滋賀・琵琶湖 x 文化施設
「滋賀・琵琶湖×文化施設×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「滋賀・琵琶湖×文化施設×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ヴォーリズ学園の旧幼稚園舎「ハイド記念館」、ヴォーリズ建築の旧郵便局「醒井宿資料館(旧醒井郵便局局舎)」、客殿から眺める大庭園は野趣あふれる雄大な雰囲気「五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸」など情報満載。
- スポット:49 件
- 記事:26 件
滋賀・琵琶湖のおすすめエリア
滋賀・琵琶湖の新着記事
滋賀・琵琶湖のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 49 件
ハイド記念館
ヴォーリズ学園の旧幼稚園舎
ヴォーリズの妻、満喜子夫人が開設した清友園幼稚園の園舎。1931(昭和6)年に建設された。名前は建設費を寄付したメンソレータム(現メンターム)創始者のハイド夫妻にちなむ。
![ハイド記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010844_3298_1.jpg)
![ハイド記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010844_3298_3.jpg)
ハイド記念館
- 住所
- 滋賀県近江八幡市市井町177
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで7分、ヴォーリズ学園前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉館16:00)
醒井宿資料館(旧醒井郵便局局舎)
ヴォーリズ建築の旧郵便局
ネオクラシシズムな外観が印象的な木造2階建ての擬洋風建築。ヴォーリズが設計に携わったという。現在は2階で醒井宿の庄屋や問屋場を務めていた江龍宗左衛門家に伝わる古文書を展示。
![醒井宿資料館(旧醒井郵便局局舎)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010483_3462_1.jpg)
醒井宿資料館(旧醒井郵便局局舎)
- 住所
- 滋賀県米原市醒井592
- 交通
- JR東海道本線醒ケ井駅から徒歩5分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (JAF会員は160円、団体20名以上の場合15歳以上は40円引、15歳未満は20円引、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
客殿から眺める大庭園は野趣あふれる雄大な雰囲気
藤井糸店を創業し、一代で成功した藤井彦四郎の邸宅。びわ湖を模した池を中心に設けた池泉回遊式の800坪の大庭園をはじめ、主屋、客殿、洋館、土蔵が建ち並ぶ。
![五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001081_3665_1.jpg)
![五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001081_1179_2.jpg)
五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
- 住所
- 滋賀県東近江市宮荘町681
- 交通
- 近江鉄道本線五箇荘駅から徒歩12分
- 料金
- 入館料=単館400円、3館共通(外村繁邸、中江準五郎邸、藤井彦四郎邸)1000円、3館+近江商人博物館1150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30
近江上布伝統産業会館
麻織物の産地で体験、近江上布のコースター・しおり
大正時代に建てられた旧愛知郡役所をリノベーションした「ゆめまちテラスえち」の1階。近江上布の技法や歴史、素材の麻について学び、体験できる。産地ならではの麻製品などを販売するショップも併設。
![近江上布伝統産業会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000173_20230328-2.jpg)
![近江上布伝統産業会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000173_20230328-1.jpg)
近江上布伝統産業会館
- 住所
- 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川32-2ゆめまちテラスえち 1階
- 交通
- 近江鉄道本線愛知川駅から徒歩12分
- 料金
- 地機(天秤腰機)の機織り体験=2000円(コースター)、800円(しおり)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、織物工房は~16:30)、体験は要予約
ヒトミワイナリー・日登美美術館
美術館併設のワイナリー
バーナード・リーチの陶器やエッチング作品などを展示する美術館に、ワイナリーが隣接している。国産の生ブドウを100%使用し、果実の繊維を残した「にごりワイン」が名物。
ヒトミワイナリー・日登美美術館
- 住所
- 滋賀県東近江市山上町2083
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで25分、山上口下車すぐ
- 料金
- 大人500円、中学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00、美術館は~17:00
醒井木彫美術館
木彫の里で息づく技に感動
名彫刻家の森大造(1900~1988年)を中心に、地元出身の作家が手がけた作品を展示。常設展を備え、上丹生木彫(かみにゅうもくちょう)の素晴らしさを伝える。
![醒井木彫美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010547_1828_1.jpg)
