条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 女子旅 > 関西 x 女子旅 > 滋賀・琵琶湖 x 女子旅 > 湖西 x 女子旅
湖西
ガイドブック編集部が厳選した「湖西×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。朽木の歴史や文化を伝える資料館「朽木資料館」、ていねいな仕事が評判の老舗の蔵元「吉田酒造」、琵琶湖畔最大級の総合グランピングリゾート「STAGEX高島」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 77 件
朽木陣屋屋敷跡で朽木地区の文化財をはじめ、木地師など山仕事の道具や川漁などの民具を展示している。
海津の町並みにある百三十余年続く蔵元。地酒「花嵐」は酒米もマキノ山田錦で造った後切れのいい味わいが魅力。地元で山田錦を栽培する酒造りには定評がある。
奥琵琶湖マキノグランドパークホテル
今津サンブリッジホテル
ホテル&レストラン ルポゼ・マキノ
WASUKI BASE びわ湖 GUEST HOUSE(旧:ヴィラ山水)
丸三旅館
フォレストヴィラ 夢寿々
マキノ白谷温泉 ペンション カッコーの巣
宝船温泉 湯元 ことぶき
料理旅館 丸茂
総面積7ヘクタールの広大な敷地。北エリアにはメイン棟・宿泊施設を南エリアには琵琶湖畔最大級の日帰りBBQ広場がある。宿泊、日帰りBBQのほか、カフェレストラン、サイクルステーションなども楽しめる総合グランピングリゾート。
大正11(1922)年、日本の陽明学の始祖で近江聖人と称された中江藤樹のために創建された。社宝に香惇皇后の学生時代の作文がある。藤樹の命日である9月25日には祭礼が行われる。
比良山系の蛇谷ガ峰の山麓に広がるスキー場。初級者が楽しめるロングコースなど緩やかな斜面が続き、初心者の練習や家族連れで楽しめる。上部から眺める琵琶湖の景観も素晴らしい。
古くから湖上交通の要衝として栄えた港町。海津浜には石積みが約1.2km続き旧海津港の名残を見せる。琵琶湖沿岸の海津・西浜・知内の水辺は重要文化的景観に選ばれている。
羊や馬の毛を上質の和紙で巻き、重ねていく独特の手法で作る筆の老舗。プロの書道家にも愛される「雲平筆」は湖西の伝統工芸品。同じく伝統工芸品の高島硯との相性もよい。
その日の朝に収穫した野菜などを販売。近江米の「風車米」と、地元の米と大豆を使用した風車味噌が名物。ほかにも茶や惣菜などが並ぶ。鮒寿し、子鮎の醤油煮なども手作り。
フレンチベースの独創的なコンテンポラリー料理が味わえる店。南アフリカ出身のオーナーシェフにより、伝統料理を大切に新鮮食材とスパイスなどを駆使して仕上げる一皿は、どれも見た目からおいしそう。
「われは湖の子…」で知られる琵琶湖周航の歌の資料をパネル展示。作者の経歴や歌が誕生した当時の町の様子などを紹介し、周航の歌など全26パターンを試聴できる。フィックス艇の模型もある。
すぐ目の前に白砂浜が広がり、夏は湖水浴も楽しみな琵琶湖畔の隠し宿。名物は美人湯と呼ばれる自家源泉のにごり湯。オリジナルの牛とろずしや燻製料理はここでしか味わえない逸品。
琵琶湖の海津大崎近くに位置している、泰澄が開いた真言宗の大崎寺にある観音像。朱塗りの本堂に「大崎観音」の名で知られる、秘仏十一面千手観音像を祀っている。
昔ながらの風景を残す集落にある小入谷は、根来坂峠を下って来た所にある湿地帯。カキツバタの名所として知られ、水上に泡状の卵を産むモリアオガエルが生息している。
明治時代創業の川魚専門店直営「鮒寿し」の専門ブランド。鮒寿しの伝統製法はそのままに、アレンジを加えた人気の「チーズふなずし」は、鮒寿しビギナーにも食べやすい熟れ寿司。近江米で漬けたオスの天然ニゴロブナを発酵させて、そのお腹にチェダーチーズとクリームチーズをブレンドして入れる。
日本における陽明学の祖で近江聖人と敬愛された儒学者、中江藤樹の遺品や資料を展示している。儒学を中心に図書の閲覧ができ、パネルや映像での紹介もある。
志賀地区の生活改善4グループが地元の特産品などを直売する農産物販売所。季節の生鮮野菜を中心に佃煮なども販売している。比良登山や温泉利用の際に立ち寄る客で賑わう。
三角屋根のユニークな建物内に、新鮮な野菜が並ぶ木製の陳列棚がある。生産者の名前と顔写真、メッセージが書かれたプレートが掲示され、生産者の顔が見える店として人気がある。
竹生島は西国三十三所第30番札所の宝厳寺や都久夫須麻神社が建つ周囲2kmの小さな霊島。長浜と今津から出港している高速船で島へ向かう。両港と島を結ぶコースもある。
「グリーンパーク想い出の森」内に建つクア施設。水着着用プールゾーンと男女別裸浴場があり、とくに天狗の顔をあしらったユニークな露天風呂が大人気。イワナや鮎などご当地食材がおいしいレストラン天空にも注目。
蓬莱山の汁谷から夫婦滝へ抜けるコースに、雪解けとともに白いミズバショウが清楚な姿を見せる。県花であるシャクナゲも群生。いずれも4月下旬から5月上旬にかけて咲く。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション