大津・比叡山 x 見どころ・レジャー
「大津・比叡山×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「大津・比叡山×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。静かな山里に湧く老舗温泉。食事付き休憩も好評「甲賀流忍びの宿 宮乃温泉(日帰り入浴)」、電車の待ち時間に利用したい駅前の足湯「おごと温泉 六角足湯」、塀をめぐらせた城郭のような造りの歴史ある名刹「芦浦観音寺」など情報満載。
- スポット:139 件
- 記事:34 件
大津・比叡山のおすすめエリア
大津・比叡山の新着記事
大津・比叡山のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 139 件
甲賀流忍びの宿 宮乃温泉(日帰り入浴)
静かな山里に湧く老舗温泉。食事付き休憩も好評
110年の歴史をもつ老舗の一軒宿。里山風景を楽しみながら温泉で体を癒すことができ、食事付きならよりのんびりと過ごせるのでおすすめ。一般露天とは趣の異なる貸切露天風呂も人気がある。
![甲賀流忍びの宿 宮乃温泉(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001300_00004.jpg)
![甲賀流忍びの宿 宮乃温泉(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001300_00001.jpg)
甲賀流忍びの宿 宮乃温泉(日帰り入浴)
- 住所
- 滋賀県甲賀市甲南町杉谷364-1
- 交通
- JR草津線甲南駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人800円、小学生600円、幼児(1歳~)400円/貸切風呂=4500円(ペア、1時間)、5000円(ファミリー、1時間)/食事付入浴(個室利用、要予約)=5500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00(貸切露天風呂は~16:00の場合あり)
おごと温泉 六角足湯
電車の待ち時間に利用したい駅前の足湯
「おごと温泉駅」への駅名変更時に誕生した足湯。おごと温泉の始祖とされる最澄大師自作の石地蔵を祀る六角地蔵堂を模す。電車の待ち時間に最適。湯は肌にやさしいアルカリ泉。風情もなかなか。
![おごと温泉 六角足湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010695_3462_1.jpg)
おごと温泉 六角足湯
- 住所
- 滋賀県大津市雄琴北1丁目3-12
- 交通
- JR湖西線おごと温泉駅からすぐ
- 料金
- 入浴料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00頃~17:00頃
芦浦観音寺
塀をめぐらせた城郭のような造りの歴史ある名刹
琵琶湖をはさみ比叡山を望む湖畔近くに立つ、聖徳太子の開基と伝わる古刹。堀をめぐらせた白壁塀に武家門があり、城郭のような立派な造りの寺。
![芦浦観音寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000661_1255_1.jpg)
芦浦観音寺
- 住所
- 滋賀県草津市芦浦町445
- 交通
- JR琵琶湖線草津駅から近江鉄道バス守山行きで15分、芦浦下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 予約制(予約不要の一般公開は5月4~5日、11月23日、10:00~15:00)
雨山文化運動公園の桜・ツツジ
キャンプなども楽しめる公園で桜やツツジの美しさが有名
バードウォッチングやキャンプが楽しめる総合運動施設。ハイキングコースに咲き誇る桜が有名。5月上旬のツツジも美しい。テニスコート、グラウンド、プールなどもそろう。
![雨山文化運動公園の桜・ツツジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000229_3462_1.jpg)
雨山文化運動公園の桜・ツツジ
- 住所
- 滋賀県湖南市雨山2丁目1-1
- 交通
- JR草津線石部駅からタクシーで8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬、5月上旬
- 営業時間
- 情報なし
いちご園フェリーチェ
酸味の低い冬場がおすすめ
減農薬栽培など生産方法にこだわる農園。ミネラルを多く含んだ海洋深層水や天然漢方液、ビール酵母を散布するなど研究を重ねて、いちご作りをする。高設栽培で立ったままのいちご狩りが楽しめて、40分食べ放題。車いすやベビーカーでの入園も可能。もちろん雨の日も楽しめる。
![いちご園フェリーチェの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011546_20240304-1.jpg)
![いちご園フェリーチェの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011546_20240304-2.jpg)
いちご園フェリーチェ
- 住所
- 滋賀県野洲市比江2258
- 交通
- 名神高速道路栗東ICから県道55号、一般道を近江八幡市方面へ車で9km
- 料金
- 苺八景=2700円~(贈答用いちご)、600円~(パック売り)/いちご狩り(12月下旬~翌5月末)=大人1700円~2300円、小学生1300円~1900円、幼児700円~1100円、3歳未満無料/ (いちご狩りは時期により異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
信楽の町並み
信楽焼のたぬきが出迎える焼き物の町
