エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 関西 x 子連れ・ファミリー > 滋賀・琵琶湖 x 子連れ・ファミリー > 彦根・近江八幡 x 子連れ・ファミリー

彦根・近江八幡

「彦根・近江八幡×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「彦根・近江八幡×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。八幡堀を眺めながらティータイム「ティースペース茶楽」、近江商人の里の歴史と文化にふれる「東近江市近江商人博物館・中路融人記念館」、雄大な自然に抱かれた静かな山里のキャンプ場「深山キャンプ場」など情報満載。

  • スポット:136 件
  • 記事:55 件

彦根・近江八幡のおすすめエリア

近江八幡

商人が発展させた白壁土蔵の街と信長の天下統一の夢の跡

五個荘・能登川

近江商人屋敷と聖徳太子ゆかりの名刹を訪ね、親水公園で一休み

湖東三山

紅葉名所として知られる国宝や重要文化財のある古刹が並ぶ

彦根

井伊家ゆかりの地や往時を物語る街並みが残る城下町

日野

日野商人の歴史を知り、農業公園で手作りソーセージにチャレンジ

八日市

近江随一といわれる紅葉のトンネルとワイナリーがある美術館

多賀

伊勢神宮の祖神として知られる近江国一の大社に詣でる

1 / 4

エリア・ジャンル・条件でさがす

彦根・近江八幡のおすすめスポット

121~140 件を表示 / 全 136 件

ティースペース茶楽

八幡堀を眺めながらティータイム

八幡堀のほとりにある、築170年の土蔵を改装したカフェ。野菜たっぷりの週替わりランチ、定番のキーマカレーやチャイが人気。産地別の紅茶や自家製のお菓子も楽しめる。

ティースペース茶楽

住所
滋賀県近江八幡市佐久間町17-1
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス野ヶ崎行きで6分、公園前下車、徒歩5分
料金
週替わりランチ(平日限定)=1300円/ケーキセット=950円~/クレープ=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~16:00、土曜、祝日は~17:00

東近江市近江商人博物館・中路融人記念館

近江商人の里の歴史と文化にふれる

近江商人の商法、教育、精神、文化、芸術などを映像や模型、レプリカを使って紹介する。2階には日本画家、中路融人が描いた湖国の原風景などを展示。

東近江市近江商人博物館・中路融人記念館の画像 1枚目
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館の画像 2枚目

東近江市近江商人博物館・中路融人記念館

住所
滋賀県東近江市五個荘竜田町583てんびんの里文化学習センター内
交通
JR琵琶湖線能登川駅から近江鉄道バス八日市駅行きで10分、ぷらざ三方よし前下車、徒歩15分
料金
入館料=大人300円、小・中学生150円/ (20名以上の団体は大人250円、小・中学生100円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

深山キャンプ場

雄大な自然に抱かれた静かな山里のキャンプ場

ログハウスなどの宿泊施設を備えるキャンプ場。静かな山里にあり、そばには川も流れていて環境はよい。河原でのBBQは禁止。

深山キャンプ場

住所
滋賀県東近江市黄和田町226-2
交通
名神高速道路八日市ICから国道421号を菰野方面へ進み、一般道を経由して現地へ。八日市ICから18km
料金
サイト使用料=オート1区画4000円、オートフリー大人1人500円、小人1人250円、車1台500円/宿泊施設=ログハウス35000円、バンガロー7000円、深山荘38000円/ (ログハウス(6人用)は寝具付き、バンガロー(4人用)と深山荘(12人用)は寝具別)
営業期間
1月16日~12月26日
営業時間
イン14:00、アウト14:00(デイキャンプは10:00~17:00)

多賀大社門前町のまちなみ

多賀大社の門前町。名物のみやげ物店や商家が軒を連ねる

多賀大社の門前町として古くから栄えていた。多賀大社の鳥居前にはみやげ物店や名物の糸切餅が、少し離れて門前町を構成する店舗や商家が軒を連ねる。

多賀大社門前町のまちなみの画像 1枚目

多賀大社門前町のまちなみ

住所
滋賀県犬上郡多賀町多賀
交通
近江鉄道多賀線多賀大社前駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

在士高虎公園

戦国武将、藤堂高虎の出生の地

藤堂高虎の出生の地にある公園。園内に高虎の像が立つ。高虎は戦国時代に藤堂家の次男としてうまれた。城の縄張りにも才能を発揮し二条城、江戸城などを手掛けた名築城家としても知られている。

