京都 x その他食品
「京都×その他食品×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「京都×その他食品×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。人気豆腐店のドーナツ「こんなもんじゃ 錦市場」、秘伝の技が息づく、これぞ元祖千枚漬「千枚漬本家 大藤」、ていねいに作られるおじゃこ「やよい」など情報満載。
- スポット:57 件
- 記事:12 件
京都のおすすめエリア
京都の新着記事
京都のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 57 件
こんなもんじゃ 錦市場
人気豆腐店のドーナツ
「京とうふ藤野」が営む人気豆腐店。豆腐のほか、豆乳から作ったソフトクリームやドーナツを販売している。サクサク揚げたてのドーナツは、錦市場の買い物客にも人気。
![こんなもんじゃ 錦市場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012357_20220126-1.jpg)
![こんなもんじゃ 錦市場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012357_20220126-2.jpg)
こんなもんじゃ 錦市場
- 住所
- 京都府京都市中京区錦小路通堺町角中魚屋町494
- 交通
- 阪急京都線烏丸駅から徒歩5分
- 料金
- 豆乳ドーナツ=300円(10個)/豆乳ソフトクリーム=300円/とうふ=216円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
千枚漬本家 大藤
秘伝の技が息づく、これぞ元祖千枚漬
慶応元(1865)年に千枚漬を考案し、一子相伝の味を変えず継承、旬のかぶらを漬け込み、旬の時期にだけしか販売せず、初代の味・意思を守り続けている。
![千枚漬本家 大藤の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000632_3678_1.jpg)
![千枚漬本家 大藤の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000632_3678_2.jpg)
千枚漬本家 大藤
- 住所
- 京都府京都市中京区麩屋町通錦小路下ル桝屋町510
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
- 料金
- 千枚漬(10~翌3月のみ)=648円(袋入り)、2160円~(容器入り)/ごま大根=432円/半割大根=594円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
やよい
ていねいに作られるおじゃこ
おじゃこといえば「やよい」と全国にファンをもつちりめん山椒。独特の歯ざわりに、やわらかく香る実山椒がおいしい。パッケージも素敵で、京みやげにぴったり。季節限定の商品も楽しみ。
![やよいの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011394_00003.jpg)
![やよいの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011394_3895_2.jpg)
やよい
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園下河原清井町481
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車、徒歩5分
- 料金
- おじゃこ=1080円(80g)、1188円(京都限定ひょうたんパッケージ入り80g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
丸常蒲鉾店
テイクアウトで楽しむ創作揚げ物
チーズ天やゆば天、タマネギベーコンなど、一風変わったおでん種がずらりと店先に並ぶ蒲鉾店。普通の蒲鉾も販売されている。すべて値段がリーズナブルなのがうれしい。
![丸常蒲鉾店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011072_4027_1.jpg)
![丸常蒲鉾店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011072_1504_1.jpg)
丸常蒲鉾店
- 住所
- 京都府京都市中京区錦小路通柳馬場東入ル東魚屋町166
- 交通
- 地下鉄四条駅から徒歩5分
- 料金
- たまねぎベーコン天=320円/ゆば巻き=320円/チーズ天=180円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
半兵衛麸
笹に巻いた麩まんじゅうが人気
創業320年の京麩の老舗。京都のおばんざいに欠かすことのできない麩・ゆばを販売。自宅用からご進物まで取り揃え、笹に巻いた麩まんじゅうが人気。奥の茶房では、麩・ゆば料理が味わえる。
![半兵衛麸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012187_3250_3.jpg)
![半兵衛麸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012187_00005.jpg)
半兵衛麸
- 住所
- 京都府京都市東山区問屋町通五条下ル上人町433
- 交通
- 京阪本線清水五条駅からすぐ
- 料金
- 棒麩=432円(1袋2本入)/ふきよせ四季小箱=432円/精進生麩「禅」生姜=1026円/汲み上げゆば=454円(100g)/麩まん(抹茶)=1080円(5個入)/笹巻麩=1080円(5個入箱)/あわ麩、よもぎ麩、ごま麩=各648円(230g)/京やき麩=324円(30g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
魚力
京都の味覚を堪能
約90年前に仕出し屋として店を出し、今では錦市場きっての焼魚専門店に。一年中はもの天ぷらや照焼きが並び、持ち帰りはもちろん、揚げたてをその場で食べるのもおすすめ。
![魚力の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012280_00000.jpg)
魚力
- 住所
- 京都府京都市中京区東魚屋町176-1
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅から徒歩7分
- 料金
- はもの照り焼き(串)=500円/はもかつ(串)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(売り切れ次第閉店)
GOGO COFFEE
本格派のコーヒーに種類が豊富なドリンク
