木之本・高月
「木之本・高月×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「木之本・高月×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。かつての湖北の山岳信仰の中心地「鶏足寺(旧飯福寺)」、県民おなじみのおやつといえば「つるやパン本店」、秀吉と柴田勝家が雌雄を決した地「賤ヶ岳」など情報満載。
- スポット:33 件
- 記事:12 件
木之本・高月の新着記事
木之本・高月のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 33 件
鶏足寺(旧飯福寺)
かつての湖北の山岳信仰の中心地
かつて隆盛を極めた奈良時代創建の寺院跡。己高山鶏足寺の別院の一つで、中世には僧兵を擁する大寺であったという。参道の石段、両側のこけむした石垣、台地のたたずまいとともに200本のモミジを楽しめる。
鶏足寺(旧飯福寺)
- 住所
- 滋賀県長浜市木之本町古橋
- 交通
- JR北陸本線木ノ本駅から湖国バス金居原行きで15分、古橋下車、徒歩5分
- 料金
- 紅葉期間のみ紅葉散策協力金必要
- 営業期間
- 11月中旬~下旬、最新情報はHP要確認
- 営業時間
- 9:00~16:00
つるやパン本店
県民おなじみのおやつといえば
木之本宿の街道沿いにあるパン屋。刻んだたくあんをマヨネーズであえてパンに挟んだ「サラダパン」は、つるやオリジナルのロングセラー商品。さっぱりとした味が人気。
つるやパン本店
- 住所
- 滋賀県長浜市木之本町木之本1105
- 交通
- JR北陸本線木ノ本駅から徒歩5分
- 料金
- サラダパン=145円/サンドウィッチ=145円/まるい食パンラスク=1000円(24枚入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 月〜土は8:00〜18:00、日曜・祝日は9:00〜17:00
賤ヶ岳
秀吉と柴田勝家が雌雄を決した地
琵琶湖八景の一つ「新雪・賤ヶ岳の大観」で知られる景勝地。戦国時代に合戦の舞台となったという歴史から、山頂には戦いを伝える戦跡碑や武者像が立ち並んでいる。
賤ヶ岳
- 住所
- 滋賀県長浜市木之本町大音
- 交通
- JR北陸本線木ノ本駅から湖国バス深坂線・菅浦線で5分、大音下車、徒歩5分
- 料金
- リフト=800円(往復)、420円(片道)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
道の駅 湖北みずどりステーション
湖上の水鳥を観察しよう
湖北野鳥センターと琵琶湖水鳥・湿地センターに隣接する道の駅。四季を通じて野鳥が訪れるため、多くの野鳥愛好家たちが訪れる。食事処もあり湖北の特産品も販売。
道の駅 湖北みずどりステーション
- 住所
- 滋賀県長浜市湖北町今西1731-1
- 交通
- 北陸自動車道木之本ICから国道8号、県道44号を長浜方面へ車で9km
- 料金
- うなぎのじゅんじゅん定食=1600円/コアユの天ぷら=380円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(11~翌3月は~17:00)
ヨゴコーゲンリゾート★ヤップ
関西とは思えない雪質と降雪量を誇る
関西圏・中部圏からのアクセスが良好なスキー場。テクニックに合わせた5つのコースがあり、日本海を望む山頂からの眺めも素晴らしい。豊富な積雪とパウダースノーが魅力。
ヨゴコーゲンリゾート★ヤップ
- 住所
- 滋賀県長浜市余呉町中河内373
- 交通
- 北陸自動車道木之本ICから国道365号を余呉方面へ車で23km
- 料金
- リフト1日券(平日)=大人4000円、小人3000円、シニア3500円/リフト1日券(土休日)=大人4500円、小人3000円、シニア3500円/午前券・午後券(平日)=大人3000円、小人2000円、シニア2500円/午前券・午後券(土休日)=大人3500円、小人2000円、シニア2500円/ナイター券=大人3000円、小人2000円、シニア2500円/ (レンタル料金スキーセットは大人4500円、小人3500円、ボードセットは大人4500円、小人3500円、ウエアは大人3000円、小人2000円)
- 営業期間
- 12月上旬~翌4月上旬
- 営業時間
- 平日8:30~16:30、土休日8:00~16:30(土曜ナイター17:30~23:00)
賤ヶ岳サービスエリア(上り)
北陸道上り最後のSA
北陸各県の名産品はもちろん、滋賀のみやげも多数用意している。近江牛を使った各種メニューも人気だ。
賤ヶ岳サービスエリア(上り)
- 住所
- 滋賀県長浜市余呉町坂口桜内94
- 交通
- 北陸自動車道敦賀JCTから木之本IC方面へ車で20km
- 料金
- 湖産海老のかき揚げ蕎麦(伊吹おろし)=980円/加賀棒茶ソフトサンデー(カフェ)=500円/田村長 特選鯖缶詰(売店)=864円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 伊吹おろしは24時間、カフェは7:00~19:00、売店は24時間、案内所は9:00~17:00(土・日曜、祝日は9:00~18:00)、充電スタンドは24時間
妙理の里キャンプ場
山々の合間から見える星空は見ごたえあり
