滋賀・琵琶湖 x イベント
滋賀・琵琶湖のおすすめのイベントスポット
滋賀・琵琶湖のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。豪華な曳山のカラクリ必見「大津祭」、自然のリズムに沿うマルシェ「満月マルシェ」、わが子の健やかな成長と幸福を願い、大勢の人が訪れる「白鬚まつり(なるこまいり)」など情報満載。
- スポット:69 件
- 記事:3 件
滋賀・琵琶湖のおすすめエリア
滋賀・琵琶湖の新着記事
滋賀・琵琶湖のおすすめのイベントスポット
1~20 件を表示 / 全 69 件
大津祭
豪華な曳山のカラクリ必見
みどころは、きらびやかな装飾をほどこした13基の曳山。町内の20数箇所で、それぞれの曳き山に仕掛けられたカラクリ(所望)が披露される。
![大津祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000318_1.jpg)
大津祭
- 住所
- 滋賀県大津市京町3丁目3-36天孫神社周辺
- 交通
- JR大津駅から徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 10月上旬の土・日曜
- 営業時間
- 宵宮、夕方頃~21:00(1日目)、本祭9:00~17:30(2日目)
満月マルシェ
自然のリズムに沿うマルシェ
「手作り×ナチュラル」をコンセプトに、月の満ち欠けに合わせて開催(雨天決行)。のんびりした雰囲気ただよう会場に、毎回200人以上もの来場者が集まる。月により曜日も異なるので、参加店や客層が毎回変わるのもおもしろい。
![満月マルシェの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011285_00004.jpg)
![満月マルシェの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011285_00005.jpg)
満月マルシェ
- 住所
- 滋賀県野洲市吉川3326-1マイアミ浜オートキャンプ場
- 交通
- JR琵琶湖線野洲駅からタクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 10:00~17:00
白鬚まつり(なるこまいり)
わが子の健やかな成長と幸福を願い、大勢の人が訪れる
創建は垂仁天皇の御代といわれる近江最古の社、白鬚神社で執り行われる。数え年2歳の子に神社から名前が授けられ、その名で3日間呼び続けると元気に育つといわれる。
東近江秋まつり
東近江市の文化や産業など、地域のふれあいの大イベント
東近江市の文化、産業、地域のふれあいの大イベント。東近江農林水産まつり、ことうふるさとまつり、東近江物産まつり、東近江市健康フェア、二五八祭をひばり公園で開催。
![東近江秋まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000936_2517_1.jpg)
![東近江秋まつりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000936.jpg)
東近江秋まつり
- 住所
- 滋賀県東近江市ひばり公園、東近江市役所周辺
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅から徒歩10分の東近江市役所からシャトルバスで20分(ひばり公園)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月3日
- 営業時間
- 9:00~15:00
びわ湖大津館イルミネーション 光の庭のRose Fantasy
隣接する英国式庭園は華麗なXマスイルミネーションでも知られる
本格的な英国式庭園のガゼボ、橋、パーゴラや桜の木々にイルミネーションが施され、クリスマスシーズンにはツリーも登場。湖畔の夜景とのコラボレーションを堪能しよう。
![びわ湖大津館イルミネーション 光の庭のRose Fantasyの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010563_3462_1.jpg)
びわ湖大津館イルミネーション 光の庭のRose Fantasy
- 住所
- 滋賀県大津市柳が崎5-35
- 交通
- JR湖西線大津京駅から徒歩15分
- 料金
- イングリッシュガーデン入園料=大人250円、小人100円/
- 営業期間
- 12~翌2月中旬
- 営業時間
- 17:00~20:30
日吉大社山王祭
五穀豊穣を祈る歴史ある春の例祭
烏帽子と鎧に身を包んだ稚児が練り歩く「花渡り式」や神の出産を表現したと伝わる「宵宮落し」のほか、松明を先頭に神輿が山から下りてくる「午の神事」などが行われる。
びわ湖大花火大会
夏の夜空を彩る琵琶湖の大花火大会
琵琶湖を舞台に繰り広げられる大花火大会。さまざまな形の花火が競演する様は、迫力満点だ。湖と空を舞台に、華やかで多彩な花火の宴が繰り広げられる。
![びわ湖大花火大会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000317_00000.jpg)
![びわ湖大花火大会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000317_2881_1.jpg)
びわ湖大花火大会
- 住所
- 滋賀県大津市大津港沖一帯
- 交通
- JR大津駅から徒歩5分
- 料金
- 有料観覧席=3900円(前売り)、4400円(当日)/桟敷席(定員6名)=25000円/
- 営業期間
- 8月8日
- 営業時間
- 19:30~20:30
愛知川祇園納涼祭花火大会
滋賀県で最も古いといわれ、祇園神社の祭礼として行われる
明治初期に始まった滋賀県で最も古い花火大会。毎年旧暦6月7日(7月中旬)に祇園神社の祭礼として行われ、神々への感謝をこめた花火が梅雨明けの空を焦がす。
鬼ばしり
天下泰平と萬民快楽を願う伝統行事
奈良時代に創建された天台宗の古刹、長寿寺で行われる奇祭。鎌倉時代より伝わる鬼の面を被った少年が、天下泰平と萬民快楽を祈願して、本堂の内陣を所狭しと駆けめぐる。
![鬼ばしりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000834_1875_1.jpg)
![鬼ばしりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000834_1875_2.jpg)
