滋賀・琵琶湖 x 見どころ・レジャー
「滋賀・琵琶湖×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「滋賀・琵琶湖×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。琵琶湖が見渡せる大津おごと観光の拠点「大津市おごと温泉観光公園」、窯見学、作陶など信楽焼の魅力を堪能「奥田忠左衛門窯信楽陶芸村」、豊郷町周辺の観光拠点はココ「豊郷小学校旧校舎群」など情報満載。
- スポット:377 件
- 記事:67 件
滋賀・琵琶湖のおすすめエリア
滋賀・琵琶湖の新着記事
滋賀・琵琶湖のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 377 件
大津市おごと温泉観光公園
琵琶湖が見渡せる大津おごと観光の拠点
観光案内所や無料の足湯がある。琵琶湖を見渡せるスポットがあり、特産品の販売や、近江牛などが味わえるカフェも併設されている。
大津市おごと温泉観光公園
- 住所
- 滋賀県大津市雄琴1丁目2-17
- 交通
- JR湖西線おごと温泉駅から徒歩20分
- 料金
- 近江牛焼き肉丼=1300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00、カフェは11:00~16:00
奥田忠左衛門窯信楽陶芸村
窯見学、作陶など信楽焼の魅力を堪能
明治21(1888)年開窯の窯元。登り窯や穴窯を完全な形で残し一般に公開。たぬきの置物から食器、工芸品までを展示販売する。職人の指導による陶芸教室、予約制のカフェもある。
![奥田忠左衛門窯信楽陶芸村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001044_1344_1.jpg)
奥田忠左衛門窯信楽陶芸村
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野1131
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から徒歩8分
- 料金
- 陶器づくり=1650円(要予約)/電動ろくろ=3300円(要予約)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、陶芸教室は~15:30(予約が望ましい)
豊郷小学校旧校舎群
豊郷町周辺の観光拠点はココ
1937(昭和12)年、建築家ヴォーリズの設計で建てられた校舎は、「白亜の教育殿堂」といわれる風格あるたたずまい。現在は町の複合施設として利用され、観光案内所を併設。ファンにはアニメの舞台や映画のロケ地としても知られる。見学ツアーはボランティアガイドの案内で、公開されている校舎から非公開の施設まで見ることができる。
![豊郷小学校旧校舎群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010849_3462_1.jpg)
![豊郷小学校旧校舎群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010849_3705_1.jpg)
豊郷小学校旧校舎群
- 住所
- 滋賀県犬上郡豊郷町石畑518
- 交通
- 近江鉄道本線豊郷駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/豊郷小学校旧校舎群特別見学ツアー(ガイドブック付)=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、見学ツアーはFAXかメールで要予約、所要1時間30分
甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)
今に残る本物の忍術屋敷
甲賀五十三家(甲賀忍者)筆頭格、甲賀望月氏本家旧邸。江戸時代元禄年間に建てられ、内部には防御建築としての多くの巧妙なからくりが施されている。手裏剣投げなどの忍者体験もできる。
![甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000850_4043_1.jpg)
![甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000850_4043_2.jpg)
甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)
- 住所
- 滋賀県甲賀市甲南町竜法師2331
- 交通
- JR草津線甲南駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=大人(中学生以上)650円、小人(3歳以上)450円/ (団体30名以上は大人600円、小人400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
八幡山
山頂から商家の町並みを眺める
豊臣秀次が築いた八幡城の城跡が残る。標高271mの山頂へはロープウェイで向かう。山頂には瑞龍寺があり、展望台からは近江八幡の町並みや琵琶湖の景色が一望できる。
![八幡山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001412_4027_1.jpg)
![八幡山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001412_1255_1.jpg)
八幡山
- 住所
- 滋賀県近江八幡市宮内町
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、八幡山ロープウェイに乗り換えて4分
- 料金
- ロープウェイ(往復)=大人880円、小人440円/見学料(瑞龍寺)=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- ロープウェイは9:00~16:30(最終入場、時期により異なる)
太郎坊宮
湖東のパワースポットへ行こう
1400年前の創建と伝わる。太郎坊とは、この社を守護する天狗のこと。険しい山肌にある境内の夫婦岩はパワースポットとして知られる。
![太郎坊宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000973_00008.jpg)
![太郎坊宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000973_00042.jpg)
太郎坊宮
- 住所
- 滋賀県東近江市小脇町2247
- 交通
- 近江鉄道八日市線太郎坊宮前駅から徒歩20分
- 料金
- 拝観料=無料/御朱印=300円/祈祷=5000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈祷・お守り授与は9:00~17:00)
