京都・宇治 x 美術館
「京都・宇治×美術館×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「京都・宇治×美術館×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。絵画・文学・工芸・美術染織などの企画展が催される「思文閣美術館」、実業家が収集した茶道具の名品が並ぶ「野村美術館」、徳力富吉郎収集の古版画をはじめ、自らの作品も展示する「京都版画館 版元まつ九」など情報満載。
- スポット:29 件
- 記事:9 件
京都・宇治のおすすめエリア
京都・宇治の新着記事
京都・宇治のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 29 件
思文閣美術館
絵画・文学・工芸・美術染織などの企画展が催される
昭和50(1975)年1月に(株)思文閣の事業の一環として設立された。絵画・文学・工芸・美術染織など幅広い分野の企画展が年に数回催されている。
思文閣美術館
- 住所
- 京都府京都市東山区古門前通大和大路東入ル元町355
- 交通
- 京阪本線三条駅から徒歩4分
- 料金
- 催物により異なる
- 営業期間
- 企画展開催期間
- 営業時間
- 10:00~18:30(閉館)
野村美術館
実業家が収集した茶道具の名品が並ぶ
野村證券の基礎を築いた2代目野村徳七が、明治から昭和にかけて集めたコレクションを展示している。茶道具や絵画、陶磁器など、重要文化財を含む多彩な美術工芸品を所蔵。
![野村美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001213_1248_1.jpg)
![野村美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001213_3460_1.jpg)
野村美術館
- 住所
- 京都府京都市左京区南禅寺下河原町61
- 交通
- 地下鉄蹴上駅から徒歩10分
- 料金
- 大人800円、高・大学生300円、中学生以下無料 (障がい者手帳持参で本人300円)
- 営業期間
- 3月上旬~6月上旬、9月上旬~12月上旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
京都版画館 版元まつ九
徳力富吉郎収集の古版画をはじめ、自らの作品も展示する
版画界の第一人者、徳力富吉郎収集の古版画をはじめ、自らの作品も展示する版画館。2階には版画雑貨を置くショップがあり、葉書きは季節ごとに約20種用意。
![京都版画館 版元まつ九の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013297_3895_1.jpg)
![京都版画館 版元まつ九の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013297_3895_2.jpg)
京都版画館 版元まつ九
- 住所
- 京都府京都市左京区聖護院蓮華蔵町33
- 交通
- 京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩5分
- 料金
- 季節の京名所葉書き=151円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~12:00(閉館)、13:00~16:00(閉館)
KIFUNE COSMETICS&GALLERY
パワーストーンや陶器類などを販売しているギャラリー
京都ブランドコスメのほか、ローカルアーティストの作品やパワーストーンなども展示販売するギャラリー。喫茶スペースも併設。
![KIFUNE COSMETICS&GALLERYの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002748_00001.jpg)
![KIFUNE COSMETICS&GALLERYの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002748_00000.jpg)
KIFUNE COSMETICS&GALLERY
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町27
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から京都バス33系統貴船行きで5分、終点下車すぐ
- 料金
- 1ドリンク=550円~/ケーキセット=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(閉店)
八つ橋庵とししゅうやかた
八つ橋や団子、くずきり等の体験が出来る。食事処と土産店も併設
八つ橋作りの体験や、まゆ人形作り、ねりきり細工など20種類の体験ができる京菓子カルチャー体験館。花鳥風月のテーマに分かれた刺しゅうの美術館や、生八ツ橋工房、食事処などもある。
![八つ橋庵とししゅうやかたの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002985_2524_1.jpg)
![八つ橋庵とししゅうやかたの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002985_2524_2.jpg)
八つ橋庵とししゅうやかた
- 住所
- 京都府京都市右京区西京極西衣手町36
- 交通
- 阪急京都線西京極駅から徒歩20分(阪急京都線西京極駅からお迎えサービスあり、駅から電話連絡で随時運行)
- 料金
- 入館料=無料/生八つ橋手作り体験(要予約)=900~1370円/ねりきり細工(要予約)=1400~1620円/ (その他体験メニュー多数あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:15(閉館)
井村美術館
古陶磁器の魅力を伝える私設の美術館
明治時代、近代有田美術陶芸の復興に尽力した十代今右衛門、十一代柿右衛門以降の作品をコレクションの中から約40点を展示している。
![井村美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002935_3896_1.jpg)
![井村美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002935_3896_2.jpg)
井村美術館
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨松原町29
- 交通
- JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、糺ノ森下車、徒歩5分
- 料金
- 大人500円、学生300円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館18:30)
京都府立陶板名画の庭
ダイナミックに堪能
安藤忠雄氏が水と光を巧みに用いて設計した屋外絵画庭園。ミケランジェロの『最後の審判』など世界の名画を陶板で色鮮やかに再現し、名画を鑑賞しながら散策ができる。
京都府立陶板名画の庭
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨半木町1-26
- 交通
- 地下鉄北山駅からすぐ
- 料金
- 入園料=大人100円、小・中学生は無料/ (障がい者手帳持参者、70歳以上は公的証明書提示で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
高麗美術館
朝鮮半島の陶磁器や美術工芸品を専門に展示している
高麗朝鮮時代の陶磁器や美術工芸品を中心に展示。美術館前に2体の石製武人が構える。朝鮮韓国の風土に育った「美」は言語思想主義を超えて、訪れるものに語りかけてくる。
![高麗美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001205_2524_1.jpg)
![高麗美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001205_3075_1.jpg)
高麗美術館
- 住所
- 京都府京都市北区紫竹上岸町15
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、加茂川中学前下車すぐ
- 料金
- 大人500円、高・大学生400円、中学生以下無料 (20名以上の団体と65歳以上2割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
高台寺「掌美術館」
豊臣秀吉の正室ねねの愛用品や高台寺とその関連寺院の宝物を公開
京洛市「ねね」の2階にある美術館。高台寺が所蔵する寺宝をはじめ、豊臣秀吉の正室、ねねの愛用品などを多数展示している。華麗な蒔絵の調度品はとくに見事。
![高台寺「掌美術館」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002070_3895_2.jpg)
![高台寺「掌美術館」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002070_00003.jpg)
高台寺「掌美術館」
- 住所
- 京都府京都市東山区高台寺下河原町530京洛市ねね 2階
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料(高台寺込)=大人600円/美術館=大人300円、中・高校生250円/高台寺美術館圓徳院三か所割引=大人900円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00(最終入館)、高台寺夜間拝観期間中は~21:30(最終入館)