近江八幡 x 見どころ・レジャー
「近江八幡×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「近江八幡×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「幻の名城」の天主を復元「安土城天主 信長の館」、聖徳太子ゆかりの古刹「観音正寺」、健康長寿を願う西国観音霊場「長命寺」など情報満載。
- スポット:28 件
- 記事:18 件
近江八幡のおすすめエリア
近江八幡の新着記事
近江八幡のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 28 件
安土城天主 信長の館
「幻の名城」の天主を復元
安土城天主の5、6階部分の原寸大復元模型を展示。狩野一門が描いた「金碧障壁画」や金箔約10万枚を使った外壁など、信長の美意識を形にした絢爛豪華な建物は圧巻だ。また創建当時の安土城と城下町をバーチャルリアリティ映像で視聴できる。
![安土城天主 信長の館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000984_2524_1.jpg)
安土城天主 信長の館
- 住所
- 滋賀県近江八幡市安土町桑実寺800
- 交通
- JR琵琶湖線安土駅から徒歩25分
- 料金
- 大人610円、高・大学生350円、小・中学生170円 (安土城考古博物館との共通券あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
観音正寺
聖徳太子ゆかりの古刹
繖山に建つ西国三十三所第32番札所。聖徳太子が建立したと伝わり、隆盛時には33の寺院を擁したがたび重なる焼失で再建を繰り返した。本尊は丈六千手千眼観世音菩薩。
![観音正寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000982_00001.jpg)
![観音正寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000982_00008.jpg)
観音正寺
- 住所
- 滋賀県近江八幡市安土町石寺2
- 交通
- JR琵琶湖線安土駅からタクシーで10分、裏参道山上駐車場下車、山道を徒歩15分(林道は冬期閉鎖)
- 料金
- 本堂特別内陣拝観料=300円/拝観志納金=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
長命寺
健康長寿を願う西国観音霊場
天台宗系の単立寺院で西国三十三所第31番札所。千手観音立像や十一面観音、聖観音が秘仏本尊。本堂、三重塔など重要文化財が多く立ち並び、見どころが多い。
![長命寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001018_4027_1.jpg)
![長命寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001018_1255_1.jpg)
長命寺
- 住所
- 滋賀県近江八幡市長命寺町157
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで25分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
八幡山
山頂から商家の町並みを眺める
豊臣秀次が築いた八幡城の城跡が残る。標高271mの山頂へはロープウェイで向かう。山頂には瑞龍寺があり、展望台からは近江八幡の町並みや琵琶湖の景色が一望できる。
![八幡山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001412_4027_1.jpg)
![八幡山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001412_1255_1.jpg)
八幡山
- 住所
- 滋賀県近江八幡市宮内町
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、八幡山ロープウェイに乗り換えて4分
- 料金
- ロープウェイ(往復)=大人880円、小人440円/見学料(瑞龍寺)=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- ロープウェイは9:00~16:30(最終入場、時期により異なる)
日牟禮八幡宮
近江商人が信仰した氏神様
近江商人から守護神として崇められた古社。エノキやムクの古木が生い茂る広大な神域に、拝殿や本殿が立つ。3月は左義長祭と4月に八幡祭(松明・太鼓祭)の二大火祭りが行われる。双方ともに昭和33(1958)年、滋賀県無形民俗文化財の指定を受け、さらに平成4(1992)年2月、国選択無形民俗文化財に選定され、御神徳のまにまに毎年盛大に奉納されている。
![日牟禮八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001021_00000.jpg)
![日牟禮八幡宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001021_00001.jpg)
日牟禮八幡宮
- 住所
- 滋賀県近江八幡市宮内町257
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社頭授与所は8:00~17:00)
ヴォーリズ記念館(一柳記念館)
ヴォーリズの建築精神にふれる
建築家・キリスト教の伝道者として、半世紀以上を近江八幡で過ごしたヴォーリズの旧家であり、現在は資料館として愛読書や遺品などを展示。ヴォーリズの設計による建物は、県の有形文化財。
![ヴォーリズ記念館(一柳記念館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001020_00000.jpg)
![ヴォーリズ記念館(一柳記念館)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001020_1255_2.jpg)
ヴォーリズ記念館(一柳記念館)
- 住所
- 滋賀県近江八幡市慈恩寺町元11
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バスで約10分、鍛治屋町下車、徒歩3分
- 料金
- 400円、高校生以下は無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 事前予約制
滋賀県立安土城考古博物館
安土城や歴史について学ぶ
安土城跡など4つの史跡を含む歴史公園・近江風土記の丘に建つ。安土城跡出土品や信長の文書など貴重な資料を展示。城郭や弥生・古墳時代を中心に近江の歴史についても学ぶことができる。
![滋賀県立安土城考古博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000985_1179_1.jpg)
滋賀県立安土城考古博物館
- 住所
- 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678
- 交通
- JR琵琶湖線安土駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人500円、特別展・企画展は別料金 (信長の館との共通券あり、県内在住の65歳以上と障がい者は証明書提示で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
安土城郭資料館
20分の1サイズの安土城を観賞
世界初の木造高層建築といわれた名城を20分の1スケールで再現した模型や、安土城屏風絵風陶板壁画を展示。ココアパウダーで織田家の家紋を描いたカプチーノも飲める。
![安土城郭資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000983_3899_1.jpg)
安土城郭資料館
- 住所
- 滋賀県近江八幡市安土町小中700
- 交通
- JR琵琶湖線安土駅からすぐ
- 料金
- 大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円 (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
アンドリュース記念館
ヴォーリズ建築の和洋折衷でモダンな歴史的建造物
旧YMCA会館で、ヴォーリズ建築最初の建物。1935(昭和10)年に建て替えられ、2007(平成19)年に改修された。
![アンドリュース記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010850_00000.jpg)