国史跡 百済寺
聖徳太子の発願により建立された古刹
聖徳太子の発願で百済国の梵閣龍雲寺を模し、近江の仏教拠点として創建された寺。本尊は十一面観音菩薩で全高3.2mにおよぶ。巨石を配した本坊喜見院庭園をはじめ、山門や本堂などが色づく紅葉の季節は、ひときわ情緒ある風景に包まれる。
![国史跡 百済寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000908_3461_1.jpg)
国史跡 百済寺
- 住所
- 滋賀県東近江市百済寺町323
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅からタクシーで12分
- 料金
- 大人600円、中学生300円、小学生200円 (団体30名以上は550円、100名以上は550円、障がい者手帳持参で大人500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
日牟禮八幡宮
近江商人が信仰した氏神様
近江商人から守護神として崇められた古社。エノキやムクの古木が生い茂る広大な神域に、拝殿や本殿が立つ。3月は左義長祭と4月に八幡祭(松明・太鼓祭)の二大火祭りが行われる。双方ともに昭和33(1958)年、滋賀県無形民俗文化財の指定を受け、さらに平成4(1992)年2月、国選択無形民俗文化財に選定され、御神徳のまにまに毎年盛大に奉納されている。
![日牟禮八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001021_00000.jpg)
![日牟禮八幡宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001021_00001.jpg)
日牟禮八幡宮
- 住所
- 滋賀県近江八幡市宮内町257
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社頭授与所は8:00~17:00)
ヴォーリズ記念館(一柳記念館)
ヴォーリズの建築精神にふれる
建築家・キリスト教の伝道者として、半世紀以上を近江八幡で過ごしたヴォーリズの旧家であり、現在は資料館として愛読書や遺品などを展示。ヴォーリズの設計による建物は、県の有形文化財。
![ヴォーリズ記念館(一柳記念館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001020_00000.jpg)
![ヴォーリズ記念館(一柳記念館)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001020_1255_2.jpg)
ヴォーリズ記念館(一柳記念館)
- 住所
- 滋賀県近江八幡市慈恩寺町元11
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バスで約10分、鍛治屋町下車、徒歩3分
- 料金
- 400円、高校生以下は無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 事前予約制
滋賀院門跡
石垣と白壁に囲まれた最大級の里坊
延暦寺直轄の門跡寺院。広大な境内に、内仏殿や宸殿、二階書院などが立ち並ぶ。小堀遠州作と伝わる池泉回遊式庭園があり、宸殿の縁側から鑑賞することができる。
![滋賀院門跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000795_00000.jpg)
![滋賀院門跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000795_1179_1.jpg)
滋賀院門跡
- 住所
- 滋賀県大津市坂本4丁目6-1
- 交通
- 京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30、12~翌2月は9:00~16:00
びわ湖バレイ
琵琶湖を見下ろす雄大な景色を好天の下で楽しめる
京都市街から車で1時間という都市近郊型スキー場。ゲレンデから見下ろす琵琶湖の素晴らしい眺望もここの魅力。雪質も極上だ。
![びわ湖バレイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000489_3252_1.jpg)
![びわ湖バレイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000489_3486_2.jpg)
びわ湖バレイ
- 住所
- 滋賀県大津市木戸1547-1
- 交通
- 湖西道路志賀ICから県道345・558号、一般道をびわ湖バレイ口方面へ車で4km
- 料金
- 料金は公式ホームページを参照
- 営業期間
- 要問合せ
- 営業時間
- 時期により異なる
五百羅漢 天寧寺
別名「萩の寺」で知られる古刹
十一代藩主井伊直中が建立した曹洞宗の寺。京都の名工、駒井朝運が刻んだ五百羅漢を祀っている。井伊直弼の「桜田門外の変」の遺品を埋葬した供養塔もある。周辺には萩が咲き、初秋が見ごろ。
![五百羅漢 天寧寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000819_1760_1.jpg)
![五百羅漢 天寧寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000819_2510_2.jpg)
五百羅漢 天寧寺
- 住所
- 滋賀県彦根市里根町232
- 交通
- JR琵琶湖線彦根駅 東口から徒歩で15分
- 料金
- 入山料(五百羅漢堂、羅漢庭、七福神布袋尊、井伊直弼供養塔)=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
須賀谷温泉(日帰り入浴)
戦国武将が傷を癒した秘湯。茶褐色の湯が身と心を癒す
小谷城跡に近い山里に建つ人気の温泉旅館。戦国時代には城主浅井長政をはじめ、お市の方とその娘、後の淀君らも湯治に訪れたと伝わる。茶褐色のヒドロ炭酸鉄泉は効能が幅広く、保温効果も抜群。
![須賀谷温泉(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001322_3422_1.jpg)
![須賀谷温泉(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001322_3380_2.jpg)
須賀谷温泉(日帰り入浴)
- 住所
- 滋賀県長浜市須賀谷町36
- 交通
