滋賀・琵琶湖 x 見どころ・体験
「滋賀・琵琶湖×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「滋賀・琵琶湖×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「百貨店王」の名にふさわしい見事な建物と庭園に注目を「五個荘近江商人屋敷 中江準五郎邸」、貴重な仏像を数多く所蔵「善水寺」、「大津駅観光案内所 OTSURY」など情報満載。
- スポット:223 件
- 記事:54 件
滋賀・琵琶湖のおすすめエリア
滋賀・琵琶湖の新着記事
滋賀・琵琶湖のおすすめスポット
141~160 件を表示 / 全 223 件
五個荘近江商人屋敷 中江準五郎邸
「百貨店王」の名にふさわしい見事な建物と庭園に注目を
中国大陸で二十余店舗を有した三中井百貨店の中江準五郎の旧邸宅。二棟の蔵と池泉回遊式の庭がある。郷土民芸品の小幡人形や全国の土人形も展示。
![五個荘近江商人屋敷 中江準五郎邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000708_3665_1.jpg)
![五個荘近江商人屋敷 中江準五郎邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000708_3665_2.jpg)
五個荘近江商人屋敷 中江準五郎邸
- 住所
- 滋賀県東近江市五個荘金堂町643
- 交通
- JR琵琶湖線能登川駅から近江鉄道バス八日市駅行きで10分、ぷらざ三方よし下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=単館400円、3館共通(外村繁邸、中江準五郎邸、藤井彦四郎邸)1000円、3館+近江商人博物館1150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30
善水寺
貴重な仏像を数多く所蔵
奈良時代初期、鎮護国家の道場として開かれ、平安時代初期に最澄が天台宗に改めた古刹。桓武天皇の病が最澄の献上した霊水で快癒したことから、善水寺の名が付いた。
![善水寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001070_1344_1.jpg)
善水寺
- 住所
- 滋賀県湖南市岩根3518
- 交通
- JR草津線甲西駅から湖南市コミュニティバス「めぐるくん」下田線甲西駅ルートで7分、岩根下車、徒歩10分
- 料金
- 入山料=大人600円、中・高校生300円、小学生は保護者同伴で無料/ (団体20名以上は1割引、障がい者と介護者300円(車いすの場合)、障がい者手帳提示で100円引(1人で歩ける場合))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)、11~翌3月は~15:30(閉門16:00)
居醒の清水
日本武尊が身体を癒やしたと伝えられる石垣から湧き出る霊水
加茂神社境内脇の石垣から湧き出る名水。歴史は古く『古事記』『日本書紀』にも登場し、日本武尊が身体を癒やした霊水と伝えられる。現在も生活用水として利用されている。
![居醒の清水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000118_1394_1.jpg)
幻住庵
芭蕉が暮らした庵
松尾芭蕉が元禄3(1690)年に4か月間暮らした住居。47歳の芭蕉は、この庵で半生を綴った「幻住庵記」を書いた。毎年10月第1日曜には幻住庵芭蕉祭が開催され、一年を通して実施している幻住庵俳句コンクールの優秀賞作品の表彰式なども行っている。
![幻住庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000809_3298_1.jpg)
![幻住庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000809_1179_1.jpg)
里坊
比叡山で修行を終えた僧の隠居寺。里坊内部は非公開
坂本は比叡山延暦寺の門前町として栄えた地。比叡山で修行を終えた僧の隠居寺を里坊といい、日吉の馬場通の両側には石垣に囲まれた多数の里坊がある。里坊内部は非公開。
![里坊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000673_2022_1.jpg)
八幡小学校
多くの近江商人たちを輩出した歴史ある学校
近江商人が私財を投じ、設立した洋風建築の小学校。近江商人の継承者育成の場として数多くの商人を輩出した。NHK朝の連続ドラマ「はっさい先生」の撮影にも使われた。
![八幡小学校の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000715_1245_1.jpg)
八幡小学校
- 住所
- 滋賀県近江八幡市本町5丁目5
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで3分、八商前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(正門正面玄関のみ)
蘆花浅水荘(記恩寺)
近代日本画家、山元春挙の別荘庭園
膳所の湖岸近くに立つ。明治から昭和初期にかけて活躍した日本画家、山元春挙の別邸。数寄屋造りの本屋や離れ、持仏堂や表門などがある。拝観は事前予約が必要。
蘆花浅水荘(記恩寺)
- 住所
- 滋賀県大津市中庄1丁目19-23
- 交通
- 京阪石山坂本線瓦ヶ浜駅から徒歩5分
- 料金
- 500円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館、要予約)
水口古城山頂上の桜
ハイキングがてらに楽しめる山頂付近の桜が美しい
安土桃山時代に水口岡山城が築かれた古城山。山頂付近に咲く桜は周囲の自然にとけ込んで美しく、頂上までは初心者でも気軽に楽しめるハイキングコースが続いている。
平池のカキツバタ
湿原を鮮やかな紫に染める約1万本のカキツバタが見事
箱館山の山頂北側に面積20000平方メートル、周囲600mの湿原。毎年梅雨に入る頃、約1万本の野生のカキツバタが湿原を紫色に染める。滋賀県最大の群落といわれている。
![平池のカキツバタの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000155.jpg)
