トップ > 日本 x 日帰り温泉・入浴施設 > 関西 x 日帰り温泉・入浴施設

関西 x 日帰り温泉・入浴施設

関西のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポット

関西のおすすめの日帰り温泉・入浴施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。アクティブな遊びと湯の癒しで一日楽しめるスパ「川辺の湯 安庵」、優雅な景勝に満ちる湯の旅情、窓辺に広がる阿蘇海を望む温泉「岩滝温泉」、行基が開湯した古湯・木津温泉。カニと夕日の美しい夕日ヶ浦温泉「木津・夕日ヶ浦温泉」など情報満載。

  • スポット:630 件
  • 記事:64 件

関西のおすすめエリア

滋賀・琵琶湖

滋賀の中心にある日本一広い湖の周辺は見どころ豊富

京都

悠久の歴史を刻む、世界に誇る一大観光エリア

大阪

『天下の台所』を中心とするパワーあふれるエリア

北近畿

松葉ガニやボタン鍋に舌鼓、名湯や名所も点在

奈良

世界遺産に登録された古い歴史を誇る3つのエリア

南紀

海沿いには温泉や景勝地、山間には熊野古道や高野山が

関西のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポット

581~600 件を表示 / 全 630 件

川辺の湯 安庵

アクティブな遊びと湯の癒しで一日楽しめるスパ

姉妹店「平野台の湯安庵」と同様、多彩なサウナやチムジルバンが基本料金内で利用でき、日帰り入浴施設には珍しく大浴場は男女交替制。いつも新鮮な湯が豊富にあふれているのもうれしい。フットサル場やバッティングセンターを備えるレジャーセンターを併設。

川辺の湯 安庵の画像 1枚目
川辺の湯 安庵の画像 2枚目

川辺の湯 安庵

住所
和歌山県岩出市中島1283-144
交通
JR和歌山線岩出駅から岩出市巡回バス西巡回コースで10分、さぎのせ公園下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人650円、小学生300円、幼児(1歳~)100円/割引タイム入浴料(9:00~13:00)=大人550円/ (回数券(11枚綴)大人6300円、小学生3000円、幼児1000円、割引タイム5300円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~翌1:00(閉館翌2:00)

岩滝温泉

優雅な景勝に満ちる湯の旅情、窓辺に広がる阿蘇海を望む温泉

天橋立が宮津湾を区切る内海のもっとも奥に位置する温泉。宿は「ホテル喜楽家」のみ。日帰り入浴施設として、バラエティーに富む湯船をそろえた別源泉の「クアハウス岩滝」がある。

岩滝温泉の画像 1枚目
岩滝温泉の画像 2枚目

岩滝温泉

住所
京都府与謝郡与謝野町男山81
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス伊根・蒲入・経ヶ岬行きで12分、東町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

木津・夕日ヶ浦温泉

行基が開湯した古湯・木津温泉。カニと夕日の美しい夕日ヶ浦温泉

田園地帯に湧く木津温泉は、行基が発見したと伝わる古湯。夕日ヶ浦温泉は木津からほど近い浜詰地区の海浜に湧出する華やかな湯処。近年湧出した浅茂川浦島温泉や八丁浜小浜温泉、鳴き砂温泉など、離湖や琴引浜周辺の温泉も人気。

木津・夕日ヶ浦温泉

住所
京都府京丹後市網野町木津、浜詰ほか
交通
京都丹後鉄道宮豊線夕日ヶ浦木津温泉駅から徒歩15分(木津温泉)、京都丹後鉄道宮豊線網野駅からタクシーで10分(夕日ヶ浦温泉)

みなべ温泉

潮の香が心地よい海辺の塩類泉。水平線を望む露天風呂がお勧め

紀州の名勝地の一つとして知られる南部の海岸を一望できる温泉。唯一の宿である公共施設「紀州路みなべ」が岬の突端に建ち、人気の高い二子の浜海水浴場が至近。行楽にも便利なロケーションだ。

みなべ温泉の画像 1枚目

みなべ温泉

住所
和歌山県日高郡みなべ町埴田1540
交通
JRきのくに線南部駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

潮芦屋げんき足湯

車椅子のまま足をつけられる足湯。潮芦屋温泉を利用している

阪神淡路大震災10周年記念事業の一環として造られた足湯。潮芦屋中心部の緑地帯にあり、車椅子のまま足をつけられるバリアフリースペースも設置。塩類泉の潮芦屋温泉を利用。

潮芦屋げんき足湯の画像 1枚目

潮芦屋げんき足湯

住所
兵庫県芦屋市海洋町10
交通
JR神戸線芦屋駅から阪急バス浜風大橋南行きで10分、潮芦屋中央下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館、時期により異なる)