自家焙煎工房「Roasters Kyoto」で焙煎したオリジナルコーヒーを味わえる、和をテーマにしたカジュアルなテイクアウトカフェ。コーヒーはもちろん、ジャスミンティーカフェラテ、エスプレッソマキアートなどメニューも豊富で、クリームチーズのどら焼きなどスイーツもそろう。
![GOGO COFFEEの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26015382_00001.jpg)
![GOGO COFFEEの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26015382_00002.jpg)
GOGO COFFEE
- 住所
- 京都府京都市北区衣笠街道町13
- 交通
- JR京都駅から市バス205系統西ノ京円町・金閣寺道行きで40分、金閣寺道下車すぐ
- 料金
- どら焼き=各500円/カフェラテ=500円~/抹茶ラテ=550円~/アイスチョコラータ=550円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30
神馬堂
甘さひかえめがおいしい焼き餅
上賀茂神社のロータリー前に立つ焼き餅屋。焼き餅は、粘りのある江州米の餅皮、備中産の小豆で作った粒餡が絶妙に調和して、しばしば行列ができるほどの人気商品だ。
![神馬堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002452_1267_1.jpg)
![神馬堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002452_00001.jpg)
神馬堂
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂御薗口町4
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩3分
- 料金
- やきもち(要予約)=130円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~12:00(売り切れ次第閉店)
京あめ クロッシェ 京都本店
コロンとかわいい伝統の味
明治9(1876)年創業の京あめの店が新展開。白が基調の店内には「白絹手鞠」といった和風のもの、「ポンパドゥール」などヨーロッパ文化をモチーフにしたものなど、味も見た目も多彩な京あめが並ぶ。
![京あめ クロッシェ 京都本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013800_3755_1.jpg)
![京あめ クロッシェ 京都本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013800_3698_3.jpg)
京あめ クロッシェ 京都本店
- 住所
- 京都府京都市下京区綾小路富小路東入ル塩屋町69
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅から徒歩8分
- 料金
- 京あめ=345円、540円、572円、648円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~19:00
五辻の昆布
乙女心を奪われるハート形昆布
明治35(1902)年の創業以来、手すきでおぼろを作る昆布の専門店。出し昆布、四季の味を盛り込んだ佃煮やおやつ昆布など、種類も豊富。京都の風景や舞妓の図柄のパッケージも人気。
![五辻の昆布の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002305_00001.jpg)
![五辻の昆布の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002305_00000.jpg)
五辻の昆布
- 住所
- 京都府京都市上京区五辻通千本東入ル西五辻東町74-2
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで25分、千本今出川下車すぐ
- 料金
- 佃煮=365円~/おやつ昆布=570円/とろろ=365円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、祝日は~17:00
永楽屋 喫茶室
透明感と儚さは京の干菓子の極み
作家の向田邦子氏にも愛された逸品「一と口椎茸」、繊細な食感の琥珀に四季折々の味覚を閉じ込めた「琥珀菓子」など京佃煮と京菓子を始め京のおもたせに良い品々が揃う。2階に喫茶室あり。
![永楽屋 喫茶室の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002228_2524_4.jpg)
![永楽屋 喫茶室の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002228_3895_1.jpg)
永楽屋 喫茶室
- 住所
- 京都府京都市中京区河原町通四条上ル米屋町永楽屋本店 2階
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅からすぐ
- 料金
- 一と口椎茸=880円(90g)~/柚子こごり=1100円(12個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00、喫茶は12:00~18:30(閉店19:00)
ぎぼし
昆布専門店のお好みあられ
創業明治元(1868)年の昆布の専門店。だし昆布はもちろん、塩昆布やおぼろ昆布など、さまざまな昆布を取り扱う店が販売するおやつ、お好みあられ吹よせが人気。昆布にえび煎餅、豆菓子、醤油味のあられなど、20種以上の味のあられが入る。
![ぎぼしの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002209_2434_1.jpg)
![ぎぼしの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002209_3347_1.jpg)
ぎぼし
- 住所
- 京都府京都市下京区柳馬場通四条上ル
- 交通
- 地下鉄四条駅から徒歩5分
- 料金
- 吹よせ(お好みあられ)=1296円~/とろろ昆布=1512円(100g)~/塩昆布=1080円(1袋)~/京の華(汐吹き昆布)=1404円(1袋)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30
麸房老舗
もちもちの生麩を田楽味噌と一緒に
錦市場で天保年間から手作りの味を守り続けてきた生麩の老舗。粟麩やよもぎ麩、ごま麩など風味豊かな生麩をはじめ、京料理に欠かせない湯葉やごま豆富なども販売している。
![麸房老舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010810_2730_1.jpg)
