二条城・京都御所 x ショッピング・おみやげ
二条城・京都御所のおすすめのショッピング・おみやげスポット
二条城・京都御所のおすすめのショッピング・おみやげポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。和漢植物の恵みたっぷり「京都二条・京乃雪」、大切に使っていきたい暮らしを彩るお気に入りの一点と出会う「うつわ京都やまほん」、手作業で編み込む金網道具「辻和金網」など情報満載。
- スポット:82 件
- 記事:16 件
二条城・京都御所の新着記事
二条城・京都御所のおすすめのショッピング・おみやげスポット
41~60 件を表示 / 全 82 件
京都二条・京乃雪
和漢植物の恵みたっぷり
鞍馬の名水と27種類の国産・和漢植物エキスで作る、基礎化粧品の店。店内にはこだわりの素材が陳列してあり、納得してから買うことができる。京都らしい小物も販売。
![京都二条・京乃雪の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011567_3842_1.jpg)
![京都二条・京乃雪の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011567_3465_7.jpg)
京都二条・京乃雪
- 住所
- 京都府京都市中京区二条通油小路東入ル西大黒町331-1
- 交通
- 地下鉄二条城前駅から徒歩5分
- 料金
- リカバリィジェルクリーム=6264円(60g)/マッサージクリーム=7344円/桜ポーチ付き旅行セット=1944円/お試しセット=1944円(ポーチ入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
うつわ京都やまほん
大切に使っていきたい暮らしを彩るお気に入りの一点と出会う
陶磁器や木工といったさまざまなジャンルで活躍する全国各地の作家の展覧会を月ごとで行う。展示するもののほか、ストックしている品もあるのでスタッフへ気軽に声を掛けてみて。
![うつわ京都やまほんの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014303_4028_1.jpg)
うつわ京都やまほん
- 住所
- 京都府京都市中京区榎木町95-3延寿堂南館 2階
- 交通
- 地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
- 料金
- 横山秀樹「倉コップ菜の花」=3888円/城進「粉引飯椀」=3240円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30
辻和金網
手作業で編み込む金網道具
創業は1933(昭和8)年の金網製品専門店。作業場と一体になった店内には、台所用品から照明カバーなどのインテリアまで、ひとつひとつ手編みされた美しいアイテムが並ぶ。
![辻和金網の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012282_3465_7.jpg)
![辻和金網の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012282_3465_4.jpg)
辻和金網
- 住所
- 京都府京都市中京区堺町通夷川下ル亀屋町175
- 交通
- 地下鉄丸太町駅から徒歩7分
- 料金
- 茶こし=2808円(小)/手付手編みかご=6480円(小)/ステンレス足付焼網(正方形)=2052円/胡麻いり=4320円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
京あめ処 豊松堂
和ポップなアメちゃん
明治30年創業以来、昔ながらの手作りによる京あめ。どこかなつかしい、色とりどりの飴を眺めていると心が弾む。ガラス玉のような透明感ある飴玉をほおばりたい。
![京あめ処 豊松堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011079_3031_1.jpg)
![京あめ処 豊松堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011079_3895_1.jpg)
京あめ処 豊松堂
- 住所
- 京都府京都市中京区寺町通夷川上ル久遠院前町679
- 交通
- 地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
- 料金
- はなこよみ、京てまりなどのビン入京あめ各種=432円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
柳桜園茶舗
茶葉も茶筒にも銘茶を扱う店の質が漂う
京都御苑の南に本店を構え、抹茶や玉露など多数の銘茶を扱う。鳥獣戯画のイラスト入り缶が評判のかりがねほうじ茶は、香りがいい香悦と、あっさりとした金の2種類が人気。
柳桜園茶舗
- 住所
- 京都府京都市中京区二条通御幸町西入ル丁子屋町690
- 交通
- 地下鉄京都市役所前駅から徒歩6分
- 料金
- かりがねほうじ茶「香悦」=864円(袋入り)、1080円(専用缶)/煎茶=432~3240円(100g)/抹茶=864~3780円(40g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
京ふとん 北川商店
日々の暮らしに伝統の粋を
伝統工芸士による京鹿の子絞りをあしらったシルクのマフラーが人気。ふんわりとした真綿が詰まっているので、京都の寒い冬も暖かく過ごせる。
京ふとん 北川商店
- 住所
- 京都府京都市中京区西洞院通丸太町角
- 交通
- 地下鉄丸太町駅から徒歩5分
- 料金
- 絞り真綿マフラー=5400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30
一保堂茶舗
香り高い日本茶を楽しむ
寺町通にある一保堂茶舗は享保2(1717)年創業の日本茶専門店。抹茶・玉露・煎茶・番茶類などを扱う。寺町通に面した表構えも美しい。
![一保堂茶舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010823_3537_1.jpg)
![一保堂茶舗の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010823_20210225-1.jpg)
一保堂茶舗
- 住所
- 京都府京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町52