天然温泉 清児の湯

新しい露天風呂と1日21時間営業が魅力

露天風呂や電流バス、ジェット噴射のドリームバス、ハーブや漢方の変わり湯など機能浴槽が多彩にそろい、銭湯料金で全館利用できる。各種サウナも充実。リーズナブルな食事処も好評。

天然温泉 清児の湯の画像 1枚目
天然温泉 清児の湯の画像 2枚目

天然温泉 清児の湯

住所
大阪府貝塚市清児583
交通
水間鉄道清児駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人490円、小学生200円、幼児(0歳~)100円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~翌8:15(閉館翌9:00)、土・日曜、祝日は24時間

吉野温泉元湯(日帰り入浴)

文豪も滞在した、歴史ある吉野の隠れ湯

中千本の谷筋に建ち、島崎藤村も滞在した由緒ある一軒宿。赤みを帯びた湯をたたえる浴場からは、可憐な春の桜や紅葉、深い緑が眺められる。料理は山菜や川魚などを盛り込んだ旬の美味。

吉野温泉元湯(日帰り入浴)の画像 1枚目
吉野温泉元湯(日帰り入浴)の画像 2枚目

吉野温泉元湯(日帰り入浴)

住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山902-1
交通
近鉄吉野線吉野駅から徒歩20分(吉野駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=800円/食事付入浴(個室・広間利用、要予約)=4000円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉館15:00)

たかお温泉 光の湯

舞鶴では希少な温泉をさまざまなアイテム浴で楽しむ

地下1300mから湧出する温泉は「美人湯」と呼ばれるだけあって、肌にやさしいやわらかな湯ざわり。8種の機能バスを備える浴場、アカスリやリラクセーション、多彩な食事メニューがそろう人気施設。

たかお温泉 光の湯の画像 1枚目
たかお温泉 光の湯の画像 2枚目

たかお温泉 光の湯

住所
京都府舞鶴市十倉71
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人720円、小人(2歳~小学生)360円、幼児(0~2歳)無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:30(閉館23:00)

天然鉱泉 神通温泉

色が変化する神秘の湯。珍しい浸透性殺菌力の成分

ツウには古くから知られる自噴温泉で、pH値10.5という強いアルカリ度を誇る。派手な設備はないが、周囲の自然に映えるシンプルな浴槽で、色が微妙に変化する純粋なかけ流し源泉を楽しめるのが何よりの魅力。

天然鉱泉 神通温泉の画像 1枚目

天然鉱泉 神通温泉

住所
和歌山県紀の川市神通150-1
交通
JR和歌山線粉河駅から和歌山バス熊取駅前行きで20分、神通下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小学生550円/入浴料(風呂の日、毎月26日)=大人550円/入浴料(レディースDAY、毎週水曜)=女性大人550円/ (障がい者割引あり(手帳保持者および同伴者1名まで入浴料150円引))
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉館21:00)

うずしお温泉

優れた良質の温泉「美人の湯」として人気

南あわじ温泉郷の一つ。西に播磨灘、東に鳴門海峡を望み、万葉の頃から歌に詠まれた景勝地。優れた良質の温泉「美人の湯」として人気がある。外湯に温泉プールも備える「ゆとりっく」がある。

うずしお温泉の画像 1枚目

うずしお温泉

住所
兵庫県南あわじ市阿那賀
交通
JR神戸線舞子駅から淡路交通福良行きバスで1時間、淡路島南IC下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

天然温泉テルメ龍宮

下町情緒あふれる街にたたずむ源泉掛け流しの温泉銭湯

手ごろな料金と気兼ねのいらない雰囲気が人気で、毎日通うファンも多い温泉銭湯。石庭風の造作が好評の露天風呂は、加水・加温なしの源泉を100%掛け流しで使用している。軽食コーナーもあって便利。

天然温泉テルメ龍宮の画像 1枚目

天然温泉テルメ龍宮

住所
大阪府大阪市港区港晴2丁目3-35
交通
地下鉄朝潮橋駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人440円、中学生300円、小学生150円、幼児(0歳~)60円/ (毎月1日、15日は高齢者割引あり(金額等は要問い合わせ、大阪市内在住者に限る))
営業期間
通年
営業時間
15:00~24:00(日曜は7:00~)

滝乃湯

JR紀伊勝浦駅構内にある足湯

駅前という立地柄、待ち合わせや電車の時刻待ちにぴったり。駅前からは世界遺産の那智の滝にアクセスするための路線バスも出ている。気軽に立ち寄って疲れた足を癒すのに最適。

滝乃湯の画像 1枚目

滝乃湯

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地6丁目5-1
交通
JRきのくに線紀伊勝浦駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館)