![麸房老舗の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010810_3895_1.jpg)
麸房老舗
- 住所
- 京都府京都市中京区錦小路通麩屋町東入ル
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅から徒歩6分
- 料金
- 京なま麩の田楽=648円(5本)/麩まんじゅう=1080円(5個入)/筑前まんじゅう=324円/ごま豆富=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
京つけもの西利 本店
「おいしく、やさしく」をコンセプトとした京漬物がそろう
ラブレ乳酸菌やアミノ酸GABAなどを使った漬け物は、整腸作用などさまざまな効果が期待できると評判。種類も豊富。
![京つけもの西利 本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012524_3460_1.jpg)
![京つけもの西利 本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012524_3031_1.jpg)
京つけもの西利 本店
- 住所
- 京都府京都市下京区堀川通七条上ル西本願寺前
- 交通
- JR京都駅から徒歩10分
- 料金
- 千枚漬=692円(107g)/赤かぶら=692円(197g)/京のあっさり漬・大根半割=594円/みぶ菜=535円(135g)/かぶらマリネ=416円/昆布仕立・胡瓜=416円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~19:00
麩嘉 錦店
笹で包まれた形がなんともかわいい麩まんじゅう
生麩の老舗「麩嘉」が錦市場で営む生麩専門店。名物の麩まんじゅうをはじめ、洋風生麩や季節限定商品がならぶ。京みやげにも最適だ。
![麩嘉 錦店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000634_3465_2.jpg)
![麩嘉 錦店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000634_3465_1.jpg)
麩嘉 錦店
- 住所
- 京都府京都市中京区錦小路通堺町角菊屋町534-1
- 交通
- 阪急京都線烏丸駅から徒歩5分
- 料金
- 麩まんじゅう=226円(1個)、1134円(5個)/花麩=383円(1本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00(水曜は~17:30)
京つけもの もり 嵐山店
季節を感じる一品をおみやげに
土造りからこだわって厳選した野菜を、手間ひまかけて漬物に。季節を感じる一品が幅広い年代に喜ばれる。味すぐきや嵯峨しば漬など、さまざまな商品がそろう。
京つけもの もり 嵐山店
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺造路町20-1ほっこりはんなりスクエア内
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
- 料金
- 青しそ大根=648円/京みぶ菜=540円/ゆず入り大根=486円/味わい漬たまねぎ=594円/味すぐき=486円/嵯峨しば漬=486円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(時期により延長あり)
加藤順漬物店
ここでしか買えないほんまもん
店頭販売にこだわり、全国から買い求めにやってくるファンも多い。お茶屋や京料理店などといった舌の肥えた顧客も多く、自家製の漬物は旬のものから定番まで高い評価を受けている。
![加藤順漬物店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002889_3698_2.jpg)
![加藤順漬物店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002889_3698_3.jpg)
加藤順漬物店
- 住所
- 京都府京都市左京区二条大橋東三筋目北側大文字町165-2
- 交通
- 京阪本線三条駅から徒歩8分
- 料金
- 千枚漬=1080円/舌つづみの志ば漬=540円(赤)、540円(白)/ちりめん菜の花漬=756円(1パック)/浅しば=648円(1パック)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:30、7・12月は8:30~19:00
京のごちそう 西京みそ漬 三味洪庵
秘伝の製法で作りあげた本場京都の「西京漬け」
北海道産の上質の昆布など、厳選した素材を使った佃煮やおぞよ(常のおかず)、ちりめん山椒などを製造販売する京都の老舗。京都の家庭に伝わる、昔ながらの手間暇かけた味わいが評判。
![京のごちそう 西京みそ漬 三味洪庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010922_3691_3.jpg)
![京のごちそう 西京みそ漬 三味洪庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010922_3691_1.jpg)
京のごちそう 西京みそ漬 三味洪庵
- 住所
- 京都府京都市東山区三条通北裏白川筋西入ル石泉院町393
- 交通
- 地下鉄東山駅からすぐ
- 料金
- おぞよ御膳=3240円/ちりめん山椒=648円(43g)、1080円(72g)/おぞよ味噌=1080円(250g)/おぞよ昆布=1296円(150g)/ちぎり山椒昆布=864円(100g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00、レストランは11:00~14:00(閉店15:00、ランチタイム)、14:30~17:30(閉店18:00、カフェタイム)、全て時期により異なる
京都西陣蜂蜜専門店 ドラート
路地奥の異空間に輝く世界各国のはちみつ
国内外の蜂蜜が約50種も並ぶ小さな蜂蜜専門店。蜂蜜はどれも試食ができ、気さくな女店主さんが味や香りの違い、用法などを教えてくれるからじっくり選べる。
![京都西陣蜂蜜専門店 ドラートの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012303_3465_1.jpg)
京都西陣蜂蜜専門店 ドラート
- 住所
- 京都府京都市上京区大宮通五辻上ル西入ル紋屋町323
- 交通
- JR京都駅から市バス101系統北大路バスターミナル行きで25分、今出川大宮下車、徒歩5分
- 料金
- カナダ産クローバー=1512円(250g)/国産桜=2160円(200g)/ニュージーランド産マヌカ=1620円(70g)/ブルガリア産バラの谷の蜜=4104円(180g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~18:00