二条城・京都御所 x ショッピング・おみやげ
二条城・京都御所のおすすめのショッピング・おみやげスポット
二条城・京都御所のおすすめのショッピング・おみやげポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ふんわり上品な香りを楽しむ「誰が袖ふくべ」「香老舗 松栄堂 京都本店」、繊細な手仕事で紡がれた多彩な表情に魅せられる「タマス京都店」、日常に小さなストーリーを「ウケンムケン」など情報満載。
- スポット:82 件
- 記事:16 件
二条城・京都御所の新着記事
二条城・京都御所のおすすめのショッピング・おみやげスポット
61~80 件を表示 / 全 82 件
香老舗 松栄堂 京都本店
ふんわり上品な香りを楽しむ「誰が袖ふくべ」
創業約300年の香の老舗。宗教用の薫香、茶の湯で用いる香木や線香、手軽なインセンスや匂い袋など品揃えは豊富。店頭では実際にお香をたいて香りを試すともできる。
![香老舗 松栄堂 京都本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010534_3157_1.jpg)
![香老舗 松栄堂 京都本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010534_00000.jpg)
香老舗 松栄堂 京都本店
- 住所
- 京都府京都市中京区烏丸通二条上ル東側
- 交通
- 地下鉄丸太町駅から徒歩3分
- 料金
- 芳輪シリーズ=648円~/匂い袋=324円~/香炉=1620円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(土曜は~18:00、日曜、祝日は~17:00)
タマス京都店
繊細な手仕事で紡がれた多彩な表情に魅せられる
パリで仕入れるヴィンテージのスパンコールやビーズを使い、ブローチとピアス・イヤリングを制作する「tamas」の直営店。デザイナー下森明香さんが日々の中で感じ、表現したいことをテーマに描くデザインをもとに、ビーズをひとつひとつ刺繍して仕上げる繊細なアクセサリーが並ぶ。
ウケンムケン
日常に小さなストーリーを
道端の植物など自然の中にある小さな発見や感動を凝縮してアクセサリーに。手描きのラインを意識したゆるい形と遊び心あふれるデザインで身につければ笑顔になりそう。
![ウケンムケンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013665_3537_3.jpg)
![ウケンムケンの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013665_3537_4.jpg)
ウケンムケン
- 住所
- 京都府京都市中京区麩屋町通夷川上ル笹屋町466-1
- 交通
- 地下鉄京都市役所前駅から徒歩9分
- 料金
- OBAKEミニピアス=3672円/ロゴマークネックレス=6048円/動物シルエットネックレス=6480円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~18:00
野呂本店
水、塩、昆布、野菜にこだわる「青てっぽう」
さまざまな京漬物が並ぶ。オリジナルの青てっぽうは、きゅうりの中に青しそで巻いた山ごぼうが入っている。からし菜、浅瓜、聖護院かぶらなど、季節の漬物も見逃せない。
![野呂本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011563_3347_1.jpg)
![野呂本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011563_3347_2.jpg)
野呂本店
- 住所
- 京都府京都市上京区寺町通今出川上ル立本寺前町77
- 交通
- 京阪鴨東線出町柳駅から徒歩10分
- 料金
- 青てっぽう=486円(3本入)/赤かぶら(秋~冬)=540円/葵大根=486円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
倉日用商店
暮らしを楽しくするアイテムに出会える
暮らしに根ざしたモノが並ぶ現代版の荒物屋。民芸の器や鍋、帆布バッグなど、古今東西からやってきた長く使えるものが集結。
![倉日用商店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014496_00002.jpg)
倉日用商店
- 住所
- 京都府京都市上京区堀川通下立売上ル4-55
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで20分、堀川下立売下車すぐ
- 料金
- 地下足袋=2300円~/ハンドドリップコーヒー=200円/芸者カップ=1200円/アルマイト弁当箱=1600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
京都くりや
栗づくしの和菓子店で黄金色に輝く栗の実を
さまざまな栗菓子を扱うお店。代表銘菓「金の実」は、毎年10月に収穫される大粒の栗を1粒ずつていねいに蜜漬けした栗の甘納豆。栗100%の餡を使用した秋限定の「栗おはぎ」もおすすめ。
![京都くりやの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012755_3279_2.jpg)
京都くりや
- 住所
- 京都府京都市中京区丸太町通堀川東入ル
- 交通
- 地下鉄丸太町駅から徒歩7分
- 料金
- 金の実=2484円(10個入)/栗おはぎ(9~11月頃限定)=226円/栗もなか「山の端」=140円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:00、日曜、祝日は10:00~15:00
二條若狭屋
見てもよし食べてもよし、アイデアお菓子が魅力的
名物の家喜芋は、餡をつくね芋を使った生地で包み焼き目をつけたもので、見た目は本物の焼き芋のようだ。大・中・小のそれぞれの中身はこし餡、粒餡、白餡。
![二條若狭屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010201_3460_1.jpg)
![二條若狭屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010201_3222_1.jpg)
二條若狭屋
- 住所
- 京都府京都市中京区二条通小川東入ル西大黒町333-2
- 交通
- 地下鉄二条城前駅から徒歩3分
- 料金
- やき栗=864円(4個)/家喜芋=670円(3個)/不老泉=216円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
西谷堂
本店が新京極にある和菓子店。「でっちようかん」は新京極の名物
明治25(1892)年創業の和菓子店。本店は新京極「たらたら坂」の前で、でっちようかんは新京極の名物として広く全国の人々に愛される。
![西谷堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010200_3896_2.jpg)
![西谷堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010200_3896_1.jpg)
西谷堂
- 住所
- 京都府京都市上京区今出川通小川東入ル下ル南兼康町344
