大津・比叡山 x 見どころ・レジャー
「大津・比叡山×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「大津・比叡山×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。窯見学、作陶など信楽焼の魅力を堪能「奥田忠左衛門窯信楽陶芸村」、今に残る本物の忍術屋敷「甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)」、石垣と白壁に囲まれた最大級の里坊「滋賀院門跡」など情報満載。
- スポット:139 件
- 記事:34 件
大津・比叡山のおすすめエリア
大津・比叡山の新着記事
大津・比叡山のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 139 件
奥田忠左衛門窯信楽陶芸村
窯見学、作陶など信楽焼の魅力を堪能
明治21(1888)年開窯の窯元。登り窯や穴窯を完全な形で残し一般に公開。たぬきの置物から食器、工芸品までを展示販売する。職人の指導による陶芸教室、予約制のカフェもある。
![奥田忠左衛門窯信楽陶芸村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001044_1344_1.jpg)
奥田忠左衛門窯信楽陶芸村
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野1131
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から徒歩8分
- 料金
- 陶器づくり=1650円(要予約)/電動ろくろ=3300円(要予約)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、陶芸教室は~15:30(予約が望ましい)
甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)
今に残る本物の忍術屋敷
甲賀五十三家(甲賀忍者)筆頭格、甲賀望月氏本家旧邸。江戸時代元禄年間に建てられ、内部には防御建築としての多くの巧妙なからくりが施されている。手裏剣投げなどの忍者体験もできる。
![甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000850_4043_1.jpg)
![甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000850_4043_2.jpg)
甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)
- 住所
- 滋賀県甲賀市甲南町竜法師2331
- 交通
- JR草津線甲南駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=大人(中学生以上)650円、小人(3歳以上)450円/ (団体30名以上は大人600円、小人400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
滋賀院門跡
石垣と白壁に囲まれた最大級の里坊
延暦寺直轄の門跡寺院。広大な境内に、内仏殿や宸殿、二階書院などが立ち並ぶ。小堀遠州作と伝わる池泉回遊式庭園があり、宸殿の縁側から鑑賞することができる。
![滋賀院門跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000795_00000.jpg)
![滋賀院門跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000795_1179_1.jpg)
滋賀院門跡
- 住所
- 滋賀県大津市坂本4丁目6-1
- 交通
- 京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30、12~翌2月は9:00~16:00
奥比叡ドライブウェイ
延暦寺の3エリアをつなぐ
大津の仰木料金所から入り、延暦寺の東塔、西塔、横川の3エリアをつなぐ約12kmの有料道路。
![奥比叡ドライブウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000775_20220426-1.jpg)
![奥比叡ドライブウェイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000775_3075_2.jpg)
奥比叡ドライブウェイ
- 住所
- 滋賀県大津市坂本本町~仰木町
- 交通
- 湖西道路仰木雄琴ICから県道315号を仰木方面へ車で1.5km
- 料金
- 片道1570円、往復3140円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~23:00、時期により異なる
スパリゾート雄琴 あがりゃんせ
琵琶湖を一望できる露天風呂や各種レストランなどの設備がずらり
趣向を凝らした岩盤浴や豪華なリクライナールーム、フィットネス、焼肉レストランなど、設備が充実した人気の大型スパ。各種アメニティも完備されているため、手ぶらで1日楽しめる。
![スパリゾート雄琴 あがりゃんせの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010586_3842_1.jpg)
![スパリゾート雄琴 あがりゃんせの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010586_20211220-10.jpg)
スパリゾート雄琴 あがりゃんせ
- 住所
- 滋賀県大津市苗鹿3丁目9-5
- 交通
- JR湖西線おごと温泉駅からタクシーで7分(送迎シャトルバスあり)
- 料金
- 入浴料=大人1650円、小人(4歳~小学生)800円/入浴料(土・日曜、祝日、特定日)=大人1850円、小人900円/岩盤浴エリア(タオル・専用着付)=200円加算(小学生以下利用不可)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~23:00(閉館24:00)、営業時間変更の場合あり
建部大社
武将たちに愛された古社
1300年以上の歴史を持つ古社で、日本武尊を祀る。源頼朝が平家に捕らえられて伊豆に流される途中、源氏再興の祈願をして願いを叶えたとされ、古来より武運来運の神として信仰を集める。
![建部大社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010190_3665_3.jpg)
![建部大社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010190_3665_1.jpg)
建部大社
- 住所
- 滋賀県大津市神領1丁目16-1
- 交通
- 京阪石山坂本線唐橋前駅から徒歩15分
- 料金
- 宝物殿=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:00~17:00、宝物殿は9:00~16:00(要予約)