醒井木彫美術館
- 住所
- 滋賀県米原市醒井95
- 交通
- JR東海道本線醒ケ井駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、中・高校生200円
- 営業期間
- 4~10月
- 営業時間
- 9:00~15:30
高月観音の里歴史民俗資料館
仏像の知識を深めよう
向源寺の隣に建つ。仏像や神像を展示し、「観音の里」とよばれる湖北地方の歴史、信仰、文化などを紹介。“オコナイ”など特色ある民俗行事も紹介する。
![高月観音の里歴史民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000096_00000.jpg)
![高月観音の里歴史民俗資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000096_00001.jpg)
高月観音の里歴史民俗資料館
- 住所
- 滋賀県長浜市高月町渡岸寺229
- 交通
- JR北陸本線高月駅から徒歩8分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (団体20名以上は大人250円、小・中学生130円、障がい者手帳持参で本人入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
近江商人郷土館
「丁吟」と呼ばれた小林吟右衛門邸
江戸や大坂で織物卸や金融業を営んだ近江商人、小林吟右衛門の屋敷を公開。当時の商用道具や古文書を展示する資料館と、道中合羽や手習い本などを展示する生活館がある。
![近江商人郷土館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000906_1344_1.jpg)
![近江商人郷土館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000906_1344_2.jpg)
近江商人郷土館
- 住所
- 滋賀県東近江市小田苅町473
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅からタクシーで6分
- 料金
- 大人500円、中・高校生300円、小学生100円 (団体20名以上は割引あり)
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
膳所焼美術館
江戸初期に誕生した膳所焼と所蔵の茶道具を展示
江戸初期に膳所藩の御庭焼として誕生した遠州七窯のひとつである膳所焼を展示している。展示作品の中心は茶道具で、苔むす庭を眺めながらゆっくりと寛ぐこともできる。
膳所焼美術館
- 住所
- 滋賀県大津市中庄1丁目22-28
- 交通
- 京阪石山坂本線瓦ヶ浜駅からすぐ
- 料金
- 入館料=大人600円、中・高校生以下500円、小学生無料/ (団体30名以上は500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館17:00)
琵琶湖周航の歌資料館
広く国民に親しまれる琵琶湖周航の歌の資料を展示
「われは湖の子…」で知られる琵琶湖周航の歌の資料をパネル展示。作者の経歴や歌が誕生した当時の町の様子などを紹介し、周航の歌など全26パターンを試聴できる。フィックス艇の模型もある。
![琵琶湖周航の歌資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000758_4027_1.jpg)
琵琶湖周航の歌資料館
- 住所
- 滋賀県高島市今津町中沼1丁目5-7
- 交通
- JR湖西線近江今津駅から徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
近江聖人中江藤樹記念館
安曇川出身の藤樹について学ぶ
日本における陽明学の祖で近江聖人と敬愛された儒学者、中江藤樹の遺品や資料を展示している。儒学を中心に図書の閲覧ができ、パネルや映像での紹介もある。
![近江聖人中江藤樹記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000589_00004.jpg)
近江聖人中江藤樹記念館
- 住所
- 滋賀県高島市安曇川町上小川69
- 交通
- JR湖西線安曇川駅から徒歩15分
- 料金
- 高校生以上300円、小・中学生無料 (団体20名以上は200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
東海道伝馬館
土山宿を再現した情報施設
東海道土山宿など街道文化を紹介。古民家を改装した館内には、模型やパネルで往時の土山宿をしのび、京人形100体で大名行列を再現している。体験工房では茶染め体験もできる。
![東海道伝馬館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010358_2524_3.jpg)
![東海道伝馬館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010358_2524_2.jpg)
東海道伝馬館
- 住所
- 滋賀県甲賀市土山町北土山1570
- 交通
- JR草津線貴生川駅から甲賀市コミュニティバス近江土山行きで35分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=無料/茶染め体験(要予約)=700円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
ボーダレス・アートミュージアムNO-MA
「人の持つ普遍的な表現の力」を感じるための美術館
平成16(2004)年6月に開館。滋賀県近江八幡市の歴史ある重要伝統的建造物群保存地区にあり、昭和初期に建てられた町家の和室や蔵などを活かして改築したミュージアムだ。
![ボーダレス・アートミュージアムNO-MAの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010799_3460_2.jpg)