緑豊かな山々に囲まれた、プライベート感あふれるキャンプ場。場内を流れる妙理川では川遊び。秋から冬にかけては夜空に輝く満天の星がきれいだ。利用の際は「ウッディパル余呉」で受付を。
妙理の里キャンプ場
- 住所
- 滋賀県長浜市余呉町菅並
- 交通
- 北陸自動車道木之本ICから国道365号を武生方面へ。余呉支所前で県道284号へ右折し、案内看板に従い「ウッディパル余呉」へ。木之本ICから14km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画5060円、テント専用1区画5060円、キャビン付オートサイト1区画8580円/
- 営業期間
- 4月1日~11月30日
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00(キャビン付オートサイトはアウト11:00)
湖北野鳥センター
備え付けの双眼鏡でバードウォッチングが楽しめる
湖北水鳥公園内の一角、琵琶湖水鳥・湿地センターに隣接して立つ。備え付けのスコープや双眼鏡でバードウォッチングが楽しめる。毎月、自然観察会が開催されている。
湖北野鳥センター
- 住所
- 滋賀県長浜市湖北町今西
- 交通
- JR北陸本線河毛駅からこはくちょうバスびわこ線で20分、野鳥センター下車すぐ
- 料金
- 琵琶湖水鳥・湿地センターと共通=大人200円、小・中学生100円/ (団体20名以上は大人160円、小・中学生80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
御菓子処 居川屋
地元で愛される老舗和菓子店
自然素材を使う素朴な味わいの創作和菓子が味わえる。ゆずのジャムを練り込んで焼き上げるカステラや、栗をまるごと入れる蒸し羊羹など、ほかにはない和菓子はみやげにも喜ばれる。
御菓子処 居川屋
- 住所
- 滋賀県長浜市余呉町中之郷937
- 交通
- JR北陸本線余呉駅から余呉バス柳ヶ瀬線・丹生線で6分、中之郷下車、徒歩3分
- 料金
- 羽衣カステラ(ゆず味)=1000円/賤の恋=140円(1個)/ゆずまん=100円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
高月観音の里歴史民俗資料館
仏像の知識を深めよう
向源寺の隣に建つ。仏像や神像を展示し、「観音の里」とよばれる湖北地方の歴史、信仰、文化などを紹介。“オコナイ”など特色ある民俗行事も紹介する。
高月観音の里歴史民俗資料館
- 住所
- 滋賀県長浜市高月町渡岸寺229
- 交通
- JR北陸本線高月駅から徒歩8分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (団体20名以上は大人250円、小・中学生130円、障がい者手帳持参で本人入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
つづら尾崎展望台(奥琵琶湖パークウェイ)
旅のクライマックスは夕日に染まる絶景を
琵琶湖の最北端を走るドライブウェイ「奥琵琶湖パークウェイ」にある展望台。葛籠尾(つづらお)半島の先端に位置し、奥琵琶湖や伊吹山の景色が一望できる。春は桜、秋は紅葉と季節の魅力が満載だ。
つづら尾崎展望台(奥琵琶湖パークウェイ)
- 住所
- 滋賀県長浜市西浅井町菅浦
- 交通
- JR湖西線永原駅からタクシーで20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月上旬~11月下旬
- 営業時間
- 8:00~20:00(閉門)
奥びわ湖を望む宿つづらお
豊かな自然の中で楽しむ田舎体験
琵琶湖北端にある体験交流施設。竹の子掘り、蛍ウォッチング、シーカヤック、昆虫採集、湖上遊覧などの体験を盛り込んだつづらおへの宿泊プランがある。
奥びわ湖を望む宿つづらお
- 住所
- 滋賀県長浜市西浅井町菅浦580
- 交通
- JR湖西線永原駅から湖国バス菅浦行きで10分、菅浦口下車、徒歩3分
- 料金
- 各種体験料(内容により異なる、つづらお宿泊者のみ)=600円~/外来入浴=500円/タオル=200円/バスタオル貸出=200円/ (日帰りの場合は入浴のみ利用可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~17:00(閉館)
大見いこいの広場(キャンプ場)
緑と清流に囲まれた自然豊かなキャンプ場
10m×10mと広々としたAC電源付きのオートサイトやフリーサイトのほか、コテージやヴィラなどの宿泊施設もそろう。遊具や高時川での川遊び、クラフト教室(予約制)もあり、場内でもいろいろ楽しめる。
大見いこいの広場(キャンプ場)
- 住所
- 滋賀県長浜市木之本町大見678
- 交通
- 北陸自動車道木之本ICから国道8号・303号で八草峠方面へ。川合橋の先、ガソリンスタンドのある交差点で左折、看板に従い県道285号で現地へ。木之本ICから8km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画5500円(休前日は6600円)、テント専用テント1張り2200円、タープ1張り1100円/宿泊施設=ヴィラ6人まで20400円(休前日は23800円)、コテージ貸切16人まで47300円(休前日は58300円)、コテージ1室2人まで7700円(休前日は8800円)、追加1人1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