平池のカキツバタ
- 住所
- 滋賀県高島市今津町深清水2405-18
- 交通
- JR湖西線近江今津駅からタクシーで30分
- 料金
- 環境整備協力金=1人(小学生以上)300円/
- 営業期間
- 5月下旬~6月中旬
- 営業時間
- 情報なし
瀬田川洗堰(南郷洗堰)
琵琶湖の水位安定に大きな役割を果たす、歴史ある水門
明治38(1905)年に建設された水位と流量を調節する水門施設。琵琶湖の水位安定に大きな役割を果たしてきた施設で、レンガ造りの古い洗堰の一部が今も残っている。
![瀬田川洗堰(南郷洗堰)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001427_1394_1.jpg)
![瀬田川洗堰(南郷洗堰)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001427_1179_1.jpg)
瀬田川洗堰(南郷洗堰)
- 住所
- 滋賀県大津市南郷
- 交通
- JR琵琶湖線石山駅から京阪バス大石行きで20分、南郷洗堰下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
日野まちかど感応館(旧正野薬店)
日野観光の拠点&休憩に
江戸時代の旧薬店を利用した資料館。町の薬業の資料展示を中心に、ギャラリーや喫茶・軽食コーナー、観光協会の事務所もあり、休憩スポットや観光拠点としての利用もできる。
![日野まちかど感応館(旧正野薬店)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000728_00000.jpg)
日野まちかど感応館(旧正野薬店)
- 住所
- 滋賀県蒲生郡日野町村井1284
- 交通
- 近江鉄道本線日野駅から近江鉄道バス北畑口行きで8分、西の宮町下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
陶器神社
信楽焼を見守る火の守護神を祀る神社
愛宕山頂には陶器神社があり信楽の人々の信仰を集めている。江戸時代以前から続く火まつりは毎年7月に行われ、陶器や生活、文化に欠かせない火への感謝と安全祈願を込めて松明が奉納される。
![陶器神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011412_20210105-2.jpg)
![陶器神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011412_20210105-1.jpg)
走井
京都と滋賀の県境にある「逢坂の関」の峠に古くから湧出する名水
東海道の往来に当たる京都と滋賀県の県境にある峠として知られる「逢坂の関」から湧出する水。第13代成務天皇の誕生の時、産湯に用いられたと伝えられる。
![走井の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010256_00000.jpg)
![走井の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010256_00001.jpg)
北国街道
中山道から北陸路への交通路。紅殻格子や虫籠窓が面影を伝える
彦根市鳥居本と新潟県上越市高田とを結んでいた街道筋といわれ、かつて中山道から北陸路へと続く重要な交通路として栄えた。紅殻格子や虫籠窓などが往時の面影を伝えている。
![北国街道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000041_1.jpg)
三井寺の桜
広大な境内を桜が埋め尽くす
長等山の中腹に建ち、境内には約1000本の桜がある三井寺。4月上旬から中旬の見頃の時期には境内全域がソメイヨシノとヤマザクラで桜色に染まる。
![三井寺の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010133_00000.jpg)
![三井寺の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010133_1179_1.jpg)
三井寺の桜
- 住所
- 滋賀県大津市園城寺町246三井寺内
- 交通
- 京阪石山坂本線三井寺駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=大人600円、中・高校生300円、小学生200円/
- 営業期間
- 4月上旬~中旬
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
延暦寺 横川
昔日の面影を残す修行地
横川は本堂にあたる横川中堂を中心とする区域。第3世天台座主慈覚大師円仁によって開かれた。本堂は、遣唐使船をモデルとした舞台造りの横川中堂で本尊に聖観音菩薩を拝む。
![延暦寺 横川の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010266_3252_2.jpg)
![延暦寺 横川の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010266_3298_1.jpg)
延暦寺 横川
- 住所
- 滋賀県大津市坂本本町
- 交通
- 京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分のケーブル坂本駅から坂本ケーブルで11分、終点下車、徒歩8分の東塔バス停から比叡山内シャトルバス(冬期運休)横川行きで15分、横川下車、徒歩1時間40分以上
- 料金
- 三塔巡拝共通券=大人700円、中・高校生500円、小学生300円、未就学児無料/ (団体20名以上は大人600円、中・高校生400円、小学生300円、未就学児無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉堂、時期により異なる)
猪子山公園の桜
春には大勢の花見客で賑わう桜の名所
北向岩屋観音や、約40基の古墳を有する猪子山は桜の名所。山からは市街が一望できる。見ごろは4月上旬で、3月下旬から4月上旬まではさくらまつりが開催される。
![猪子山公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000150_1.jpg)