![ボーダレス・アートミュージアムNO-MAの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010799_3460_1.jpg)
ボーダレス・アートミュージアムNO-MA
- 住所
- 滋賀県近江八幡市永原町上16
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩10分
- 料金
- 大人300円、展示内容により異なる (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00
大津祭曳山展示館
大津祭の資料や曳山の原寸大レプリカを展示
湖国三大祭りに数えられる大津祭に関する資料や原寸大の曳山のレプリカを展示している。館内の壁面には町並みが描かれ、マルチスクリーンの映像により祭りの熱気を再現している。
![大津祭曳山展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000693_1.jpg)
大津祭曳山展示館
- 住所
- 滋賀県大津市中央1丁目2-27
- 交通
- 京阪京津線びわ湖浜大津駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00)
滋賀県立美術館
公園の中にあるくつろぎのアートスポット
日本画家の小倉遊亀や染織家の志村ふくみの国内随一のコレクション誇るほか、戦後アメリカ美術の作品などを所蔵。リビングルームのような美術館でゆったりアートに浸れる。
滋賀県立美術館
- 住所
- 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1びわこ文化公園内
- 交通
- JR瀬田駅から「大学病院前」「滋賀医大」行きのバスに乗車(約10分)、「文化ゾーン前」または「県立図書館・美術館前」で下車(便によって停まるバス停が異なります)美術館まで徒歩約5分
- 料金
- 入館料=大人540円、企画展は別料金/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30
開知学校
明治時代の小学校の学舎を改装した歴史を感じさせる施設
1874(明治7)年に開校した滋賀第一小学校の学舎を改装した施設。1階はビアパブ・2nd Booze、能面ギャラリー、2階は大工道具などを展示する古建築研究所、3階にはセミナールームがある。
豊会館
「あけぼの缶詰」の祖、又十屋敷を公開
幕末に「又十」の名で呉服屋を始め、のちに廻船業を営み「あけぼの印缶詰」のルーツとなる「星印缶詰」を創立した豪商、藤野喜兵衛の旧宅。湖国名園百選に選ばれている松前庭園も必見だ。
![豊会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001013_3665_2.jpg)
![豊会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001013_3665_1.jpg)
豊会館
- 住所
- 滋賀県犬上郡豊郷町下枝56
- 交通
- 近江鉄道本線豊郷駅から徒歩15分
- 料金
- 大人200円、小人100円 (団体15名以上は1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
己高閣・世代閣
エキゾチックな風貌の十一面観音立像
己高山諸寺の仏像をはじめ、湖北に伝わる数多くの寺宝を安置する収蔵庫。紅葉の名所として知られる鶏足寺(旧飯福寺)の本尊十一面観音立像は、己高閣で見ることができる。
![己高閣・世代閣の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000430_3460_2.jpg)
![己高閣・世代閣の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000430_3460_1.jpg)
己高閣・世代閣
- 住所
- 滋賀県長浜市木之本町古橋
- 交通
- JR北陸本線木ノ本駅から湖国バス金居原行きで15分、古橋下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料(2館共通)=500円/ (団体15名以上は400円)
- 営業期間
- 3~12月
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
近江日野商人館
日野商人の歴史と商法を紹介
日野商人として活躍し、拠点を静岡に移した山中兵右衛門が、邸宅を町に寄贈。資料館として公開している。400年に及ぶ近江日野商人の歴史と商法を学ぶことができる。
![近江日野商人館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001089_3665_1.jpg)
近江日野商人館
- 住所
- 滋賀県蒲生郡日野町大窪1011
- 交通
- 近江鉄道本線日野駅から近江鉄道バス北畑口行きで7分、大窪下車、徒歩3分
- 料金
- 大人300円、小人(中学生未満)120円 (団体は大人30人以上250円、障がい者と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
今津ヴォーリズ資料館
銀行の建物を生かした資料館
ヴォーリズが設計した建築物のひとつで、大正12(1923)年に建てられた旧百三十三銀行。現在は資料館になっていて、ヴォーリズの経歴や建築物についての資料を公開している。
![今津ヴォーリズ資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010520_3298_1.jpg)
![今津ヴォーリズ資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010520_1828_2.jpg)
今津ヴォーリズ資料館
- 住所
- 滋賀県高島市今津町今津175
- 交通
- JR湖西線近江今津駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)