道の駅 びわ湖大橋米プラザ
新鮮野菜や近江米などの農産物・土産物など、品揃え豊かな物産館
琵琶湖大橋の西詰に建つ。1階の「おいしやうれしや」では各種農産物を販売し、玄米は量り売りOK。レストランや売店もあるほか、好天なら展望バルコニーからの眺めも必見だ。
![道の駅 びわ湖大橋米プラザの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000752_00004.jpg)
![道の駅 びわ湖大橋米プラザの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000752_4031_1.jpg)
道の駅 びわ湖大橋米プラザ
- 住所
- 滋賀県大津市今堅田3丁目1-1
- 交通
- 湖西道路真野ICから国道477号を琵琶湖方面へ車で4km
- 料金
- 近江牛ごはん定食=1400円/ゆばうどん=630円/近江牛コロッケ=200円/みたらし団子=390円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(施設・時期により異なる)
甲賀温泉やっぽんぽんの湯
とろりやわらかな心地よい湯と信楽焼浴槽の貸切風呂が好評
フレッシュな雰囲気の内風呂や完全個室のぜいたくな貸切風呂、岩盤浴、ボディーケアなどを備える。雄大な山々に囲まれた露天岩風呂は日々の喧騒を忘れてリラックスするのにぴったり。
![甲賀温泉やっぽんぽんの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010697_3380_1.jpg)
![甲賀温泉やっぽんぽんの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010697_2874_3.jpg)
甲賀温泉やっぽんぽんの湯
- 住所
- 滋賀県甲賀市土山町黒川1711
- 交通
- JR草津線貴生川駅から甲賀市コミュニティバス若宮神社行きで40分、ダイヤモンド滋賀下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人1400円、小人(3歳~小学生)500円/入浴料(土・日曜、祝日11:00~15:00)=大人1700円/入浴料(土・日曜、祝日15:00~22:00)=大人1900円/家族風呂(入浴料別)=5100円(1時間)/岩盤浴(大人のみ)=530円加算/ (会員・甲賀市民は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~21:00(閉館22:00)、土・日曜、祝日は11:00~
草津湯元 水春
充実の設備と豪華な露天風呂で上質リラクセーションを提唱
ミルキー風呂や炭酸泉風呂、漢方薬草塩サウナなど人気アイテムがずらりとそろう開放的な露天風呂が大人気。岩盤浴を利用すると専用休憩ルームやコミックコーナーも時間制限なしで楽しめる。
![草津湯元 水春の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010774_3380_5.jpg)
![草津湯元 水春の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010774_3380_2.jpg)
草津湯元 水春
- 住所
- 滋賀県草津市新浜町300イオンモール草津スポーツ&レジャー棟
- 交通
- JR琵琶湖線瀬田駅から近江鉄道バス瀬田イオンモール線イオンモール草津行きで15分、近江大橋口下車、徒歩4分
- 料金
- 入浴料=大人900円、小学生450円、幼児(3歳~)230円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1000円、小学生500円、幼児250円/ (岩盤浴のみの利用は不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~24:00(閉館翌1:00)、岩盤浴は~23:30(受付)
義仲寺
境内全体が国指定史跡の寺
平安末期にこの地で壮絶な最期を遂げた木曽義仲を葬ったことに由来。この地の人々や景観を愛した俳人松尾芭蕉も遺言によりここに眠る。境内には芭蕉の句碑や「史料観」がある。
![義仲寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000692_1255_2.jpg)
![義仲寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000692_1344_1.jpg)
義仲寺
- 住所
- 滋賀県大津市馬場1丁目5-12
- 交通
- JR琵琶湖線膳所駅から徒歩5分
- 料金
- 拝観料=大人(高校生以上)300円、中学生150円、小学生100円/ (団体20名以上は大人250円、障がい者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、11~翌2月は~16:00
佐川美術館
日本画、彫刻、陶芸をテーマにした美術館
日本画家・平山郁夫、彫刻家・佐藤忠良、陶芸家・十五代樂吉左衞門の作品を常設展示しているほか、企画展を開催。大胆に水を配した建物も見ごとで、ミュージアムショップやカフェもある。
![佐川美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2022/03/JSI028-06.jpg)
![佐川美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2022/03/JSI028-07.jpg)
佐川美術館
- 住所
- 滋賀県守山市水保町北川2891
- 交通
- JR湖西線堅田駅から江若交通バス佐川美術館・免許センター前行きで15分、佐川美術館下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人1000円、高・大学生600円、中学生以下無料(要保護者同伴)、企画展により異なる (障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
三大神社
見事な藤が開花することで知られる古社
志那街道沿いにある古社。志那津彦命と志那津姫命、大宅公主命を祀っている。本殿横の石灯籠は鎌倉時代のもので重文。藤の社で知られ、2m近く垂れ下がる「砂ずりの藤」が見事。
![三大神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000253_3503_1.jpg)
![三大神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000253_1760_1.jpg)
三大神社
- 住所
- 滋賀県草津市志那町吉田309
- 交通
- JR琵琶湖線草津駅から近江鉄道バスびわこ博物館前行きで10分、北大萱下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし (藤の開花時期は協力金200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
油日神社
