条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x その他食品 > 関西 x その他食品 > 京都 x その他食品 > 京都・宇治 x その他食品 > 京都駅・河原町・二条城 x その他食品 > 四条・三条河原町 x その他食品
四条・三条河原町 x その他食品
四条・三条河原町のおすすめのその他食品ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。京都の新鮮野菜がたっぷりサンドウィッチ&デリ「Dai’s Deli & Sandwiches 六角店」、伝統と歴史が息づく料亭のもてなしの品々を食卓へ「大丸京都店 京都吉兆」、お米のおいしさを実感「中央米穀 錦店」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 50 件
地元の人も日常使いするデリ。京都の大原や美山の旬の野菜を使ったアメリカンスタイルの手づくりサンドウィッチやサラダなどが並ぶ。
京都吉兆3代目がプロデュースする複合ショップ。合わせ調味料、佃煮など自慢の味は、贈り物としても粋。料亭と変わらぬおもてなしを持ち帰りたい。店内の厨房で仕上げる惣菜も魅力的。
粘りのある口あたり、絹のような光沢の懐石米をお結びに。まずは具が入らないプレーンで旨さを実感。打田漬物や千波など錦市場の名店コラボお結びもあり。食事処を併設。
料亭「和久傳」の味を楽しめるおもたせ専門店。定番のれんこん菓子「西湖」や、上品なちりめん山椒などが揃う「和煮」がおすすめ。2階には茶菓席がある。
「ジュースを通じて世界中の人々を幸せにする」をテーマとしたアメリカ発のコールドプレスジュース店。毎朝絞るフレッシュジュースは、試飲もできる。
つきたての杵つきごまをふんだんにまぶした、やわらかい羽二重餅や杵でついたごまをたっぷりかけた、黒ごまペースト入りソフトクリームを食べながら錦市場をぶらり。
店先にずらりと並ぶ天ぷらの数々。素材の旨みがしっかり味わえる昔ながらの手作り商品。ぎんなんを使った花模様のはんぺんは、もっちりとした弾力、歯切れ感にほれぼれ。
店頭には琵琶湖の魚を中心に、川魚を使った総菜が常時数十種並ぶ。職人が炭火でじっくり手焼きし、創業以来秘伝のタレで香ばしく仕上げたウナギの蒲焼きがおすすめ。ゴボウをウナギで巻いた八幡巻はお土産に喜ばれる。
天保年間創業の老舗漬物店。名物の千枚漬は、主に丹波産の聖護院かぶらを北海道産昆布で漬け込んだもの。菜の花漬、瓜の昆布漬など季節の漬物も充実。
錦市場にある昆布佃煮専門店。利尻産などの高級昆布と一工夫したオリジナルの佃煮を販売。花山椒や塩と白しょう油で炊いた青い山椒の実など珍しいものもそろう。こんぶ玉は人気商品。
常にいろいろな食材を試しては商品化するという姿勢で、ユニークな漬物がそろう。一方、かたくなに伝承の味を守り続ける伝統の京漬物も数多い。
錦市場の寺町側入り口にある漬け物屋。大きな樽のぬか床に漬けた何種類もの漬け物が並ぶ。京都で1軒の農家しか作っていないという京野菜を漬けた「静紫の浅漬」が評判。
江戸初期創業の京寿司店。名物の「鯖寿司」のほか「ちらし」や「鱧の箱寿司」も人気だ。持ち帰り可能。
文化元(1804)年創業の京湯葉の老舗。大豆と水だけで作る湯葉は、高タンパク・低カロリー。生湯葉の詰め合わせや、乾いた湯葉の京湯葉はみやげにも最適。
烏丸通にあるNY発の食のセレクトショップ。京都店だけのランチや日本のつくり手にこだわった商品がラインアップ。
錦市場でカツオ節を売り続ける、創業180年を超える老舗。カツオ節は京料理の味の決め手。伝統と格式にこだわってカツオ節を作り、毎朝削った削りたてを販売している。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション