二条城・京都御所 x 寺院(観音・不動)
「二条城・京都御所×寺院(観音・不動)×秋(9,10,11月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「二条城・京都御所×寺院(観音・不動)×秋(9,10,11月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。特別拝観で「鳴き龍」が見られる「相国寺」、室町時代の栄華を伝える寺宝「清浄華院」など情報満載。
- スポット:2 件
- 記事:5 件
二条城・京都御所の新着記事
二条城・京都御所のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 2 件
相国寺
特別拝観で「鳴き龍」が見られる
足利義満が創建した臨済宗相国寺派の大本山。豊臣秀頼寄進の法堂(はっとう)は最古の建物で重要文化財。同寺や末寺が所有する貴重な宝物は、相国寺承天閣美術館で見られる。
![相国寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001737_3794_1.jpg)
![相国寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001737_4027_1.jpg)
相国寺
- 住所
- 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入ル相国寺門前町
- 交通
- 地下鉄今出川駅から徒歩5分
- 料金
- 境内=無料/特別拝観時法堂・方丈・開山堂(秋期)・浴室(春期)参拝料=一般800円、中・高校生700円、小学生400円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名特別拝観料無料、65歳以上700円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、特別拝観時10:00~16:00(閉門16:30)
清浄華院
室町時代の栄華を伝える寺宝
貞観2(860)年、清和天皇の勅願により、天台宗の慈覚大師円仁が宮中に禁裏内道場として創立開山。その後、法然上人により浄土宗に改宗開山された。特別拝観では伽藍や大方丈、国宝「阿弥陀三尊像」など寺宝を公開する。