甲賀武士・甲賀忍者たちの信仰を集めた神社
油の火の神として古くより信仰を集める甲賀の総社。一直線に並ぶ本殿、拝殿、楼門、回廊は室町時代の神社建築であり、重要文化財に指定されている。近年は映画などのロケ地としても話題。
![油日神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000881_3298_1.jpg)
大池寺
行基による釈迦如来坐像
天平年間(729~784)にこの地を訪れた行基が建立。一彫りごとに三拝したという「一刀三礼の釈迦丈六坐像」を安置する。小堀遠州作と伝わる、サツキの刈り込みが美しい蓬莱庭園も有名。
![大池寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001057_1344_1.jpg)
大池寺
- 住所
- 滋賀県甲賀市水口町名坂1168
- 交通
- JR草津線貴生川駅からタクシーで10分
- 料金
- 拝観料=大人400円、中学生300円、小人200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門、12月は~16:00)
ガーデンミュージアム比叡
名画の風景を表現した庭園
フランス印象派の絵画45点を陶板に再現し、花壇の中に展示する屋外型美術館。押し花や石鹸の制作体験工房、アトリエをイメージしたガイダンスコーナーなどもある。
![ガーデンミュージアム比叡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010173_2510_1.jpg)
![ガーデンミュージアム比叡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010173_2510_2.jpg)
ガーデンミュージアム比叡
- 住所
- 京都府京都市左京区修学院尺羅ヶ谷四明ヶ嶽4比叡山頂
- 交通
- 叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅から叡山ケーブルで9分、ケーブル比叡駅からすぐのロープ比叡駅で叡山ロープウェイに乗り換えて3分、比叡山頂駅下車すぐ
- 料金
- 大人(中学生以上)1200円、小人(小学生)600円、未就学児童無料 (11月下旬~冬期料金、障がい者手帳を持参で本人と介護者1名入園料半額)
- 営業期間
- 4月中旬~12月上旬
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉園17:30、夏期ナイター営業あり)
アウトドアスポーツクラブ オーパル
プカプカ浮かんで新感覚の水上散策
琵琶湖周辺での体験から自然の魅力を伝えている「オーパル」。アクティビティ体験が数種あり、季節ごとのイベントもいろいろ。
![アウトドアスポーツクラブ オーパルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010062_3665_2.jpg)
![アウトドアスポーツクラブ オーパルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010062_3665_1.jpg)
アウトドアスポーツクラブ オーパル
- 住所
- 滋賀県大津市雄琴5丁目265-1
- 交通
- JR湖西線おごと温泉駅から徒歩15分
- 料金
- カヤック体験とサイクリング~!オーパルで過ごす特別な休日(2名~)=12100円/ウォーターチューバー体験&プール付き(2~6名)=4400円/ (時期により変動あり)
- 営業期間
- 通年(プログラムにより開催期間が異なる)
- 営業時間
- 9:30~17:30
大津サービスエリア(下り)
琵琶湖を一望できるフードコートと展望デッキ
琵琶湖を望みながら食事を楽しめる3階建ての大きなサービスエリア。休憩スポットとして利用できる。
![大津サービスエリア(下り)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010848_20210310-1.jpg)
![大津サービスエリア(下り)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010848_3698_1.jpg)
大津サービスエリア(下り)
- 住所
- 滋賀県大津市朝日が丘2丁目
- 交通
- 名神高速道路瀬田西ICから京都東IC方面へ車で6km
- 料金
- 北海道産濃厚生クリームシフォンケーキ(カフェ)=880円/琵琶湖の月姿(売店)=680円(4個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- マクドナルドは24時間、カフェは10:00~18:00(土・日曜、祝日は10:00~19:00)、売店は24時間、案内所は8:00~18:00(土・日曜、祝日は7:00~19:00)
大津市歴史博物館
大津の歴史と文化を紹介
大津絵や歌川広重の近江八景をはじめ、宿場町大津の町並みや近江宮の復元模型など、親しみやすく楽しく大津市の歴史を学べる。明智光秀や坂本城の資料も展示。
![大津市歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000781_00000.jpg)
![大津市歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000781_3460_1.jpg)
大津市歴史博物館
- 住所
- 滋賀県大津市御陵町2-2
- 交通
- 京阪石山坂本線大津市役所前駅から徒歩5分
- 料金
- 常設展示観覧料=大人330円、高・大学生240円、小・中学生160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
櫟野寺
造営当時の姿を伝える薬師如来坐像
奈良時代末期、最澄が櫟の木に彫った十一面観音を本尊として開山。平安時代後期に造営され、台座や光背も当時のものが残る薬師如来坐像など、平安仏の宝庫としても名高い。
![櫟野寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000852_3298_1.jpg)
櫟野寺
- 住所
- 滋賀県甲賀市甲賀町櫟野1377
- 交通
- JR草津線甲賀駅からタクシーで10分
- 料金
- 拝観料=大人500円、中・高校生300円/拝観料(御本尊公開時)=大人800円、中・高校生300円/
- 営業期間
- 通年(本尊公開は1月1~3日、4月18日~5月第2日曜、8月9日、10月18日~11月第2日曜)
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門17:00)
穴太衆積みの石垣
江戸初期から活躍した石工の妙技
坂本に残る延暦寺の里坊や神社などに見られる石垣は穴太衆と呼ばれた石工集団が手がけたもの。JR比叡山坂本駅から日吉馬場通りを歩けば保存地区の町並みを眺めることができる。
![穴太衆積みの石垣の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010104_3298_1.jpg)