- 交通
- 地下鉄今出川駅から徒歩5分
- 料金
- 京のでっちようかん=324~540円(1棹190g入)/ぐーどすえ金つば=540~1296円(9~20個入)/超どすえ水ようかん=324円~(1箱)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
TAKENOKO
竹の色や素材を生かした小物等の竹製品が揃う
長年この地で竹材の卸業を営んでいる。天然素材ならではの色や風合を生かした小物やインテリア関係の竹製品がそろう。竹かごや竹箸セットなどの製作体験もできる。
TAKENOKO
- 住所
- 京都府京都市上京区油小路下長者町上ル亀屋町155
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで20分、堀川下長者町下車すぐ
- 料金
- 白竹 竹箸=1080円/磨本煤竹箸=5400円/竹のピアス=1500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
俵屋吉富 小川店
宝石店のようなケースに並ぶ干菓子は1つから購入可能
老舗和菓子店が展開する、斬新なディスプレーを施した店。特注のケースに納められた美しい干菓子が一つから買えると評判。季節感あふれる品々で京都の“旬”を感じよう。
![俵屋吉富 小川店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012188_3250_2.jpg)
![俵屋吉富 小川店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012188_3250_1.jpg)
俵屋吉富 小川店
- 住所
- 京都府京都市上京区寺之内通小川西入ル宝鏡院東町592
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、堀川寺ノ内下車すぐ
- 料金
- 牡丹 和三盆打物=108円/水 和三盆打物=108円/山吹 干琥珀=86円/千代結び 有平糖=162円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00、茶ろん「たわらや」は~17:00
ガンディ・マート
アジアを中心とした輸入雑貨店
店主の高橋さんがインド好きということから由来して名付けられたガンディ・マートでは、さまざまな生活雑貨がそろう。インドだけでなく、タイやアフリカの国々からの仕入れが中心。
UCHU wagashi 寺町店
新しく愛らしい色や形を展開する優しい風味と口どけも魅力の落雁
選びぬいた素材と和三盆糖でつくる落雁は、伝統を受け継ぎながらも、新しい風を送り込むようなアイデア光る商品がそろう。
![UCHU wagashi 寺町店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014265_4028_1.jpg)
![UCHU wagashi 寺町店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014265_00000.jpg)
UCHU wagashi 寺町店
- 住所
- 京都府京都市上京区寺町通丸太町上ル信富町307
- 交通
- 京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩10分
- 料金
- drawing=680円/animal=680円/ochobo=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
胡麻屋くれぇぷ堂
ごまの美味しさを凝縮
ごまソムリエが作る、ごまクレープの店。自慢の金ごまは自家焙煎にこだわり、毎日、店頭で杵づきされるので、香り高くふわっとしている。おかず系がメインのクレープ店。
胡麻屋くれぇぷ堂
- 住所
- 京都府京都市中京区三条通大宮西入ル姉大宮町西側72-5三条大宮公園前
- 交通
- 地下鉄二条城前駅から徒歩5分
- 料金
- 京野菜ごまクレープ 金ごま=400円/ゴマレット カルボナーラ=580円/黒ごまチーズケーキクレープ=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~18:00
亀廣脇
季節を感じる愛らしい和菓子
老舗「亀末廣」で修業を積んだ初代が始めた店。独創的な和菓子を創り出した2代目を3代目が継承し、季節の花や風物詩がテーマの和菓子がそろう。つくりたてにこだわるゆえ、生菓子は予約制。
![亀廣脇の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013300_3563_1.jpg)
![亀廣脇の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013300_3563_2.jpg)
CAVE de EBINA
つくり酒屋をルーツに持つ御所南のワイン専門店
フランス産を中心に約800種のワインを扱う専門店。飲みごろのおいしいワインだけを集めたこだわりの品ぞろえで、予算や好みに合わせておすすめのワインを選んでくれる。
CAVE de EBINA
- 住所
- 京都府京都市中京区丸太町通寺町西入ル石屋町627
- 交通
- 京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩6分
- 料金
- ヴェルム・マルヴァジア2015=2592円(750ml)/トッサルス2014=3780円(750ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00
俵屋吉富 烏丸店
京の老舗の和菓子で花鳥風月に魅せられる
宝暦5(1755)年に創業した和菓子店。代表銘菓の「雲龍」をはじめ、季節感を繊細に表した生菓子が並ぶ。店舗奥には茶室、隣りには京菓子資料館があり、ぜひ立ち寄りたい。
![俵屋吉富 烏丸店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011669_3698_1.jpg)
![俵屋吉富 烏丸店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011669_1932_1.jpg)
俵屋吉富 烏丸店
- 住所
- 京都府京都市上京区烏丸通上立売上ル
- 交通
- 地下鉄今出川駅から徒歩3分
- 料金
- 雲龍=1620円/白雲龍=1620円/山椒餅=756円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
佐々木酒造
洛中で営む老舗造り酒屋
二条城の北側にある老舗造り酒屋。店内で話題の商品は「聚楽第 大吟醸舞妓さん」。口に含めばふわりと広がる香りの中に、研ぎすまされた米の甘みがじっくりと広がる風味豊かな大吟醸。「ミス日本酒」のポスターなどを手がける画家、大杉真司氏による京都らしいラベルが目印。この他、代表銘柄「聚楽第 純米大吟醸」や川端康成にちなんだ「古都 純米大吟醸」などもある。
佐々木酒造
- 住所
- 京都府京都市上京区日暮通椹木町下ル北伊勢屋町727
- 交通
- 地下鉄二条城前駅から徒歩14分
- 料金
- 聚楽第 大吟醸舞妓さん=3240円(500ml)/聚楽第 純米大吟醸=3240円(720ml)/古都 純米吟醸=1404円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00