![アンドリュース記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010850_3842_1.jpg)
アンドリュース記念館
- 住所
- 滋賀県近江八幡市為心町中31
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩5分
- 料金
- 無料、特別公開期間中は400円(1館のみ)、700円(ヴォーリズ記念館とセット)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)、春と秋に特別公開あり
かわらミュージアム
屋根瓦や創作瓦の魅力を紹介
地場産業として江戸時代から息づく八幡瓦の製法と国内外の瓦を紹介。瓦の粘土を使い、型枠や自由制作でオリジナル作品を作る体験教室も人気。
![かわらミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001019_3452_1.jpg)
かわらミュージアム
- 住所
- 滋賀県近江八幡市多賀町738-2
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで約10分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中学生200円/体験工房=1000円~/ (10名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参者と介護者1名は入館料半額(小学生以下は入館料無料))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
ハイド記念館
ヴォーリズ学園の旧幼稚園舎
ヴォーリズの妻、満喜子夫人が開設した清友園幼稚園の園舎。1931(昭和6)年に建設された。名前は建設費を寄付したメンソレータム(現メンターム)創始者のハイド夫妻にちなむ。
![ハイド記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010844_3298_1.jpg)
![ハイド記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010844_3298_3.jpg)
ハイド記念館
- 住所
- 滋賀県近江八幡市市井町177
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで7分、ヴォーリズ学園前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉館16:00)
白雲館
明治時代初期建立の八幡東学校の校舎を利用した施設
明治初期の西洋風建築物を利用した施設。1階玄関は丸柱、2階正面にバルコニー、屋根は八幡瓦を使った和洋折衷のスタイルだ。観光案内のほかギャラリーやみやげ物販売所がある。
![白雲館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001033_4027_1.jpg)
![白雲館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001033_3298_1.jpg)
白雲館
- 住所
- 滋賀県近江八幡市為心町元9
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
永原町の町並み
今も住居として使われ、近江商人の精神が息づく
格子戸に低い軒の町家が並び、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。今も住居として使われ、通りには質素、倹約、堅実などの近江商人の精神が息づいている。
永原町の町並み
- 住所
- 滋賀県近江八幡市永原町上
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
幸福稲荷神社
近江商人に古くから親しまれる稲荷神社
近江商人の中で最も早い時期から活躍していた八幡商人たちが商売繁盛を祈願した稲荷社。彼らの守護神として信仰を集めた日牟礼八幡宮の近くに立ち、古くから親しまれている。
幸福稲荷神社
- 住所
- 滋賀県近江八幡市多賀町
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
近江八幡の古い町並み
近江商人の屋敷をはじめ多くの歴史的建造物が残る
豊臣秀吉の甥、秀次によって開かれた町、近江八幡。古い商家が残り、八幡堀から新町通、魚屋通、為心町通などの周辺は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
![近江八幡の古い町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010273_3462_1.jpg)
![近江八幡の古い町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010273_00009.jpg)
近江八幡の古い町並み
- 住所
- 滋賀県近江八幡市新町周辺
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
松前屋 岡田彌三右衛門邸跡
多くの近江商人たちを輩出した町に残る商家跡
近江商人の旧家が並ぶ為心町の一角にあった豪壮な商家。現在は石碑のみが残っている。岡田彌惣右衛門は北海道に渡り、漁場の開拓と経済の発展に貢献した人物。
![松前屋 岡田彌三右衛門邸跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000711_3842_1.jpg)
松前屋 岡田彌三右衛門邸跡
- 住所
- 滋賀県近江八幡市為心町元22
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
ボーダレス・アートミュージアムNO-MA
「人の持つ普遍的な表現の力」を感じるための美術館
平成16(2004)年6月に開館。滋賀県近江八幡市の歴史ある重要伝統的建造物群保存地区にあり、昭和初期に建てられた町家の和室や蔵などを活かして改築したミュージアムだ。
![ボーダレス・アートミュージアムNO-MAの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010799_3460_2.jpg)
![ボーダレス・アートミュージアムNO-MAの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010799_3460_1.jpg)
ボーダレス・アートミュージアムNO-MA
- 住所
- 滋賀県近江八幡市永原町上16
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩10分
- 料金
- 大人300円、展示内容により異なる (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00
池田町の町並み
ヴォーリズ建築のモダンな建造物が随所に残る
近江八幡に数々の洋風建築を残したヴォーリズ。市内には和洋折衷のアンドリュース記念館やスパニッシュ風アーチ窓の旧八幡郵便局など、随所にモダンな建造物が残っている。
![池田町の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000243_1436_1.jpg)
![池田町の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000243_1179_1.jpg)
池田町の町並み
- 住所
- 滋賀県近江八幡市池田町5
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで4分、小幡上筋下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
八幡公園の桜
八幡山の麓に広がるのんびりスペース
八幡山城跡などがある八幡山の麓にある緑豊かな公園。四季折々の自然を眺めながら、のんびり過ごすのに最適なスポットだ。春の桜の時期には、公園を彩る桜を眺めに多くの市民が訪れる。
![八幡公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000251_3462_1.jpg)
八幡公園の桜
- 住所
- 滋賀県近江八幡市宮内町
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス船木行きで7分、公園前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~中旬
- 営業時間
- 情報なし