約1260年続く緑豊かな古窯の町。信楽駅付近を中心に、信楽焼の窯元やギャラリー、骨董商店やショップなどが立つ。駅前には信楽のシンボル、たぬきの置物も立つ。
![信楽の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010274_00019.jpg)
![信楽の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010274_00020.jpg)
大津城跡
関ヶ原の前哨戦の舞台
京阪電鉄びわ湖浜大津駅の周辺一帯に存在していた水城跡。豊臣秀吉の家臣・浅野長政によって築かれ、関ヶ原の前哨戦の舞台となった。現在は、わずかに痕跡を残す本丸跡に碑が建つ。
![大津城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010817_00002.jpg)
生源寺
最澄生誕の地に建ち、産湯を汲んだと伝わる井戸が現存する
JR・京阪本線・比叡山ケーブルの駅から近い比叡山延暦寺直轄の寺院。天台宗の開祖、最澄生誕の地に建てられており、産湯を汲んだと伝わる井戸が現在も残っている。
![生源寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000677_00000.jpg)
![生源寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000677_00001.jpg)
近江妙蓮公園
滋賀の天然記念物、近江妙蓮を観賞
近江妙蓮という珍しい蓮が見られる公園。世界的な蓮学者、大賀一郎博士によって復活した美しい近江妙蓮は、延暦寺の慈覚大師円仁が唐から持ち帰ったと伝えられている。
![近江妙蓮公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000594_1179_1.jpg)
![近江妙蓮公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000594_3503_1.jpg)
近江妙蓮公園
- 住所
- 滋賀県守山市中町39
- 交通
- JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス市立埋蔵文化財センター行きで10分、田中下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人200円、小・中学生100円/ (65歳以上100円、身体障がい者100円、同伴者1名無料、団体20名以上は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
つちあそび
本格的な陶芸教室。時間制限もなく心ゆくまで陶器作りが楽しめる
本格的な作陶体験ができる陶芸教室。なかでも「手びねりコース」「ろくろコース」は時間制限がなく、土の使用量にも制限がないので心ゆくまで陶器作りに専念できる。
![つちあそびの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001035_1344_1.jpg)
つちあそび
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町江田688-2
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から甲賀市コミュニティバス宮尻行きで3分、日吉神社(信楽)下車、徒歩3分
- 料金
- 手びねりコース=大人1500円、小人500~1000円/電動ろくろ一日コース=5000円/電動ろくろ半日コース=3500円/手作りたぬきづくり=2500~2800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(要予約)
延暦寺 西塔
美しい緑の中に堂宇が点在
釈迦堂を中心に、常行堂・法華堂(にない堂)、椿堂、瑠璃堂などが杉木立に囲まれた境内に点在する。釈迦堂は正式には転法輪堂といい、山上で現存する最古の建造物として知られている。
![延暦寺 西塔の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010264_20230426-2.jpg)
![延暦寺 西塔の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010264_20230426-1.jpg)
延暦寺 西塔
- 住所
- 滋賀県大津市坂本本町
- 交通
- 京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分のケーブル坂本駅から坂本ケーブルで11分、終点下車、徒歩8分の東塔バス停から比叡山内シャトルバス(冬期運休)横川行きで5分、西塔下車、徒歩20分
- 料金
- 三塔巡拝共通券=大人1000円、中・高校生500円、小学生300円、未就学児無料/ (団体20名以上は大人800円、中・高校生400円、小学生300円、未就学児無料、障がい者手帳を持参で等級条件により拝観料免除)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉堂、時期により異なる)
新宮神社の桜
参道から表門を覆うように咲く桜
新宮神社参道に咲き誇る満開の桜は圧巻。国の重要文化財に指定されている表門を覆うように、枝いっぱいに花をつけた桜が咲き誇る風景は、一幅の絵のような美しさだ。地元では「新治の楼門」の名で親しまれている。
![新宮神社の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000227_3462_1.jpg)