鬼ばしり
- 住所
- 滋賀県湖南市東寺5丁目1-11長寿寺
- 交通
- JR草津線石部駅から湖南市コミュニティバス「めぐるくん」石部循環線で14分、長寿寺下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 1月中旬の日曜
- 営業時間
- 13:30~
船幸祭(瀬田川花火大会)
「船幸祭」の進行を盛り上げ、夜空を華麗に彩る花火大会
船が瀬田川を下る果敢な祭り「船幸祭」の進行を盛り上げ、演出する花火大会。かがり火が幻想的な雰囲気をかもし出し、花火が華麗に夜空を彩る。
船幸祭(瀬田川花火大会)
- 住所
- 滋賀県大津市瀬田川畔瀬田唐橋付近
- 交通
- 京阪石山坂本線唐橋前駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月17日
- 営業時間
- 19:50~20:55
日吉大社もみじ祭
約3000本の紅葉が赤く色づき、日没後のライトアップが美しい
錦秋の頃、日吉大社境内の約3000本の紅葉が赤く色づく。期間中は菊花展も同時開催され、丹精された大輪の菊を観賞できる。日没後は参道がライトアップされて美しい。
![日吉大社もみじ祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000324_1875_2.jpg)
日吉大社もみじ祭
- 住所
- 滋賀県大津市坂本5丁目1-1日吉大社
- 交通
- 京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=大人300円、小学生以下150円/拝観料(ライトアップ期間)=無料/
- 営業期間
- 11月(ライトアップは11月中旬~下旬)
- 営業時間
- 9:00~16:30、ライトアップは17:00~20:30
長浜盆梅展
湖北の冬といえば盆梅
毎年1月上旬~3月上旬に約90鉢もの梅の盆栽を慶雲館に展示。歴史、規模ともに日本一の盆梅展。
![長浜盆梅展の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000123_2881_2.jpg)
![長浜盆梅展の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000123_2881_1.jpg)
長浜盆梅展
- 住所
- 滋賀県長浜市港町2-5慶雲館
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から徒歩3分
- 料金
- 観覧料=大人800円、小・中学生400円/
- 営業期間
- 1月上旬~3月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
田村神社厄除大祭
鬼退治の伝説にちなみ盛大に行われる
坂上田村麻呂公が鈴鹿峠の鬼を退治したという伝説にちなみ、毎年2月17~19日に盛大に行われる。厄除けにご利益のある神矢を受けようと、遠方からも参詣する人が多い。
![田村神社厄除大祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000835_1877_1.jpg)
![田村神社厄除大祭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000835_1875_1.jpg)
田村神社厄除大祭
- 住所
- 滋賀県甲賀市土山町北土山469田村神社
- 交通
- JR草津線貴生川駅から甲賀市コミュニティバス田村神社行きで40分、終点下車すぐ
- 料金
- 厄落とし福豆(1袋)=200円/
- 営業期間
- 2月17~19日
- 営業時間
- 祈祷受付7:00~20:00
節分祭
地域の人々に親しまれる多賀大社の節分祭
縁結びや厄除、長寿の神として人々に親しまれる多賀大社の節分祭。還暦の年男・年女たちが福豆や福餅をまく。鬼の舞や、鬼やらいの行事もあり、境内は多くの人々で賑わう。
![節分祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000954.jpg)
比良八講
修験者らが水上安全などを祈願してお練りと法要を行う
比叡山の衆僧信徒らのお練り行事。琵琶湖汽船で浜大津を発ち、湖上で水難者の慰霊法要や湖上安全祈願を行う。その後、近江舞子で黒松の植樹や古式比良八講法要が行われる。
みたらし祭
無病息災を祈る夏祭り
自分の名を書いた人形や願い串を奉納し、夕方に人形を湖に投げ入れ願い串をお焚き上げすると罪や災厄が流されるという神事。手筒花火の奉納も湖上で繰り広げられる。
![みたらし祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000902_1760_1.jpg)
![みたらし祭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000902_1760_2.jpg)
みたらし祭
- 住所
- 滋賀県大津市唐崎1丁目7唐崎神社周辺
- 交通
- JR湖西線唐崎駅から徒歩20分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月28~29日
- 営業時間
- 手筒花火奉納(28日)は20:00頃~、湯立神楽神事(両日)は11:00~、19:00~、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
左義長祭
美しく飾り整えた左義長が練り歩き、厄除や五穀豊穣を祈願する
厄除や五穀豊穣を祈願する火祭り。わらを使い美しく飾り整えた左義長が、若者に担がれ掛声も勇ましく町を練り歩く。夜には左義長に火が放たれ、クライマックスを迎える。
![左義長祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000374_1877_1.jpg)
左義長祭
- 住所
- 滋賀県近江八幡市宮内町257日牟禮八幡宮
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 3月15日前後の土・日曜
- 営業時間
- 13:00頃~21:00、日曜は10:00~22:20
西市辺裸まつり
良縁と、村一番の幸せ者になれると伝わる繭玉を奪い合う奇祭
東近江市の法徳寺薬師堂で行われる奇祭。地上3mに供えた繭玉を町内の15歳以上の独身男性が奪い合う。繭玉をとった者は良縁に恵まれ、村一番の幸せ者になれると伝わる。