- JR北陸本線河毛駅からタクシーで10分(河毛駅から送迎あり、17:00まで、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人(2歳~小学生)500円/浴衣レンタル=200円/タオル=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00
滋賀県立安土城考古博物館
安土城や歴史について学ぶ
安土城跡など4つの史跡を含む歴史公園・近江風土記の丘に建つ。安土城跡出土品や信長の文書など貴重な資料を展示。城郭や弥生・古墳時代を中心に近江の歴史についても学ぶことができる。
![滋賀県立安土城考古博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000985_1179_1.jpg)
滋賀県立安土城考古博物館
- 住所
- 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678
- 交通
- JR琵琶湖線安土駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人500円、特別展・企画展は別料金 (信長の館との共通券あり、県内在住の65歳以上と障がい者は証明書提示で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
陶芸工房ほっこくがま
ろくろで食器作りに挑戦
工房で開催される陶芸教室では、手軽に楽しく湯のみや茶碗など好みの食器作りができる。20分程度の体験コースもある。焼き上がりは約1か月半後。
![陶芸工房ほっこくがまの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001255_3842_1.jpg)
![陶芸工房ほっこくがまの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001255_3842_2.jpg)
陶芸工房ほっこくがま
- 住所
- 滋賀県長浜市元浜町8-19
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から徒歩3分
- 料金
- 体験=1400円~/ (送料、梱包料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉店)、作陶受付は10:00~16:00
長浜城歴史博物館
秀吉の出世城
湖北・長浜の歴史文化についての資料を展示するほか、「秀吉と長浜」をテーマにした常設展示も充実。最上階の展望台からは琵琶湖や長浜市街が一望できる。
![長浜城歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000062_1344_1.jpg)
![長浜城歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000062_1179_1.jpg)
長浜城歴史博物館
- 住所
- 滋賀県長浜市公園町10-10豊公園内
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から徒歩7分
- 料金
- 大人410円、小・中学生200円 (障がい者とその介護者1名は無料、要証明書、団体20名以上は大人330円、小・中学生160円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
伊吹山
お花畑でロハスなひととき
岐阜県と滋賀県の県境にそびえる滋賀県下最高峰の山。山頂へは岐阜からの伊吹山ドライブウェイと滋賀からの登山道が通じている。琵琶湖や比良・比叡の山々が一望できる山頂からの眺めは圧巻だ。
![伊吹山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000066_4027_1.jpg)
![伊吹山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000066_3452_2.jpg)
宝厳寺宝物殿
数々の寺宝を所蔵
宝厳寺観音堂の裏にある宝物殿。金銀の料紙に書かれた国宝「法華経序品(竹生島経)」や、藤原秀郷が奉納したと伝えられる銅印「駿河倉印」など、多くの寺宝を展示している。
宝厳寺宝物殿
- 住所
- 滋賀県長浜市早崎町1664宝厳寺内
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から徒歩10分の長浜港から竹生島行き観光船で30分、竹生島港下船、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=300円/ (障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉門)、冬期は10:45~15:20(閉門)
奥比叡ドライブウェイ
延暦寺の3エリアをつなぐ
大津の仰木料金所から入り、延暦寺の東塔、西塔、横川の3エリアをつなぐ約12kmの有料道路。
![奥比叡ドライブウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000775_20220426-1.jpg)
![奥比叡ドライブウェイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000775_3075_2.jpg)
奥比叡ドライブウェイ
- 住所
- 滋賀県大津市坂本本町~仰木町
- 交通
- 湖西道路仰木雄琴ICから県道315号を仰木方面へ車で1.5km
- 料金
- 片道1570円、往復3140円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~23:00、時期により異なる
伊吹山ドライブウェイ
山々を望む爽快な高原ドライブを満喫
伊吹山の最南端から標高1377mの伊吹山頂を目指す全長17kmのドライブコース。山頂駐車場から3つのハイキングコースがあり、季節ごとの高山植物と雄大なパノラマが楽しめる。
![伊吹山ドライブウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/23221p113_8_n.jpg)
![伊吹山ドライブウェイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000090_1943_1.jpg)
伊吹山ドライブウェイ
- 住所
- 岐阜県関ケ原町岐阜県関ケ原町関ヶ原寺谷、滋賀県米原市大久保
- 交通
- 名神高速道路関ヶ原ICから国道365号を西方面へ車で2km
- 料金
- 往復通行料(駐車料込み)=軽・普通車=3140円/自動二輪車及びトライク=2200円/
- 営業期間
- 4月中旬~11月下旬(積雪状況により異なる)
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉門20:00、時期により異なる)