![新宮神社の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000227_00000.jpg)
第1なぎさ公園
季節ごとに楽しみがある
湖岸沿いにあるのんびりできる公園。例年1月下旬~2月上旬頃に、冠雪した比良山とカンザキハナナと呼ばれる早咲きの菜の花のコントラストを楽しめる。7月中旬~7月下旬頃の夏には小さめのひまわりが咲き誇る。開花時期にあわせて、駐車場・仮設トイレの利用が可能。
![第1なぎさ公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010826_00002.jpg)
![第1なぎさ公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010826_3462_1.jpg)
第1なぎさ公園
- 住所
- 滋賀県守山市今浜町地先
- 交通
- JR湖西線堅田駅から近江鉄道バスラフォーレ琵琶湖行きで14分、第1なぎさ公園下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
山中越
かつて京と近江を結ぶ最短路として重宝された街道
昔は京の荒神口から比叡山を越えて坂本に至る重要な街道だった。京と近江を結ぶ最短路として重宝され、志賀越、白川越とも呼ばれた。現在は舗装されたカーブの多い山道。
![山中越の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010267_00000.jpg)
![山中越の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010267_00001.jpg)
玉桂寺
地元の信仰が厚い弘法さま(信楽の弘法様)
奈良時代に淳仁天皇が造営した離宮「保良宮」跡に、空海が建立したのが始まりと伝えられる高野山真言宗の寺。空海が植えた高野槇は滋賀県指定の天然記念物で、毎月21日に会式が行なわれている。
大津祭曳山展示館
大津祭の資料や曳山の原寸大レプリカを展示
湖国三大祭りに数えられる大津祭に関する資料や原寸大の曳山のレプリカを展示している。館内の壁面には町並みが描かれ、マルチスクリーンの映像により祭りの熱気を再現している。
![大津祭曳山展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000693_1.jpg)
大津祭曳山展示館
- 住所
- 滋賀県大津市中央1丁目2-27
- 交通
- 京阪京津線びわ湖浜大津駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00)
飯道神社
江戸初期に建立された本殿は国の重要文化財
飯道山頂上付近に立つ古社。江戸初期に建立された千鳥破風と軒唐破風を付けた檜皮葺きの本殿は、国の重要文化財建造物。4月から5月には境内にシャクヤクが咲き誇る。
![飯道神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001051_00000.jpg)
![飯道神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001051_2510_1.jpg)
唐崎神社
湖国随一の景勝地近江八景
日吉大社の末社で、湖畔の境内に社殿が立つ。近江八景のひとつ「唐崎の夜雨」で名高い巨大な黒松があり、多くの詩歌に詠まれている。毎年7月28・29日にはみたらし祭を開催。
![唐崎神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001263_1344_1.jpg)
ぐるっとびわ湖島めぐり
雄大な琵琶湖を縦断しよう
大津港を出航して琵琶湖を北に進む。船上からは「沖の白石」などの美しい景色を楽しむことができる。往路では沖島と竹生島に、復路では多景島に寄港。船内では「よし笛コンサート」や観光案内があり、琵琶湖を満喫できる。
![ぐるっとびわ湖島めぐりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001370_2524_1.jpg)
![ぐるっとびわ湖島めぐりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001370_3842_1.jpg)
ぐるっとびわ湖島めぐり
- 住所
- 滋賀県大津市浜大津5丁目1-1大津港
- 交通
- 京阪京津線びわ湖浜大津駅から徒歩3分
- 料金
- 往路コース乗船料(特製弁当付き、長浜行)=大人7820円、学生6730円、小人5100円/往路コース乗船料(特製弁当付き、今津行)=大人7580円、学生6540円、小人4980円/復路コース乗船料(長浜発)=大人5040円、学生4010円、小人2520円/復路コース乗船料(今津発)=大人4800円、学生3820円、小人2400円/往復コース(特製弁当付き)=大人8950円、学生7780円、小人6020円/ (障がい者手帳持参で2種は本人のみ、1種は本人と同伴者半額、学生は要学生証)
- 営業期間
- 5月上旬~11月下旬の土曜
- 営業時間
- 大津港発9:30~長浜港着13:50、今津港着14:10、長浜港発12:45、今津港発12:00~大津港着17:55(要予約)
御上神社
御田植祭とずいき祭が有名な歴史ある神社
三上山西麓に立つ古社。鎌倉時代の建築様式を伝える本殿は国宝。楼門、拝殿は重要文化財。5月第4日曜の御田植祭と、スポーツの日の、豊作を祈る行事、ずいき祭が有名だ。
![御上神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001009_1344_1.jpg)
![御上神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001009_4027_1.jpg)