- 交通
- 地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
- 料金
- 煎茶芳泉=2160円(95g缶)/嘉木=3240円(90g缶)/抹茶スティック=1296円(10本入)/煎茶=864円~(80g)/玉露=1080円~(50g)/抹茶=648円~(40g)/テイクアウト=486円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(喫茶室はL.O.16:30)
澤井醤油本店
京の食文化を支える醤油
京都ブライトンホテルのそばにあり、明治12(1879)年創業の醤油の老舗。「まるさわ」ブランドの手作り「京もろみ」は古くから京料理の味を支えてきた逸品。
![澤井醤油本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011512_4027_1.jpg)
![澤井醤油本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011512_1921_1.jpg)
澤井醤油本店
- 住所
- 京都府京都市上京区中長者町新町角仲之町292
- 交通
- 地下鉄丸太町駅から徒歩12分
- 料金
- 醤油トートセット(西陣織ネーム入り)=3300円/西陣織ラベル付トートバッグセット=3300円/京もろみ=330円(100g)/京ぽんず=670円(300ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(日曜、祝日は10:30~15:30)
cotoha
陽光が降り注ぐ空間で植物による癒しと新たな発見や出会いを
まるで森のような空間には、大型植物から手軽な鉢植えまで。グリーン好きな人が通う、花と植物と雑貨の店。珍しい品種を教えてもらったり、話を聞いたりするのも楽しい。
![cotohaの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014277_00000.jpg)
cotoha
- 住所
- 京都府京都市中京区西ノ京職司町67-382階
- 交通
- JR嵯峨野線二条駅から徒歩8分
- 料金
- 観葉植物=324円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00
欧風堂
手みやげに最適なソフトバウムは、レトロなパッケージも魅力
先代から受け継いだ1本焼き技法によるバウムクーヘンをはじめ、こだわりのスイーツがそろう。みやげに人気の抹茶を使うソフトバウムは、生地かけ、直火、オーブン焼と三段階で仕上げる。
欧風堂
- 住所
- 京都府京都市中京区竹屋町通烏丸西入ル亀屋町150
- 交通
- 地下鉄丸太町駅からすぐ
- 料金
- 抹茶ソフトバウム=1285円(カット、5個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~19:00
象彦 京都寺町本店
伝統を誇る漆器の老舗
寛文元(1661)年創業という伝統を誇る漆器の老舗。日常使いのお椀や贈り物に最適なカップ、また蒔絵技法を駆使した逸品物まで幅広く取り扱っている。
![象彦 京都寺町本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001692_00004.jpg)
![象彦 京都寺町本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001692_00001.jpg)
象彦 京都寺町本店
- 住所
- 京都府京都市中京区寺町通二条上ル西側要法寺前町719-1
- 交通
- 地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
- 料金
- 大原盆(黒)=6264円~/蕾カップ=5940円~/竹皿=3024円~/花寄せ銘々皿=7992円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
御幸町関東屋
老舗の味噌店
弘化4(1847)年創業。良質な素材と清らかな地下水で作る白味噌を活用した「白味噌おかき」は、おだしを効かせ醤油は不使用。ほんのりとした甘さが印象的。
![御幸町関東屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010828_00002.jpg)
![御幸町関東屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010828_00001.jpg)
御幸町関東屋
- 住所
- 京都府京都市中京区御幸町通夷川上ル松本町582
- 交通
- 地下鉄京都市役所前駅から徒歩7分
- 料金
- 白味噌おかき(九条ねぎ入)=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
セカンド・スパイス
日用品からギフトまで個性的な器が揃う
日常使いやおもてなし、料理店の器からプレゼントにぴったりな小物まで、個性ある作家物の器を扱うモダンなお店。200人以上の作家と繋がり、コラボしたオリジナル作品も手がける。
![セカンド・スパイスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012383_00004.jpg)
![セカンド・スパイスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012383_00001.jpg)
セカンド・スパイス
- 住所
- 京都府京都市上京区河原町通丸太町上ル桝屋町毎日新聞京都ビル 1階
- 交通
- 京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩3分
- 料金
- 豆皿=540円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00
京菓子匠 源水
代表銘菓「ときわ木」がある和菓子の老舗
文政8(1825)年創業の和菓子の老舗。四季の風物を表現した生菓子・干菓子は、芸術品とも呼べる美しさ。独特の口当たりと上品な甘さの逸品、代表銘菓「ときわ木」もある。
京菓子匠 源水
- 住所
- 京都府京都市中京区油小路通二条下ル
- 交通
- 地下鉄二条城前駅から徒歩4分
- 料金
- 干菓子=82円~/ときわ木=135円/古都絵巻=145円(1枚)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00