在士高虎公園の画像 1枚目
在士高虎公園の画像 2枚目

在士高虎公園

住所
滋賀県犬上郡甲良町在士
交通
JR琵琶湖線河瀬駅から近江鉄道バス萱原行きで11分、甲良役場下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

西の湖

和船でめぐる水郷めぐりが有名

琵琶湖と水路でつながる内湖。琵琶湖八景の一つ「春色・安土八幡の水郷」で名高い。ヨシが群生し、ブラックバスの釣り場としても知られる。和船でめぐる水郷めぐりが有名。

西の湖の画像 1枚目

西の湖

住所
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦、常楽寺など
交通
JR琵琶湖線安土駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

GOROBEI

気軽にいろいろな近江牛を味わえる店

赤身肉はもちろん、ホルモンやアレンジメニューも充実する、近江牛炭火焼肉バルレストラン。老舗岡喜の支店だから上質なのはもちろん、おいしい近江牛のいろんな部位、料理が楽しめる。

GOROBEIの画像 1枚目

GOROBEI

住所
滋賀県蒲生郡竜王町山之上5145-1
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス竜王ダイハツ前行きで28分、終点下車すぐ
料金
近江牛にぎり3貫と牛すじうどんorそば=1600円/ハラミと近江牛ホルモン焼き丼=1800円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00、17:00~21:00

道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーションのコスモス

直売所、ハーブショップのある道の駅

地元の野菜を使ったレストランやハーブショップなどがある道の駅。広大な敷地一面に、色とりどりのコスモスが咲き誇る。見ごろは9月下旬から10月末ごろまで。

道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーションのコスモスの画像 1枚目
道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーションのコスモスの画像 2枚目

道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーションのコスモス

住所
滋賀県東近江市妹町184-1道の駅東近江市あいとうマーガレットステーション内
交通
近江鉄道本線八日市駅からちょこっとバス愛東線で20分、マーガレットステーション下車すぐ
料金
無料 (つみとり料20本200円)
営業期間
9月下旬~10月中旬
営業時間
9:30~17:00(閉園)

七曲り仏壇街

彦根を代表する伝統工芸品

芹橋から芹川の川沿いをくねくねと曲がる道の両側に仏壇店が立ち並ぶ。全国的に有名な彦根を代表する伝統工芸品、彦根仏壇は泥絵の盛り上がった蒔絵が特徴だ。

七曲り仏壇街の画像 1枚目
七曲り仏壇街の画像 2枚目

七曲り仏壇街

住所
滋賀県彦根市新町、芹中町、大橋町、芹川町
交通
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

七七八

かわいい近江の古道具を楽しむ

地元近江のアンティーク品を中心にした懐かしい小物が並ぶ。幕末、明治、大正の器や漆器、昭和のレトロ品、着物ハギレなどがそろう。地元作家の手作り袋物、人形、根付などもある。

七七八の画像 1枚目
七七八の画像 2枚目

七七八

住所
滋賀県近江八幡市新町1丁目28
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、新町下車すぐ
料金
巾着=300円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(時期により異なる)

手おりの里金剛苑

藍染や紬の手織にチャレンジ

滋賀の伝統工芸品である近江上布や紬を製造販売する織元。製作工程を公開しているほか、本藍染体験や本格的な紬の手織体験ができる。近江上布や麻のグッズはみやげにもおすすめ。

手おりの里金剛苑の画像 1枚目
手おりの里金剛苑の画像 2枚目

手おりの里金剛苑

住所
滋賀県愛知郡愛荘町蚊野外514
交通
近江鉄道本線愛知川駅からタクシーで10分
料金
入館料=大人320円、中・高校生160円、小学生以下無料/麻マフラー=2160円~/麻ティッシュケース=540円/ハンカチ(染め)=1350円~/麻のテーブルセンター(手織り体験)=12000円~/ (団体25名以上は260円、障がい者手帳持参で入館料260円、高齢者入館料260円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)