比良とぴあ

スキー場や琵琶湖にほど近く、ドライブ途中の立ち寄りにも便利

温泉浴場を中心に、屋根付き多目的広場やマレットゴルフコースを併設する静かな保養施設。温泉棟には趣が異なる2つの浴室があり、男女が週替わりで交替する。スキー場や琵琶湖へもほど近い。

比良とぴあの画像 1枚目
比良とぴあの画像 2枚目

比良とぴあ

住所
滋賀県大津市北比良1039-2
交通
JR湖西線比良駅から徒歩20分(JR湖西線比良駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人620円、小学生410円/ (入浴料70歳以上500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

五色天然温泉

寝湯や薬湯などアイテム浴が楽しめ、宿泊施設やキャンプ場もある

「ウエルネスパーク五色高田屋嘉兵衛公園」に湧く温泉で温泉館「ゆ~ゆ~ファイブ」では寝湯や香料湯、薬湯など約15種のアイテム浴が楽しめる。宿泊は敷地内にある宿「浜千鳥」やキャンプ場で。

五色天然温泉の画像 1枚目

五色天然温泉

住所
兵庫県洲本市五色町都志
交通
神戸淡路鳴門自動車道津名一宮ICから県道66・46号を五色町方面へ車で13km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

弘法湯

温泉そのものを純粋に尊ぶ、地域に根付いた小さな共同湯

橋杭岩のすぐそばに建つ、地元の人たちが管理する素朴な地区浴場。湯治場の趣が漂う小さな槙の浴室は順番制で利用する。窓外には南紀大島が広がり、美しい眺望も楽しみのひとつ。

弘法湯の画像 1枚目
弘法湯の画像 2枚目

弘法湯

住所
和歌山県東牟婁郡串本町姫571-1
交通
JRきのくに線紀伊姫駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小学生150円/洗髪料=一律100円加算/ (定休日は5000円で全館貸切可(4時間程度))
営業期間
通年
営業時間
13:30~19:30(閉館)

丹生山田の里温泉

神戸の軽井沢として、自然の中でスポーツや温泉を愉しめる

平成16年に「みのたにグリーンスポーツホテル」が開湯した新しい温泉。地下1200mから毎分330リットルが湧出。森に囲まれた大露天風呂のほか、壺湯や泡沫浴など11種の掛け流し温泉が愉しめる。

丹生山田の里温泉の画像 1枚目
丹生山田の里温泉の画像 2枚目

丹生山田の里温泉

住所
兵庫県神戸市北区山田町原野
交通
神戸電鉄有馬線箕谷駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

滝見の湯

海の向こうに那智の滝を遠望。品のよい造作に落ち着く海浜温泉

熊野灘に面した宿「かつうら御苑」の露天風呂。那智山山中を流れ落ちる日本一の大滝、那智の滝と海景色の両方を楽しみながら入浴できる。夕食のみ、入浴とのセットプランも実施。

滝見の湯の画像 1枚目
滝見の湯の画像 2枚目

滝見の湯

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦216-19かつうら御苑
交通
JRきのくに線紀伊勝浦駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人1080円、小学生540円/貸切風呂(50分)=4200円/食事付入浴(要予約)=8640円~/
営業期間
通年
営業時間
15:00~22:00(食事付入浴は17:00~21:00)

草山温泉

丹波篠山の清流沿い。療養・保養に向く茶褐色の強塩泉

一軒宿の大谷にしき荘に隣接して、入浴専用施設「観音湯」が建つ。いかにも温泉らしい褐色湯は、さまざまな疾患に効果的な強塩泉で、体全体の治癒力を高めるといわれている。

草山温泉の画像 1枚目

草山温泉

住所
兵庫県丹波篠山市遠方
交通
JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス草山温泉行きで40分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

松乃湯

温泉場らしい素朴な趣。硫黄分を多く含む湯は保温効果も大

下町の銭湯のような共同浴場。夕暮れになると地元の人たちがマイ入浴セットを抱えて通う姿を見かけるが、もちろん一般入浴もOK。共同湯のなかでは温泉の塩分濃度が高めで、そのぶん短時間の入浴でも体の芯までよくあたたまる。

松乃湯の画像 1枚目

松乃湯

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町瀬戸743-1
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白浜バスセンター前下車すぐ
料金
入浴料=大人300円、小学生100円、幼児(3歳~)80円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~20:30(閉館21:00)

滝原温泉

自然の息吹とホタル観賞、湯のくつろぎを楽しむ山里の温泉

四方をすべて山に囲まれた中紀の集落にある温泉。周辺は水の美しさでも知られる地区で、毎年5月下旬から6月中旬にかけては周辺でホタルの飛び交う姿が名物。風流なホタル観賞が楽しめる。

滝原温泉の画像 1枚目

滝原温泉

住所
和歌山県有田郡広川町下津木
交通
JRきのくに線湯浅駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし