トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x シニア > 関西 x 見どころ・レジャー x シニア > 滋賀・琵琶湖 x 見どころ・レジャー x シニア > 湖北・長浜 x 見どころ・レジャー x シニア

湖北・長浜 x 見どころ・レジャー

「湖北・長浜×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「湖北・長浜×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。地下1500mから湧出する天然温泉、パン工房など食も充実「北近江リゾート天然温泉北近江の湯」、桃山時代の彩色能面や菅浦与大浦下庄堺絵図など貴重な資料を保存「菅浦郷土史料館」、空気が冴え渡る雪化粧「三島池」など情報満載。

  • スポット:91 件
  • 記事:23 件

湖北・長浜のおすすめエリア

米原・伊吹

高山植物の宝庫である県下最高峰の山と山紫水明の渓谷

長浜

秀吉ゆかりの長浜城の城下町

木之本・高月

幾多の戦乱を乗り越え、守り伝えられた観音像が見守る湖北の町

湖北・長浜のおすすめスポット

81~100 件を表示 / 全 91 件

北近江リゾート天然温泉北近江の湯

地下1500mから湧出する天然温泉、パン工房など食も充実

レストランやパン工房、エステなどがそろうリゾート温泉。露天風呂をはじめ、ジャグジーや気泡湯など多彩な浴槽を備えている。女性サウナでの熱波(日替わりイベント)や土・日曜、祝日のテントサウナ(女性露天エリア)、男性エリアでは高温サウナのオートロウリュを毎日体験できる。

北近江リゾート天然温泉北近江の湯の画像 1枚目
北近江リゾート天然温泉北近江の湯の画像 2枚目

北近江リゾート天然温泉北近江の湯

住所
滋賀県長浜市高月町唐川89
交通
JR北陸本線高月駅からタクシーで5分
料金
入浴料(フリータイム6:00~24:00、ゆったりラウンジ利用込み)=大人1580円、小人(4歳~12歳)700円/入浴料(フリータイム6:00~24:00、ゆったりラウンジ利用込み、土・日曜、祝日)=大人1800円、小人800円/入浴料(フリータイム、24:00~)=2000円加算/ (ネストルームは500円加算、プライベートルームは800円加算(レンタルルーム利用はフリータイム利用者のみ)、時間制入浴についてはHP要確認)
営業期間
通年
営業時間
24時間(清掃時は入浴不可)

菅浦郷土史料館

桃山時代の彩色能面や菅浦与大浦下庄堺絵図など貴重な資料を保存

須賀神社の参道を右に折れた所に立つ。中世の村の掟を記した国宝「菅浦文書」の複製や貴重な能面などの資料を展示している。

菅浦郷土史料館の画像 1枚目
菅浦郷土史料館の画像 2枚目

菅浦郷土史料館

住所
滋賀県長浜市西浅井町菅浦
交通
JR湖西線永原駅から湖国バス菅浦行きで20分、終点下車すぐ
料金
協力会=大人300円、小学生以下100円/
営業期間
4~11月
営業時間
10:00~16:00(7月20日~8月31日は予約のみ)

三島池

空気が冴え渡る雪化粧

北に伊吹山、南に霊仙山を望む、周囲780m、面積3万9000平方メートルの人工池。10月下旬から水鳥が飛来し、マガモの自然繁殖地として有名。

三島池の画像 1枚目
三島池の画像 2枚目

三島池

住所
滋賀県米原市池下
交通
JR東海道本線近江長岡駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

一豊屋敷跡(山内伊右衛門屋敷跡)

戦国武将、山内一豊の屋敷跡

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人に仕え、長浜城主にもなった戦国武将、山内一豊が妻千代と新婚時代を過ごした屋敷跡。現在は長浜城の北東に石碑が立てられている。

一豊屋敷跡(山内伊右衛門屋敷跡)の画像 1枚目

一豊屋敷跡(山内伊右衛門屋敷跡)