雲迎寺のサツキ

別名さつき寺。開花時期には眼にも鮮やかな紅色が楽しめる

サツキの名所として知られる浄土宗の寺。別名「さつき寺」とも呼ばれる。6月上旬から中旬にかけて、境内には美しく刈り込まれた約1000株のサツキが見事な花を咲かす。

雲迎寺のサツキの画像 1枚目

雲迎寺のサツキ

住所
滋賀県蒲生郡日野町音羽261
交通
近江鉄道本線日野駅から近江鉄道バス北畑口行きで20分、上音羽下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
6月上旬~中旬
営業時間
情報なし

higoro TERRACE

旬素材による毎日食べたいランチ

県道559号さざなみ街道からすぐ、琵琶湖ノ食堂と名付けられた店は、地元素材を中心に季節の野菜などをたっぷり使う、体に優しい料理ばかり。からあげプレートといった定番に、お肉か魚が選べる週替わりのhigoro定食も用意。

higoro TERRACEの画像 1枚目
higoro TERRACEの画像 2枚目

higoro TERRACE

住所
滋賀県近江八幡市佐波江町242-1
交通
名神高速道路竜王ICから国道477号、一般道、県道559号を佐奈江方面へ車で15km
料金
higoro定食=1300円/コーヒー=450円/ランチボックス(各種)=850円~/からあげプレート=1000円/higoroのカレー=1000円/higoroプリン=450円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:30

滋賀県希望が丘文化公園

スポーツ、野外活動、文化ゾーンに分かれた自然豊かな公園

自然豊かな園内は、テニスコートやフィールドアスレチック、グラウンドゴルフなどのスポーツゾーン、キャンプができる野外活動ゾーン、宿泊研修施設がある文化ゾーンの3つに分かれている。

滋賀県希望が丘文化公園の画像 1枚目
滋賀県希望が丘文化公園の画像 2枚目

滋賀県希望が丘文化公園

住所
滋賀県蒲生郡竜王町薬師1178
交通
名神高速道路竜王ICから県道22号を青年の城方面へ車で2km
料金
無料 (特定施設の使用は有料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(4~9月は~18:00)

ちゃんぽん亭総本家 彦根駅前本店

自慢の黄金だしが決め手、滋味深い一杯を堪能

滋賀県内に約30店舗を展開。厳選国産素材を使う黄金だし、たっぷり野菜、自家製麺にこだわり、職人が手鍋で煮込み仕上げるちゃんぽん・ラーメン専門店。

ちゃんぽん亭総本家 彦根駅前本店の画像 1枚目
ちゃんぽん亭総本家 彦根駅前本店の画像 2枚目

ちゃんぽん亭総本家 彦根駅前本店

住所
滋賀県彦根市旭町9-6
交通
JR琵琶湖線彦根駅からすぐ
料金
近江ちゃんぽん=770円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~22:00

高取山ふれあい公園(キャンプ場)

公園内で気軽にキャンプを

オートサイトやテント専用サイトのほかに、設備充実のバンガローなどが揃う。公園内の施設ということで、子どもがのびのびと遊べる恵まれた環境下にあり、気軽にキャンプを楽しめる。

高取山ふれあい公園(キャンプ場)の画像 1枚目
高取山ふれあい公園(キャンプ場)の画像 2枚目

高取山ふれあい公園(キャンプ場)

住所
滋賀県犬上郡多賀町藤瀬1090-1
交通
名神高速道路彦根ICから国道306号で多賀方面へ。多賀市街で国道307号へ進み、敏満寺中交差点で県道226号へ左折。大滝神社の先で一般道へ右折して現地へ。彦根ICから12km
料金
入園料=大人(中学生以上)200円、小人(2歳~小学生)100円/サイト使用料=オート1区画3000円、テント1区画テント1張り1000円、タープ1張1000円/宿泊施設=バンガロー4人用4000円、6人用6000円、10人用10000円(7月15日~8月20日は基本料金より1.5倍割増)、別途宿泊料金大人2000円、小人1000円、自然体験宿泊施設5000円~/
営業期間
3~12月(宿泊施設は通年)
営業時間
イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン16:00、アウト10:00、BBQサイトは10:00~16:00、公園の開園時間は9:00~17:00)

まっぷる滋賀・びわ湖 長浜・彦根・大津’25

まっぷる滋賀・びわ湖 長浜・彦根・大津’25

びわ湖周辺の絶景スポットやレジャースポット、ミュージアム情報が満載!近江牛グルメや人気スイーツ情報も徹底紹介しています。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