ロテル・デュ・ラク
奥琵琶湖のラクジュアリーホテル
琵琶湖国定公園、湖北地域の広大な自然の中たった15室の小さなオーベルジュ。レストラン「SOWER(ソウアー)」では「湖北キュイジーヌ」としてイノベーティブな料理を提供する。
ロテル・デュ・ラク
- 住所
- 滋賀県長浜市西浅井町大浦2064
- 交通
- JR湖西線永原駅、近江塩津駅から送迎車で8分(予約制)
- 料金
- 1泊朝食付=38940円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト12:00
ウッディパル余呉(キャンプ場)
緑いっぱいのレジャー施設
サイトは樹間の区画サイトと車の乗り入れができるフリーサイトの2タイプ。場内にはパターゴルフ場やバトルアスレチックなどの遊び場、クラフト体験などのアクティビティも揃っているので、退屈せずに過ごせる。
ウッディパル余呉(キャンプ場)
- 住所
- 滋賀県長浜市余呉町中之郷260
- 交通
- 北陸自動車道木之本ICから国道365号を武生方面へ。余呉支所前で県道284号へ右折し、案内看板に従い現地へ。木之本ICから7km
- 料金
- サイト使用料=樹間区画サイト1区画4180円、オートフリー1人550円、車1台550円/宿泊施設=コテージ6人用19250円~、12人用31900円~/
- 営業期間
- 4月上旬~12月上旬(宿泊施設は通年)
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン16:00、アウト10:00)
己高庵(日帰り入浴)
里山の四季を楽しめる露天風呂と薬草風呂でリラックス
湖北の歴史を感じる名所、旧跡めぐりに格好の宿。温泉ではないが、里山の四季折々の風景を楽しむ露天風呂と、地元で採取した天然薬草を使う薬草風呂がある。レストランは昼食時も利用可能。
己高庵(日帰り入浴)
- 住所
- 滋賀県長浜市木之本町古橋1094
- 交通
- JR北陸本線木ノ本駅からタクシーで10分(木ノ本駅から送迎あり、宿泊の場合のみ、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(2歳~小学生)300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~16:00(閉館16:30)、レストランは11:00~14:00
奥琵琶湖キャンプ場
木陰が心地良い林間サイト
琵琶湖北端の森の中にあるキャンプ場で、段差を利用して区切られたサイトはプライベート空間を確保。フェンスで囲まれたペットフリーサイトもある。バンガローやコテージなどの宿泊施設も人気だ。
奥琵琶湖キャンプ場
- 住所
- 滋賀県長浜市西浅井町大浦1796
- 交通
- 北陸自動車道木之本ICから国道8号を敦賀方面へ。国道303号を左折し、大浦口を左折。大浦交差点を右折。木之本ICから14km
- 料金
- 入場料=大人1100円、小人(小学生)660円※レイクビューサイトは大人2200円、小人1100円/サイト使用料=テント1張り1100円~、タープ1張り1100円~、AC電源使用料1100円、普通車1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン12:00~17:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00~17:00、アウト10:00)
ウッディパル余呉
家族連れに人気でパターゴルフや巨大アスレチックなどが楽しめる
森の中に広がるアウトドアレジャー施設。キャンプ場を拠点にパターゴルフやグラウンドゴルフ、巨大アスレチックなどがあり、冬はスキーも楽しめる。家族連れに人気の施設。
ウッディパル余呉
- 住所
- 滋賀県長浜市余呉町中之郷260
- 交通
- JR北陸本線木ノ本駅から余呉バス菅並洞寿院行きで15分、ウッディパル下車すぐ
- 料金
- テニスコート(1時間)=1050円~/コテージ(要予約)=17496円~/テントサイト(1張)=4000円/アスレチック=310円/パターゴルフ=大人550円、小人450円/グラウンドゴルフ=450円/子どもミュージアム=大人310円、小人210円/スノーパル(赤子山スキー場)=大人500円、小学生300円、未就学児200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉園)
赤後寺
「コロリ観音」と親しまれる災いを利に導く千手観音立像
日吉神社境内の階段を上がると現れるのが、赤後寺の観音堂。聖観音立像とともに災い転じて利となす「転利(コロリ)観音」と呼ばれ、3回参拝すれば極楽往生できるといわれる。
赤後寺
- 住所
- 滋賀県長浜市高月町唐川
- 交通
- JR北陸本線木ノ本駅からタクシーで5分
- 料金
- 拝観料=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門、要予約)、11~翌3月は~16:00(閉門、要予約)
尾上温泉
竹尾島の島影を望む旅情あふれる地。奥びわ湖畔に湧出する湯
長浜市の北西にあたる奥琵琶湖に湧出。体を芯まで温める弱白濁色の単純泉を浴用加熱している。宿は竹生島を正面に望む湖岸に建ち、翡翠色の湖面と島影が織り成す景観が美しい。