住所
滋賀県長浜市公園町
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

須賀谷温泉

戦国の世には小谷城の武将たちも湯治に通った歴史を誇る褐色湯

小谷城跡近くの山里に建つ一軒宿の温泉。戦国時代は、城主浅井長政をはじめ、お市の方やのちの淀君、お江らも湯治に訪れた古湯だ。独特の茶褐色鉄泉と季節の湖国料理が楽しめる。

須賀谷温泉の画像 1枚目

須賀谷温泉

住所
滋賀県長浜市須賀谷町
交通
JR北陸本線河毛駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

豊公園の桜

長浜城天守閣から眺める桜の海は壮観

琵琶湖畔に建つ長浜城を囲むように、約600本のソメイヨシノが咲き誇る。天守閣を囲むように咲く桜は実にすばらしく、「さくら名所100選」にも選定されている。長浜城の内部は歴史博物館となっており、羽柴(豊臣)秀吉築城の地で、その歴史に触れることができる。

豊公園の桜の画像 1枚目

豊公園の桜

住所
滋賀県長浜市公園町豊公園内
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由

本山 蓮華寺

小説「瞼の母」にも描かれた、聖徳太子の創建と伝えられる古刹

聖徳太子の創建と伝えられる古刹。鎌倉時代中期に落雷で全焼したが、時宗の大本山として再建された。北条仲時以下432名自刃の供養墓碑や斎藤茂吉の歌碑、重要文化財の陸波羅南北過去帳などがあり、番場の忠太郎の地蔵は親子の縁結びで有名。

本山 蓮華寺の画像 1枚目

本山 蓮華寺

住所
滋賀県米原市番場511
交通
JR東海道新幹線米原駅からタクシーで15分
料金
300円 (団体20名以上は250円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門、時期により異なる)

青岸寺

300坪の枯山水庭園は回遊式と鑑賞式を兼ねている

南北朝時代に近江守護佐々木道誉によって創建された曹洞宗の禅刹。国の名勝の庭園は、回遊式と鑑賞式を兼ねた300坪の枯山水庭園。雨上がりには、庭園の水底に沈む苔が一層美しい。

青岸寺の画像 1枚目
青岸寺の画像 2枚目

青岸寺

住所
滋賀県米原市米原669
交通
JR東海道新幹線米原駅から徒歩7分
料金
庭園拝観=大人300円、小・中学生100円/ (団体30名以上は1割引(前日までに要予約))
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、冬期は~16:00

湖北観光情報センター

黒壁スクエアなど湖北観光の最初に立ち寄りたい

商家が立ち並ぶ博物館通りの一角に立つ観光案内所。築300年以上の町家を生かしたもので、黒壁スクエアはもちろん湖北一円の観光情報を入手できる。

湖北観光情報センターの画像 1枚目

湖北観光情報センター

住所
滋賀県長浜市元浜町14-12
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30

泉神社湧水

夏でもひんやり冷たい、豊かで美しい湧き水

深い木立に囲まれた泉神社境内に湧く名水。平均水温11度で1日の流水量は約4500t。名水百選にも選定された豊かで美しい湧き水を汲みに多くの人が訪れる。

泉神社湧水の画像 1枚目

泉神社湧水

住所
滋賀県米原市大清水
交通
JR東海道本線近江長岡駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

神照寺

参道の両脇に15000本の萩が美しく咲き「萩の寺」として有名

長浜で最も古い歴史を持つ真言宗智山派の寺院。「萩の寺」として知られ、参道の両脇に約1500株、15000本の萩が美しく咲き誇る。開花シーズンには多くの人が訪れる。寺宝が多数ある。

神照寺の画像 1枚目

神照寺

住所
滋賀県長浜市新庄寺町323
交通
JR北陸本線長浜駅から近江鉄道バス養護学校経由浅井支所行きで15分、神照寺前下車すぐ
料金
拝観料=500円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30