
![維新の道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012354_3462_1.jpg)
維新の道
- 住所
- 京都府京都市東山区南町~清閑寺霊山町
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
京ト麺 祇園東山 つじ華
京ト麺 祇園東山 つじ華
- 住所
- 京都府京都市東山区上弁天町430
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車すぐ
六盛
手をけに入った老舗の粋
明治32(1899)年創業の老舗。2代目が考案した手をけ弁当は、昭和41(1966)年に予約なしで気軽に京料理を味わえるようにと供した料亭弁当の草分け的存在。お造りなどの一品料理付メニューもある。
![六盛の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000561_00015.jpg)
![六盛の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000561_00007.jpg)
六盛
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎西天王町71
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで30分、熊野神社前下車、徒歩5分
- 料金
- 手をけ弁当=3630円・4719円(お造り付)/手をけ弁当と贅沢な一皿=6655円/季節のコース=7865円/会席料理=12650円~/ (サ込(個室利用は15%、要予約))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(L.O.)、16:00~19:00(閉店21:00)、土・日曜、祝日は11:30~19:30(閉店21:00、日曜、連休最終日の夜は要予約)
平安神宮の桜
庭園のヤエベニシダレザクラが美しい
明治28(1895)年に、平安遷都1100年を記念して創建されたのが平安神宮。朱と緑が鮮やかな社殿を取り巻く広大な神苑に、ヤエベニシダレザクラが咲き誇ることで知られている。中でも南神苑のベニシダレザクラが見どころのひとつだ。
![平安神宮の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011506_3462_1.jpg)
![平安神宮の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011506_00047.jpg)
平安神宮の桜
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎西天王町97
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車、徒歩3分
- 料金
- 境内=無料/神苑拝観料=大人600円、小人300円(紅しだれコンサートは別料金2000円)/
- 営業期間
- 4月上旬~中旬
- 営業時間
- 6:00~18:00(神苑は8:30~17:30、時期により異なる)